表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガストノーセン五日間の旅   作者: 丘野 境界
第五章 古都・シティム
126/155

シティム大聖堂

 広い公園は、なだらかな芝生が続く。

 世界が大きく見えるのは多分、街灯も電線もないせいなんだろう。代わりに夜は真っ暗だろうけれど。

 舗装された道路はなく、人々はのんびりとした足取りで思い思いの方角を目指したり、ピクニックシートを敷いてその場に座り込んだりしている。

 まあ、ひなたぼっこには絶好の日和だ。

「おお、何かコスプレの人が増えてきた」

「古の建国祭じゃからの」

 明らかに古めかしい衣装に身を包んだり、軍旗を掲げて進む甲冑の集団やら、見ていてなかなかに面白い、明らかに非日常な風景でもあった。

「……前にも言ったような気もするけど、ユフ王の生誕祭と一緒にすればいいのにな」

「ま、お祭りが多いのはよい事じゃ。少なくとも観光する側としては楽しめるからの」

 なんて話しながら、のんびりと目的地、つまりシティム大聖堂を目指す。

「うーん、それはあるけどむしろ、ここの人達の生活的に大丈夫なのかと、そっちの方が心配になっちゃうなぁ」

「む!」

 不意にケイの足が止まったかと思うと、ギラリと瞳を輝かせて首を彼方に向けた。

 その視線を追うと、赤と白のカラフルな傘の屋台があった。

 トラックを改造したモノで、コンテナのサイドを開く事で商品を展示しているようだ。

「何だ、屋台か。何が食べたいんだ?」

「違うのじゃ! アレが食べ物屋に見えるのかや!?」

 近付くと、その店が何なのかハッキリした。

 展示しているのは服や仮面、小道具類だったのだ。

「……布風の食べ物とはまた珍しい」

「貸衣装屋じゃ!!」


 せっかくなので、僕達も借りてみた。

 一番安い、使い捨ての衣装である。

 緑のプラスチックのお面、安っぽい布で織られたマントのような衣装。

「まさかもう一度、この格好をする羽目になるとは思わなかった……」

 すなわち、小鬼のコスプレである。

 僕が青で、ケイは赤の衣装、という天満で同じだ。

 使い捨てらしく、用が済んだら近くのゴミ箱に捨ててオーケーというお手軽さだ。

「前のよりは上等じゃの」

「そりゃ、あの時のは画用紙とビニール袋を加工したような格好だったしな……」

 もっとも、それでも安っぽいのには、代わりはないけれど。

 ……捨ててもいいとは言ってたけど、これはお土産に持って帰ってもいいなと思った。


 芝生の公園を抜け、僕達はシティムの大聖堂の足下に到達していた。

 例えるなら、白いダンボールを丸く巻き、意図的に中央を盛り上げていった、幅広の円柱塔。円錐、と呼ぶには先端が少々太すぎる印象だ。

 白亜の建物は金でも埋められているのか、陽光を浴びて輝いていた。

 塔の頂上を見上げると、鐘楼が見えた。

「ユフ王の伝説の中では、白々しきワルスの死地とされる場所じゃの。本人の名に相応しく、真っ白い建物じゃ」

 何かに似てるな、と考え、それに思い至る。

「ウェディングケーキみたいだなぁ」

「結婚式も実際に行なわれるそうじゃ。ふむ、時の鐘が鳴る時間には鳴っておらぬの。ちとパンフレットをもらって来よう。おそらく、ワルスの伝説も載っておるのじゃ」


 という訳で、中に入ってみた。

 入り口脇に、長細いガイドブックがあったので、ケイに預ける。

 大聖堂内は左右に太い柱が並び、その柱にも高い天井にも無数の彫刻が施されている。

 モザイク模様の床も磨き上げられ、輝いていた。

「なるほど、シンプルじゃが確かな方法じゃ」

 というのが、白々しきワルスとユフ一行の戦った、伝承部分に目を通したケイの感想だった。

 なお、ケイの話によると、ユフ一行はシティムに入り、城を目指した。

 そして、侵入してから分断され、戦いは再び城の外、つまり僕達がいる市内に散ったのだという。

 それはともかく、ケイの発言が気になった。

「ん、どういう事?」

「相手は、絶対命令権を持つ声の所有者じゃ。これに対抗するために――」

 と、ケイに誘導され、僕は大聖堂の中を歩いた。


 一旦建物の左脇の部屋から階段に上り、まるで大聖堂の裏舞台のように上へ上へと目指していく。

 途中から螺旋階段に変化しており、見下ろすとちょうど大聖堂のど真ん中の床が見えた。

「――これじゃ」

 息を切らせ、辿り着いたのは、さっき僕が見上げた鐘楼だった。

 十幾つかの柱で天井は支えられ、シティム市内を一望出来る。

 そして、ケイの話の中心は、この鐘楼の主役、つまり巨大な鐘だった。

「鐘楼の大音声……」

「そう。そしてここまでその白々しきワルスを誘い、鐘楼台で討ったのが、ケーナ・クルーガーじゃ」

「そうか、ワルスと狼頭将軍は因縁があったっけ」

 ここで、ケーナ・クルーガーと白々しきワルスは決闘した。

 誘い込む案は、ニワ・カイチが提案したのだという。

「狼頭将軍とワルスは、洗脳の時点でも確か知り合っておった筈じゃ。つまり、彼女に父親を殺させた、間接的な犯人とも言えるのじゃ。そしてワルスはここから――」

 ケイが、鐘の真下、すなわち吹き抜けとなっている部分を覗き込む。

「――落ちた」

 当然、柵はあるけれど、落とそうと思えば落とせるだろう。

「という事じゃの。ふむ、染みでもあるかと思ったら、ないの」

 もちろん、ここから見える大聖堂の床は綺麗なままだ。

「千五百年前の血の染みとか残ってたら、ホラーだろ!? っていうかそういうの苦手だからやめて!?」

「この鐘楼、妾も鳴らしてみたいのう。どんな手応えなのじゃろう」

「……国に帰ってから、どっかのお寺にでも頼んだ方が、事態が穏やかに済むと思うぞ。それで我慢しろ」

「ちょっと頼んでみては、駄目かの」

「何かお前、足踏み外してワルスと同じルートで死にそうだから、駄目だ!」

 強引に引っ張ったけど、僕の選択は正しかったと信じて疑わない。


 大聖堂を出た僕達は、再び市内広場に出た。

 さっきの芝生の公園よりも道は舗装され、並木道もあるようだ。

 人の多さは変わらないまま、普通の格好の人半分、コスプレ半分と言った所か。

「さて、そろそろじゃの」

「ああ。でもちゃんと来るのかね」

 僕は、バッグから細いポールに巻かれた旗を取り出した。

 旗を解くと、大きな星を背景に、舞い散る桜が広がる。

 ここで、ジョン・タイターの頼み事をこなす必要がある。

 市内広場のイベントに、彼のお兄さんがやってくる。そのお兄さんに、預かっていた荷物を渡すのだ。

「確信があるようだったしの。目的地の方角でもある。旗を振りながら、待つとするのじゃ」

「ちょっと恥ずかしいんだけど」

 旗をパタパタと振りながら歩くと、僕達が外人なのも珍しいのかもしれない、視線をやたら感じられた。

「照れるから、視線を浴びるのじゃ。何、他の者はもっと派手じゃぞ」

「そうみたいだけど……あれが、ジョン・タイターが言ってたイベント?」

「うむ……」

 芝生にカラフルで大きな舞台が設置されていた。

 その手前には椅子が幾つも用意され、既に観客で埋まっているようだ。

 ただ、まだそのイベント自体は始まっていないようだ。

「なんかのコンテスト?」

「そうじゃの。舞台の後ろにある大きな文字で、『四英雄コンテスト』とあるのじゃ。つまり、ユフ王と三人の仲間のコスプレのコンテストじゃの」

「力、入ってるなあ。っていうか、明らかに着ぐるみの人もいるんだけど」

 龍のレパートをデフォルメした、着ぐるみである。ああいうのでもいいのか。

「ネタ枠じゃな。妾なら高ポイントなのじゃが」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ワルスの能力…… 最初に見たときスゲェって思ったけど 回を進むごとにショボくなってきた (耳が不自由とか大音量で効かない) これ、単に耳栓で防げるやつや!   生物、それも言葉を理解で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ