表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

休日

 泥のような微睡まどろみから私を覚醒させたのは工具の機械音だった。薄目を開けて枕元に置いたスマホを見ると午前九時を少し過ぎている。


 昨夜、予定よりも早くノルマ分のエピソードを書き上げた私は、就寝時間も繰り上げて早めにベッドに入っていた。少しでも長く惰眠だみんむさぼってやろうという心積もりだったのだが、これでは普段の睡眠時間よりも逆に短い。


 二度寝しようとしばらく粘ってはみたものの、これほど目が覚めてしまっては無理だとようやく観念した私は渋々ベッドから這い出し、とりあえずコーヒーを淹れるためにマグカップを持ってキッチンへと向かった。


 はじめは上の階で日曜大工でもしているのかとも思ったのだが、廊下へ出ても変わらず工具の音が聴こえている。もしかしたら隣の家で内装工事でもやっているのかもしれない。


 私の住まうこのシェアハウスは少しばかり構造が変わっており、道路に面した玄関を正面に見て右隣の民家と密接した形で建っている。この密接している側が地下階の廊下の壁というわけだ。つまり、家屋の片側の壁を隣家と共有していることになる。


 反対の左側には隣家とのあいだに細い通路があって、上階の中国人オーナーともども住人全員がメインの玄関として利用する裏口へと続いており、上下階それぞれへの階段は裏口のドアを開けた先にある。


 この裏口からのみ地下階へと行くことが可能で、階段を下りれば左手にキッチン、右手には各部屋へと続く廊下が伸びている。


 裏口の鍵しか渡されていない私たち地下階の住人はともかく、オーナーがなぜ自分専用である正面の玄関を使わないのかは不明だ。


 コーヒーを片手に自室へと戻ってきた私は、常に電源を入れっぱなしにしてあるパソコンのキーボードを叩いてスリープ状態を解除し、小説の執筆に入る前に登録してある複数のサイトをまわって自作のPV数のチェックをすることからはじめた。


 私のようなまだ作品数も少なく、ましてやSNSを使っての宣伝も積極的にしていない素人作家の小説の閲覧数など、昨日の今日で大きく変動するわけもないのだが気になるものは仕方がない。


 脳味噌をフル回転させて定期的に更新しているミステリー・ホラー作品はほとんど読まれず、並行して執筆中のなかば放ったらかしにしている官能小説の方が安定した人数に見られているのが現状である。


 この事実からかんがみるに、一概に私の文章が読者受けしないというわけでもないらしい。たとえ同じ作者が書いたものであっても、ジャンルによる読者層の違いが作品間のPV数に差を生じさせる一因でもあるのだろう。


 多くの人々に読まれる読まれないは別として、作者の私がまずやるべきことは一にも二にも作品を完成させることである。途中で執筆を投げ出すことほど今いる読者に対する不義理もあるまい。


 いつまでもPV数の考察に時間を費やすわけにもいかないので、私はいつも執筆に使っている小説サイトを同時に二つ開き、一方を前回のエピソードのプレビュー用に固定し、もう一方を編集画面にして両手を動かしはじめた。




 二時間ほど経った頃だろうか。いつの間にやら工具の音が止んでいる。あまり大きな音ではなかったので気にしていなかったというのが正直なところだ。


 工具の機械音といってもハンマーで叩いたりドリルで穴を開けるような激しいものではなく、聴こえていたのは主に電動ノコギリと思われるモーター音らしきものだった。昨夜のベース音に比べたら些細ささいなものである。


 集中力が途切れたせいか、急に目の疲れと腰の痛みを感じた私は執筆を中断し、休憩がてらに少し早めの昼食をとろうと席を立った。


 あと数行を書き足して一話分のエピソードを完成させたら、出勤の直前まで数時間だけ仮眠をとることにしよう。それで寝不足分が補えるはずだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ