表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神造のヨシツネ  作者: ワナリ
第10話:イチノタニの空

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

65/101

Act-06 マークⅡ胎動

 

 木曽軍残党の奇襲を退け、キョウト入りしたウシワカが、偶然出会った――母トキワの育ての親、一条ナガナリの屋敷に招かれてから、(はや)ひと月半。


 彼女は源氏のキョウト本陣と定められた、ロクハラベースに移る事もなく、ずっとナガナリ邸に入り浸っていた。


 その理由は、棟梁ヨリトモの命を狙った刺客とはいえ、女武者であるトモエの首を刎ねてみせたウシワカを気味悪がる、自軍の空気の悪さであった。


 同時に、そんな傷心のウシワカを召還する気配もない、姉ヨリトモの態度も気に入らなかった。


 おそらく平氏討伐戦を前に政務に忙しいのだろうが、それにしても実の妹に対して冷たすぎるのではないか。自分の行動は常に源氏を第一として考えているのに……。


 ――やはり母違いという事が、姉との距離を遠ざけているのだろうか。


 ウシワカはこのひと月半、そんな事ばかりを考えていた。


 その母、皇帝ゴシラカワの過去を知り、彼女が何かと戦っている事を知っても、ウシワカの気持ちは、姉ヨリトモに向かっていた。


 だが姉は今、ウシワカの実母の心と向き合い、その悲願であるタマモノマエ討伐に心を砕いている。

 追えば逃げる様な姉妹の思いは、ここまでくると皮肉を超え滑稽でもあった。


 そして半月前、平氏討伐軍が編成されフクハラベースに向け進発しても、ウシワカはそれに積極的に加わろうとはしなかった。


 姉ヨリトモへの反発もあったが、何より乗機シャナオウをトモエに撃破されたのが痛かった。


 今さら、量産機であるガシアルに乗るのは御免だったし、仮に乗ったとしてもウシワカの強大な魔導力に、ガシアルの演算システムがオーバーフローを起こす事は目に見えていた。


 そんな、自分にリミッターをかける様な戦い方で、姉に注目してもらえる戦功が挙げられるとも思えない。それでは意味がないのだ。


 だから無為に日々を過ごしてきた。


 同時にヨリトモとしても、神器発動の重要人物、かつ飼い慣らせない狂犬の様なウシワカが動けずにいるのは、好都合でもあった。

 慎重に慎重を重ねなくてはならないこの局面で、これまでの様にウシワカに暴走されては、すべてが御破算となるからだ。


 そんな思惑など知る由もないウシワカであったが、彼女が動かなかったのには、ナガナリ邸が居心地が良いという理由もあった。


 一条ナガナリは義理の娘の子であるウシワカを、実の孫の様に可愛がってくれた。

 元々、両親でなく義理の祖父、鎌田マサキヨに育てられたウシワカは、いわゆる『お爺ちゃん子』であり、好々爺そのままのナガナリにも、すっかり懐いていた。


 今も二人は、ナガナリ邸の二階の窓際に並び、晴れ渡る西の空を眺めている。


「なあ、ウシワカ……」


「なに? じいちゃん」


 そのやり取りも、今や実の祖父と孫娘の様であった。


「ずっと言おうと思っとんたんじゃが……お主さえよければ、このまま儂の孫になって、ずっとここで暮らさんか?」


「――――⁉︎」


 ナガナリの突然の申し出に、ウシワカは驚く。


 そういえば、木曽ヨシナカの妻トモエにも、かつて同じ様な事を言われた。


 ――今ならまだ間に合う。皇帝の娘、源氏の棟梁の妹、そんな『しがらみ』から離れて、『一人の女の子』として共に暮らさないか、と。


「…………」


 ウシワカは考える――あの時は、トモエの言っている意味が分からなかった。でもあれから自分は、ヨシナカやトモエたち源氏を、同じ源氏として殺し続けてきた。

 これが母が、そしてトモエが言っていた『修羅の道』なのかと。


 ――すべては姉のために。


 それなのに報われない思いは日々つのるばかりだ。もうどうすればいいのかも分からない。それなら、この優しい義理の祖父のもとで、一人の女の子に戻るのも悪くないか。


 そう思い、


「じいちゃん――」


 と、ウシワカが何かを告げようとした瞬間、


「ウシワカーーーっ!」


 ナガナリ邸の門前で大声を上げたのは、伊勢サブローであった。


「サブロー?」


「ウシワカ、直ったよ――シャナオウが!」


 窓から身を乗り出したウシワカに、サブローが告げた言葉。

 それはウシワカを、少女から戦士へと引き戻す、運命の一言であった。


「――――!」


 次の瞬間、ウシワカは窓の手すりを飛び越える。

 そして地面に着地すると、すぐにサブローのオフロード車に駆け寄り、それに飛び乗った。


「ウシワカー!」


 突然の事に戸惑い、ナガナリが叫ぶが、


「じいちゃん、ちょっと行ってくる!」


 と、ウシワカは笑顔でそれに答えると、そのままオフロード車は急加速で、北を目指し消えてしまった。


「ウシワカ……」


 その時、ナガナリは感じた。この感触が、かつてトキワという名だった義理の娘が、旅立っていった時にあまりに似ている事に。


 あまりといえば、あまりな運命の歯車。だが戦乱の世は、あくまで無情であった。


 そしてウシワカは目にする。――再生されたシャナオウの変貌した姿を。


「こ、これがシャナオウ?」


 キョウト北方クラマの地――亡き義理の祖父、鎌田マサキヨの整備場に置かれていたのは、『一機の戦闘機』であった。


 ヒノモトにもレシプロの飛行艇は存在するが、戦闘機という概念はまだない。なのでウシワカが動揺するのも無理はなかった。

 それ以前に、そもそも機甲武者は全長八メートルの人型ロボットである。確かにカラーは以前と同じ薄緑ではあるが、それにしてもあまりに形が違いすぎていた。


 だが、そばにいるツクモ神ベンケイや、常陸坊(ひたちぼう)カイソンばかりか、姉ヨリトモの側近である大江(おおえの)ヒロモトも、ウシワカに自信に満ちた目を向けてくる。サブローに至っては、「ほらほらー」と背中を押してくる始末であった。


 ならばと、意を決したウシワカが恐る恐る、その機首に触れてみる。するとそれに呼応する様に、キャノピー状になったコクピットハッチが静かに開いた。


 その瞬間、


 ――ドクン。


 という鼓動が、ウシワカの中に流れ込んでくる。


 それは生命の胎動。確かにこれはシャナオウであるとウシワカは確信した。


「どう? これがシャナオウマークⅡよ!」


 ベンケイの言葉に、


「マーク……Ⅱ」


 そう答えたウシワカの中で、眠れる源氏の血が再び覚醒した。



 そして、それから少し後――


 残されたナガナリは、ウシワカと共に眺めていた西の空に、一筋の閃光が流れていくのを見た。


 それは緑の大鳥が飛んでいる様でもあり、


「ウシワカ……」


 ナガナリは無意識の内に、なぜかそう口にしていた。


Act-06 マークⅡ胎動 END


NEXT Act-07 逆落とし


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ