表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神造のヨシツネ  作者: ワナリ
第4話:殺意と殺意
16/101

Act-01 御前問答

 

「ほう、お前がウシワカか――」


 ウシワカが、ツクモ神ベンケイから授けられた機甲武者『シャナオウ』で、平氏の軍を殲滅させた次の朝――彼女は、惑星ヒノモトの首座として君臨する、女帝ゴシラカワの御座所に招き入れられ、その御前で目をパチクリさせていた。


 ゴジョウ大橋の戦域を離脱して、ベンケイが誘導するまま、首都キョウトの中心部にあるヘイアン宮まで来てみたものの――シャナオウを降りた瞬間、廷臣たちから恭しく出迎えられたかと思えば、それから朝を待って皇帝に謁見を許されるなど、まったく予想外の展開にウシワカは、まだ状況が整理できていなかった。


「ウシワカ、近う寄れ」


 そして、御簾の中のゴシラカワから声がかかる――なんと皇帝本人からの、(じか)のお声がかりであった。

 それに、


「陛下⁉︎」


 と、傍らに控える僧形の摂政シンゼイが異議を唱える。その声には、下賤の者を帝に近付けまいとする以上の、何か含みを帯びた嫌悪感がにじんでいた。


 居並ぶ廷臣たちが、なりゆきに息を呑む中、


「構わん。よく顔を見せい」


 と、ゴシラカワは御簾を半分だけ上げさせると、玉座に肘をついたままの姿勢で、ウシワカを手招きで呼び寄せる。

 それに物怖じもせず、ウシワカは真っすぐにゴシラカワを見つめ続けるが、


「ほら、ウシワカ」


 と――宙にあぐらをかいたまま――背後に控える、ツクモ神ベンケイが肩を叩いてくると、ゴシラカワの招きに応じ、ようやくその足を前に進めた。


「ベンケイ、ご苦労だったな」


 ゴシラカワは、まず共に進み出てきた――朝廷に属するツクモ神である――ベンケイに労いの言葉をかける。それから、


「どうだ、シャナオウの使い心地は?」


 と、手に入れたばかりの機甲武者について、いきなり触れてきた事にウシワカは驚いた。


 シャナオウがゴジョウ大橋から、ベンケイによって召喚されたのは、つい昨夜の事である。

 しかも状況は平氏軍との乱戦の中で、それを見ていたのは戦場にいた者たちだけのはず――なのに、この女帝はその全容を知っているかの様に語りかけてくるではないか。


 という事は、ゴシラカワは一連の経緯を知っているのか、いやこの流れ自体がゴシラカワの描いた筋書きなのでは、とウシワカは心で思ったが、それを口には出さず、


「うん、ガシアルより使いやすい」


 と、ただそれだけを平然と言ってのけた。


「貴様、帝に向かってなんという無礼な口のききかたを!」


 すかさずシンゼイが、ウシワカの不敬をとがめるが、


「そうか、そうか、シャナオウはお前を(あるじ)と認めたのだな。それは結構」


 ゴシラカワは、まるで摂政の言葉を黙殺する様に、ウシワカだけを視界に入れて、嬉しそうに微笑む。


「…………!」


 女帝の仕打ちに、シンゼイは表面上は平静を保ちながらも、その目の奥に憎悪の炎を燃やす。

 それに気付き眉をひそめるベンケイに、


「ではベンケイ。ウシワカと共に、シャナオウをいつでも出せる様、待機させておいてくれ。まもなく平氏が軍を動かしてくる。狙いは私とアントクだ」


 と、ゴシラカワは情勢についての考察と共に、それに対抗するためシャナオウをあてる事を、暗に指示してくる。


「やはり平氏は、キョウトを退去するかしら?」


「オウミ、オワリ共に防衛線が突破されているが、特にオウミのヨシナカの動きが速い。一日も早く西に逃げたいだろうが、儀礼を重んじるムネモリの事だ。悠長に一度はこちらに使者を寄越した上で、その後トモモリに尻を叩かれてから、強行手段に出るだろうな」


「オワリのヨリトモはどうなの?」


「ああ、そちらか――」


 と、ベンケイとゴシラカワの――まるで友人の様な――会話が、首都キョウトに迫る源氏軍の総大将である(みなもとの)ヨリトモに及ぶと、


「ヨリトモ……お姉ちゃん……」


 ウシワカは、まだ見ぬ姉の名を思わず呟いた。

 それに、御座所に居並ぶ一同が耳を奪われる中、


「な、なんだと⁉︎ 貴様、今なんと言った⁉︎」


 摂政シンゼイが、眉間にしわを寄せてウシワカを睨みつける。それに対して、


「さっきから貴様、貴様って――私は鎌田……(みなもとの)ウシワカ! 先の源氏の棟梁、ヨシトモの娘だ。貴様じゃない!」


 なんとウシワカは、自分が源氏の人間であると、シンゼイを睨み返しながら、堂々と名乗りを上げてしまう。

 シンゼイの態度に腹を立てた、売り言葉に買い言葉だったとはいえ、もうウシワカは自分が源氏の一族であるという自負を、平氏との一戦を通して、確かに手にした様であった。


 それが血脈のなせる業なのかは分からないが――

 そんなウシワカの態度にゴシラカワは、ほう、と感心した様に目を細め、ベンケイはそれが彼女の癖なのか、またウシワカを後ろからギュッと抱きしめ、称賛と愛情を全身で表現してみせた。


 そして、シンゼイは静かに皇帝ゴシラカワを振り返る。

 廷臣たちがざわつく中、それはあくまで慇懃かつ恭しい所作であったが、


 ――貴様、そういう事か!


 と、その目は抗議を超えた、何か複雑な事情をはらんだ思いを放っていた。

 そんな各人の思いが交錯する中、


「申し上げます。ただ今、ロクハラの平氏より使者が参っておりまする」


 という報告官の声が、御座所の中に響き渡る。


「やはり来たか。して用向きは?」


「はっ。昨夜、平氏のロクハラ軍は、源氏の機甲武者と交戦――その折、ベンケイ殿が源氏に加担していた由、その真意を伺いたいと。また平氏は、源氏を退(しりぞ)けるべく、しばしキョウトを離れるため、陛下にお暇乞いをいたしたく、ムネモリ、トモモリ、シゲヒラが揃って参内いたしたいとの事でございます」


「フフッ。その使者、日暮れまで帰すな。して、帰す際に――ベンケイは今ここにいる。源氏の事など朝廷は預かり知らぬ。また、都を離れるなら挨拶などいらぬから、いつでも好きな時に、どこぞなりとも行ってしまえ――と、伝えさせるのだ」


 ゴシラカワは、展開が自身の予想通りに進んでいる事に満足すると、妖しく微笑みながら、挑発的な『次の一手』を打つと同時に、


「シャナオウの事は、気付かれたか?」


 と、目だけをベンケイに向けて、問いかける。


「追っ手の中に、シゲヒラらしき機体があったけど、今の報告にシゲヒラの名前があったから、討ち漏らしたみたいね。ごめんなさい……。でも、機甲武者は全機撃破したから、シャナオウがここに入った事はバレていないはずよ」


「ふむ……なら、これで明日までは平氏の動きを封じられるな。このまま棟梁ムネモリの心が折れるか……副将のトモモリが強行手段に打って出るか――ここが正念場だ」


 ゴシラカワは、すべてを一人で裁断すると、目を伏せたまま不満の色を隠し続けているシンゼイを、チラリと見ながら、


「あとはアントクを平氏に渡さぬ事だ。なにせ摂政殿にとってアントクは、『掌中の(たま)』であるからなあ」


「お、お戯れを、陛下……」


 心中を見透かされ、動揺するシンゼイ。それを見て、


「ねえ、アントクって誰?」


 と、ウシワカが傍らのベンケイに耳打ちする。


「皇女アントク。先帝タカクラと、(たいらの)キヨモリの娘との間に生まれた――本当だったら、皇帝になるはずだった子よ」


「――――⁉︎」


 ベンケイの声をひそめた答えに、ウシワカは理解が追い付かない。

 それは、これまで野山を駆けて育ってきた十五歳の少女には、あまりに複雑な『政治』であるため無理もない事であった。


 だが、それでもさらにその内容を尋ねようと、ウシワカが口を開こうとした瞬間、


「では、これにて――各々ぬかりなきよう」


 と、突然ゴシラカワは朝議の終了を宣言してしまう。


「ちょ、ちょっと待って!」


 有無を言わさず御前に呼びつけておきながら、いきなりその終わりを告げられ、ウシワカは目の前にいるゴシラカワに向かい、思わず抗議の声を上げてしまう。


 シャナオウの事も、それを自分がどうすればいいのかも、まだ何も聞かせてもらっていない。加えて、混迷した政局の話まで勝手に聞かされて、いったいなんなんだ。


 そんな少女の不満に、また口うるさい摂政が噛みつく前に、


「ああ、そうだ。ウシワカ、褒美をやろう」


 と、ゴシラカワは玉座に座ったまま、その手を前に差し出してくる。

 そこに握られていたのは壮麗な造りの短刀であった。


 ベンケイはそれを見てハッとなるが、すぐにそれを隠すと、


「ほら、ウシワカ」


 と、皇帝からの授かり物を受け取る様に、再びその背中をポンと叩く。


 そして納得がいかない顔のまま、ウシワカが手を伸ばし短刀を握った瞬間、


「ウシワカ……源氏の道は――修羅の道ぞ」


 と、ゴシラカワは意味深な言葉を残すと、そのまま御簾の向こうの人となった。


 これがウシワカの運命を暗示した言葉だと、やがて彼女は気付く事になるのだが――今はただ、授けられた短刀を腰に差すと、宙に浮くベンケイに肩を抱かれながら、憮然とした表情で御座所を後にしていった。


Act-01 御前問答 END


NEXT Act-02 ガールズトーク


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ