表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ふたつの村

作者: 歌川 詩季

 昔話風?

 まんなかに大きな川をもつ、豊かな村がありました。

 そのとなりにも、川のないちいさな村が。


 ちいさな村は、川がないため、あまり豊かではなく。

 ことあるごとに豊かな村へ助けを求めました。


「食うものが足りないから米を貸してくれ」

 豊かな村は惜しげもなく、ちいさな村へと米を貸してくれました。


「人手が足りないから、若者を貸してくれ」

 豊かな村は、各家の次男坊、三男坊を集めて、ちいさな村へと派遣しました。


「困ったことになったから、知恵を貸してくれ」

 豊かな村は、その村民の知恵を集めて、ちいさな村を救ってやったのです。


 そして、今年は。

 梅雨の季節に雨が少なく、川を持たないちいさな村は、(かわ)きはじめます。

 ゆたかな村には、ちょっとやそっとの干魃(かんばつ)など、ものともしない大きな川があったので。ちいさな村にも水を()んで、わけてやりました。


 でも、干魃(かんばつ)は長く続き。ちいさな村の限界は近づいてきます。

 そしてついに!


 ちいさな村は、豊かな村にこう助けを求めたのです。


「水が足りないから、川をかしてくれ」


 けれども、川だけは豊かな村の生命線。

 その水をいくらかわけてやれはしても、川じたいを貸してやることはできません。


 豊かな村はその願いを断って。かわりに水路を、ちいさな村へと()いてやることにしました。

 ちいさな村はそれを頼りに、なんとか干魃(かんばつ)を乗り切ることができたのです。



 水路を()いてやるくらいで、大きな川は()れたりはしませんでしたが。

 それでも、やはり。

 いくら豊かな村でもあのとき。川じたいをちいさな村に貸してやることはできませんでしたし、貸してやるべきでもなかったのです。



 河川(かせん)だけは、貸せん!!

 こんなオチ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
f5ioijtfgyibj1b45ww17btab1jv_32d_dw_6y_1xi0.png
制作:冬野ほたる先生

挿絵(By みてみん) 制作:あき伽耶先生
― 新着の感想 ―
[良い点]  そうか……。そうきましたか。笑 [一言]  壮大な前ふり(*`艸´)
[良い点] そりゃ貸せませんよね(笑) 二つの村はこれからも仲良くして欲しいと思います。
[良い点]  大きな村。優しいですね。  普通だと、日頃の援助のお陰で…となるところですが……。 [一言]  昔話『風』の意味。  よくわかりました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ