表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/33

偽彼氏

新条さんの偽彼氏としての役目は、仕事終わりの彼女を迎えに行くことだった。新条さんにしつこく付き纏う男とは、どうやら同じ職場の人間らしい。


僕は仕事が終わると、新条さんの職場へ向かった。どうやら、僕の職場と新藤さんの職場は割りと近く、そのため先日の再会があったのだった。


人々が行き交う中、僕はビルから新条さんが出てくるのを待った。数十分の後、彼女が現れたが、見知らぬ男性が一緒だったので、僕は少しだけ背筋を伸ばした。

新条さんは男性に手を振って別れを告げると、笑顔で僕の方へ向かってくる。僕が笑顔で右手を挙げると、彼女も手を振り返してきた。


「いやー、助かるよ。ありがとね」

「今の男性が、例の男ですか?」


僕は新条さんの彼氏に見えるよう、できるだけ胸を張って、堂々とした姿を見せていたが、彼女が「違う違う」と否定したので、一瞬にして背中が丸まってしまった。


「今の人は、私の上司だから関係ない。でも、割りと噂話が好きな人だから、彼氏が迎えに来ていた、とかそんな話を広めてくれると良いなー、って」

「なるほど」


それから僕は毎日のように新条さんを迎えに行った。そして、五回か六回目のとき、目的の男が現れたのだった。


その日、ビルの前で待っている僕に、新条さんが駆け寄ると、いつも以上に明るい笑顔を浮かべていた。


「お願い、ちょっとだけ腕を組ませて」

「え? あ、はい」


僕の腕に新条さんの腕が絡み、体が密着する。激しい心臓の音。それが彼女に伝わってしまったら、信用を失ってしまうのではないか、と不安を覚えたが、拒絶するわけにはいかなかった。


「ほら、見える? あそこから見ている人。あれが例の彼。増田くん」


できるだけ首は動かさないようにして、新条さんが目線だけで示した方向を確認してみた。そこには、一人の男が立っていて、こちらをじっと見つめている。年齢は僕と同じくらいだし、背丈も僕と同じくらい。見た目も派手というわけではないし、地味過ぎるというわけでもなく、清潔感のある落ち着いた人間に見えた。


「なんだか、悪そうな人には見えませんけど」

「悪い人ではないよ」

「そう、なんですか」


確かに、新条さんは悪い人だとは、一度も言っていなかったかもしれない。僕と新条さんは腕を組んだまま、駅前まで歩いた。すると、彼女は大きく息を吐き、僕を解放する。少しだけ名残惜しく感じたのは秘密だ。


「ここまで来れば大丈夫でしょう。これで私には真面目で優しい彼氏がいる、って分かってもらえたと思う」

「そうですかね。お役に立てたのなら、よかったです」

「うん、助かったよ。じゃあ、お礼に夕食でも奢ってあげようかな」


僕は遠慮したが、新条さんがどうしてもと言うので、一緒に食事することになった。緊張してまともに食べられないのでは、と思ったが、これもちょっとした記念だと考えることにした。


「さっきの増田くん、僕の想像とは違いました」と感想を述べた。

「どんなの想像してたの?」

「もっと強めの雰囲気というか、自信満々で遊び上手っぽい感じをイメージしていました」


「あー、ぜんぜん真逆だね」

新条さんは笑う。

「悪い人には見えなかったし、真面目で優しそうに見えましたよ?」


「その通りだよ。仕事は真面目で将来性もあるし、細かいところにも気が利いて優しい人だね、増田くんは」

「良い人じゃないですか」

「良い人なんだよ、それが」


「……じゃあ、何が駄目だったんですか? 顔も爽やかな感じで、最近の俳優とかにも、いそうな感じでしたけど」

「あははっ。確かに、そうかもねー」

「顔面が好みじゃない、とか?」


「別に顔で選ばないよ」

笑顔を浮かべていた新条さんの表情は、どこか寂し気なものになった。

「何て言うかね…良い人って分かっていても、好きになるかどうか、ということは別の話じゃない?」


僕は小さく頷く。分かるような、気がしたからだ。新条さんは続ける。


「真面目だし、優しいし、顔も悪くないからさ、確かに断る理由はないんだよ。だから、上手く断れなくて、彼氏がいるって言うのが、一番楽な断り方なのかな、って思ったの」

「でも、僕なんかで納得しましたかね?」


僕みたいな平凡な男だったら、増田くんは「自分の方が」とやる気を出してしまうのではないか。新条さんは首を横に振ってから、増田くんについて説明した。


「以前ね、他の男と歩いているの、増田くんに見られちゃったんだよ。それこそ、自信満々のタイプで、俺は金の稼ぎ方も遊び方も知っているぞ、って感じの男。その人にもちょっと言い寄られてはいたけど、彼氏ってわけではなくて、曖昧な関係だったの。それを増田くんに色々と説得してきてさ。あんな男が相手だったら幸せになれない、って何度も言われたわけ」


僕が見た限り、増田くんはそこまで押しの強いタイプに見えなかったが、彼と新条さんはどういった関係だったのだろう。新条さんは続ける。


「それで、増田くんは私がどんな男と付き合っていたら納得するんだろう、って考えたの。たぶん、増田くんは自分こそが私を幸せにできるって思い込んでいるから、彼と似たタイプが私の彼氏だったら、って」

「それが、僕ですか?」


僕は少しだけ意外に思った。僕はたぶん彼のように真面目ではないし、将来性もなく、細かいところにも気は回らない。それなのに、同じタイプと一括りにされてしまうことは、彼に申し訳ない気がした。


「何て言うかね、愛することが上手い感じ、凄い似ている気がするんだ。増田くんに話しかけられたり、見つめられたりすると、広瀬くんと沙耶ちゃんの関係思い出したりしてねぇ」


沙耶先輩の名前が、新条さんの口から出てきて、僕は少し緊張しつつ、彼女の話に耳を傾ける。


「沙耶ちゃんは、広瀬くんに正しく愛してくれている感じがした。広瀬くんは、自分の好きを押し付けないじゃん。それって、沙耶ちゃんにとって凄い救いになっていたと思うんだよね。だからこの前、偶然にも広瀬くんを見つけたとき、超ラッキーって思ってさ。理想の彼氏がいたぞ、って。あ、理想の偽彼氏ね」

「そんなことは…なかったですよ」


偽彼氏を強調されたことを気にしつつ、僕は昔のことを思い出して、少しだけ落ち込む。先輩の話をされると、打ちのめされた過去の記憶が、どうしても蘇ってしまうのだ。そんな僕に新条さんは慰めるように優しく笑いかけた。


「まぁ、傍から見る限りはそう見えた、って話だよ」

新条さんは笑顔のまま、小さく溜め息を吐くと、何だか萎んでしまったように見えた。そして、後悔するように言う。

「増田くんもそんな感じで、私の話をよく聞いて、理解してくれた。だから、私も彼に甘えてしまったんだろうね」


「だったら、受け入れても良かったのでは?」

なぜか、僕は増田くんを応援していた。かつての自分と重ね合わせているのだろうか。

「駄目。たぶん、彼と一緒になっても、私は幸せにはなれない。幸せにしてあげることも、できない」


そのときの新条さんの表情は、僕の記憶の中に深く刻まれる感覚があった。彼女は笑顔を掻き消し、限りなく冷たく、どこまでも現実的な未来を見つめているようだったから。しかし、その表情はすぐに溶けて、悪戯に笑うと彼女は指先を僕に向けて、円を描きながら言うのだった。


「だから、彼に良く似た広瀬くんも、私のことは好きになっちゃダメだからねー?」

「ぼ、僕は大丈夫です」


「でも、どうせ沙耶ちゃんとは関係切れているんでしょ? それで心にぽっかりと空いた穴に、私みたいなものが、すぽんって入っちゃたりして」

「入っちゃたりは、しません」


煩わしそうに顔をしかめたものの、何て信用のできない言葉なのだろう、と自分でも思った。だって、僕は新条さんの顔を見て、心臓は激しく音を立てるし、顔も熱くて仕方がなかったから。それに、彼女には彼女の孤独があるのだ、と少し話しただけで感じた。

そして、僕は彼女の孤独を救えないか、と少しだけ考えてしまったのだ。そんなもの、思い上がりでしかないし、彼女にとっても余計なお世話でしかない。そんなことは、わかっているはずなのに。


その後は、他愛もない話をした。共通の知り合いが、今はどんな仕事をしているとか、誰それが結婚したとか、そんな話だ。ただ、彼女は別れ際に言った。


「たぶん大丈夫だとは思うんだけれど、増田くんが折れずに頑張っちゃうことも考えられるから、そのときは、また連絡するねー」

「はい、お役に立てるよう、頑張ります」


そんな出来事から二カ月も経って、彼女から連絡はこなかった。

この件は終わったのだ。そんな風に解釈していたが…これが後々に厄災として降りかかるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ