08 任天堂のゲーム
8番目のゲーム雑記は、任天堂です。
前回に、セガのゲームについて書いた時に、
任天堂のゲームに好きなものが少ないと
書いたのでついでに書いてみたいと思います。
ファミコンは当時としては、他のメーカーに比べ
安くて高性能で、操作するパッドも丈夫で
人気になったゲーム機です。
初期に出ていた任天堂のゲームは、
可もなく不可もなくな感じでした。
ゴルフやサッカーや野球なども友達と楽しく
遊べるクオリティがありました。
任天堂製品で人気のあるスーパーマリオ
ですが、当時から自分は、ゲーム製作をしていて
自分でも作れそうなゲームが、人気のある事が
面白くなくて、ちょっとライバル心もあり
あまり面白く感じなかったのかもしれません。
ポケットモンスターですが、
遊んだ事はないんですけど、
その理由は、設定が気に入らないからです。
結構理論派の人には多い?かもしれないのですが、
モンスターを捕まえて強制的に戦わせるというのが
納得できなくてやる気にならない。
自分は、格闘ゲームも遊ぶし、自分自身が
好んで戦うのならかまわないのですが、
捕まえたモンスターを戦わせるのは非人道的な
感じがして、自分の中での一線を越えるようで
手が出せません。
ドラクエ5やドラクエ10では仲間にした
モンスターに戦ってもらったりは大丈夫なんですけどね。
また、商売の仕方が悪どく感じたり。
ほとんど内容が変わらないソフトであるゲームを
赤と緑みたいな名前をつけて倍売るような事をしたり、
最近もやってますよね?
子供の事を考えないアニメのポケモンで、
赤と青の光の点滅を激しく放映して、
全国の子供達をてんかんにして病院送りにしたりなど、
普段からイメージが悪いのにさらに悪くなりました。
ポケモンGOなどでもスマフォを見ながら
運転などする人が出ると予想できると思うのですが、
そういう事を軽く考えて、交通事故が起こり
何名も人が死んでしまっている現状があったり。
また、それをマネるドラクエウォークもどうかと思いますけど。
ポケモンの悪口はこれくらいにして、
次は、ゼルダの伝説BOWについて。
スイッチで遊びましたが、よくできていました。
頭の良い人が作ったんでしょう。
下手な人でもつまらないよう謎解きなどは、
解けなくてもクリアできるように工夫されていました。
ひっかかるところは、うまくなると敵を
一人で村ごと殲滅する感じがすごい悪党な感じで
これに快感を覚えさせる作りは、どうなのかとちょっと
心配になりました。
ドラクエも人の家のツボを割ったり、タンスあさったり
して盗んだりしますが、あれは悪い事をしている自覚が
あってしていることで、このゼルダの伝説のゲームは、
なんというか悪さをしている悪党からは、悪気一切なく
殲滅して奪っても良いというような怖さを感じました。
次にスプラトゥーン2について。
スプラトゥーン2もよくできたゲームだと思いました。
他のゲームのように銃器を使わず水鉄砲にしたのは
良いアイデアだと思います。
ただ、自分には、あまり合いませんでした。
うまくなってくると、マップの地形をいかした
卑怯な方法が有効となっているのですが、
この地形を利用した手段があまり面白く感じられなかった
ためです。
あと、他に任天堂のゲームを好きにならない理由としては、
ギャルゲ好きなので、可愛い女の子や美人が出ている方が
好きなのですが、スネオみたいな顔のピーチ姫じゃ無理です。