02 ドラゴンクエスト
2番目に選んだゲームは、ドラゴンクエストシリーズです。
<続けてRPGかよっ。
ドラゴンクエスト1は、実は何度か遊んだんですけど、
クリアまで行った事ありません。
レベル上げがめんどうで途中でやめちゃう。
ストーリーもそんなに面白くなくて、システムもイマイチ。
音楽とグラフィックは当時としては良かったかな。
この1は、夢幻の心臓2とそっくりなところがあって、
問題あるレベルでパクリだと思います。
そこらへん今、法律上どうなっているのかわかりません。
夢幻の心臓2も少し遊んだことあるのですが、
面白くなくてすぐやめちゃったんですよねー。
だから、言われるまでパクリって知らなかったり。
そんなドラクエですが、2からはパーティーも3人まで
増やせて面白くなったと思います。あまり覚えてないですけど。
3では、4人までパーティーを増やせてファミコンの限界まで
プログラムも頑張っていたと思います。
3は、3回以上はクリアして遊んだと思いますが、
やはりもうあまり覚えてないなあ。
ドラクエ4では、ファミコンなのにNPCが自動AIで
戦闘効率を学習して戦闘してくれるという無茶な
事をやりだして、よくネタにされる、ザキやザラキなどの
即死魔法を狙って効きもしない魔法を連発する
クリフトというキャラができあがりました。
他には、キラーピアスという2回攻撃の爪武器の
アリーナが攻撃力がある程度以上あると、最強武器
となって会心攻撃も出まくりで心強い仲間キャラという
イメージもできた感じでしょうか。
ドラクエ5は、最近映画のネタにされて
酷い事になったり。ビアンカとフローラどちらを
嫁に選ぶか?というのが有名なイベントでしょうか。
私の書いた小説「昭和eスポーツ部」でもドラクエを
元にしたネタをいくつかやっているのでよければ読んでみてください。
2から5までのドラクエはシナリオも面白くキャラ立ても
良かったと思います。
ドラクエ6,7は、あまり面白くなかったなあ。
7の石版集めは2度とやりたくありません。
6は、もうドラクエで遊ぶ事をやめるようシナリオライターに
遠まわしに言われているいるような気さえしました。
ドラクエ8は、グラフィック、シナリオともそれなりに
良かったと思います。PS2の機能をフルに使ったプログラムも
良かった。ただ演出で画面のフラッシュが目に痛くてそこは減点。
ドラクエ9は、任天堂DSで遊べました。
内容は、淡白でクリアまでは簡単にクリアできるよう
色々しかけが簡略化された形跡が見てとれました。
他にシナリオとシステムの乖離があり、
仲間が3人いるはずなのに、シナリオ上はいないけど、
戦闘時はいる。みたいな感じでプレイヤーはこの矛盾
に目をつむらないといけなかったり。
クリア後は、難易度が上がり、レベル上げが必須だったり、
鍛えるための自動生成ダンジョンをすれ違い通信で
配ったりして、「まさゆきの地図」なんていう
メタルキングが大量に出てくる地図が人気になったり。
その地図に、一言コメントが書けるのですが、
「世界が危ない。911の真実、アメノウズメ塾でググレ」
みたいな事を書いて地図をびくびくしながら配ったり、
当時は、ネットで広めてもバレそうだし、
考えた末に思いついた方法がこれで、
上からヘリが通るだけで、オレが怪しまれている?
と疑ったり。
陰謀論は、その後、それなりに広まって良かったのですが
自分はどれくらい貢献できたのかはわかりません。
ドラクエ10は、MMOをうたっていますが、
MOっぽい感じです。今も続いていてバージョン5まで
出ていますが、自分はバージョン3までしか買ってないので
無理しない程度にキッズタイムという無料で遊べる時間に
ログインして遊ぶ程度になってます。
この10も9と同じく、システムとシナリオに乖離があり
戦闘中は仲間がいますが、シナリオだといない事になってます。
また、シナリオもあまり面白くありませんが、
バージョン4や5は、それより面白くなさそうで購買意欲がありません。
ドラクエ11は3DS版で一応クリアしましたが、
3DSで出てますが立体視もなく、
ドラクエ9でさえできていた着せ替えもできなくなり、
シナリオもドラクエ1に退化したんじゃないかと思うほど
つまらなくなっていました。もうドラクエだめぽ。
次のドラクエ12は買わないかもしれません。