表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/34

01 ウィザードリィ

 私のエッセイ、「オッサン向けアニメ評価」で書くネタがなくなったので

今度は、今までに遊んだゲームの事について書いていきたいと

思います。


 まずは、古いゲームからということで今でも有名な

ウィザードリィについて。


 D&Dとかいう遊んだこともないし、よく知らないゲームが

元になっているらしいです。


 古くは、アップルという今のスマフォで有名な会社が

出していた白黒のパソコンで発売されていたらしい

RPGです。


 日本のRPGだと古いのはブラックオニキスとかで遊んでいました。


 友達は、キャラ名にAやBやC、酷いときは1、2、3

とか番号で名前をつけずに遊ぶなど、遊ぶときのスタンスが

人によって違うのがRPGなんだなあと後からRPGとは

何か真剣に考えた時に思ったり。


 自分の場合は、RPGはロールプレイングゲーム、

役割を演じるゲームだと思っていたので、

Aとかにせず、アリス、ビアンカ、シャーロットみたいに

頭文字はABCですが、ちゃんと名前をつけて遊んでいました。

この頃から既にギャルゲ好きな兆候が出てたんですねー。


 人によっては、RPGは、ダンジョンシミュレーターで

ストーリーやキャラは、全くいらないと思っているようです。


 ちなみにウィザードリィの作者のandrewを逆さから読むと

werdnaでラスボスの名前になっていたりします。

トレボーも何かの名前だったような。


 私が書いた小説、「呪いの錆びた短剣で魔王討伐」

は、ウィザードリィ外伝の影響を多大に受けた作品で、

現時点では、私の書いた小説でもっともポイントが高かったと

思いますが、一番思い入れがなく創作意欲がなくて

すぐに連載から短編に変更になった作品です。

これが自分の書いたもので一番受けているこのリアル世界が解せん。

確かに無味無臭で主張が少なく読みやすくはあるかもしれないけど。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 昔『ゲーム帝国』でよくネタにされてたので21世紀になってからファミコンのを買いましたが、難しくてほっといたらブラウン管テレビが無くなってプレイ不能になりました。
2020/01/17 18:42 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ