表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

7・コンテナ

貯金マジわかんねー\(^o^)/

郵便に帰りたい・・・orz

 次はコンテナとその中に入れるパレット、そして背負子(?)を注文する。ん? コンテナ風圧で飛ばないのかって? この世界は魔法がある、風系のやつで気流をなんとでも出来るのだ! しかも飛竜(自分)や風竜はそれ得意だし。

 ではコンテナを発注する別の鍛冶屋にGO!(前の所は小物専門で同時には不可だった)


「こんにちはー。こんな感じの箱三つお願いしたんですけどー」

そう言って書類を鞄から出す。

 三つなのは、二つは郵便と小包(中の割合は状況によって変わる)、一つは移動事務室として使うためだ。

 あ、ちなみにコンテナの大きさは20fがモデル。輸送用も事務室もサイズを同じにする。じゃないとコンテナ(というより規格統一)の意味無いしね。将来的には船用に40fも造る予定。本当は12fにしたかった(このサイズまでだと頑張れば一応馬車に積める)んだけど、長さの互換性がとりにくいため却下とした。ってなわけで図面等を見せる。

「これ全部鉄かぁ? 重量相当だし、何より値段張るぞー? まあそれで良いなら造るが……」

うーんそっか……。重量は(多分)問題無いが、値段があれかー……。そういえばまだ鉄って貴重品なんだよなー。ただ強度がなー。あ、でも風関係無いから強度はそこまで問題無いか。Gも重力魔法である程度どうにかなる(てか風力魔法か重力魔法、又はそれら併用して飛ぶ。揚力だけでは竜は飛べない。種類によってどっち使うかは変わる。そしてこんな時大変便利。まさに魔法万歳!)

とはいっても上げ下げしたり、台車で牽引もする。昔の鉄道車両みたいにフレームとかだけ鉄にするか?

「仕方ない……。わかった! 木材で頼みます! ただある程度強度ほしいから弱そうな部分は鉄でお願いしますね」

「おう、20フラの長さ(なんとこの単位、フィートとほぼ同じ! まあ1尺と1fもほぼ同じだから全くの不思議でもないんだけど)の箱三台ね。で、所々鉄で補強すると。じゃあ見積もり出すから時間くれ」


……いや、まだ注文するのあるんですけど。

本当は航空コンテナってこんな大きくないんですけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ