表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

4・商品詳細

 約款作る前にある程度商品決めないと書けねー。

 って訳でどういう商品がいいか考える。とは云っても一人(一竜って数えるの面倒くさいからやめた)だからあまり高度な事は出来ない。

 一先ず一種(所謂普通の郵便)はパック式ってのは決めてるからそれが一つ。そこまで大仰じゃあない人用に二種(葉書のこと)かな? 往復は……まだいいか。

 葉書はさすがにその場で書くって訳にもいかないし、かといって全部用意してもらうってのも何だしなー。浸透してからないいけど、今やっても多分規格? 何それ? 美味しいの? 状態になってしまう。やっぱ日本と同じように官製(今は官製って言わないけど)私製両方あるシステムにするか。……いや、切手無いから私製はまたにして、官製で少し様子を見よう。

 序でだから基本的な規格も今日決めるか? 一応頭の中じゃあJI○のB規格が良いんだけど、さすがに正確に何mmとか覚えてないしなー。その後は基準作って、さらに原器も作らないといけないし、やれる時にやらないと時間どんどん過ぎていく。竜で長命っていっても限度がね!

 え? 葉書はA6に近いのに何故IS○のA規格じゃないのかって? ただの趣味です、はい。


 特殊取扱はトメ(書留のこと)しか無理だな。一人だからソク(速達のこと)のやりようなんか無いし。まあトメっていっても送状必要ないんだけどね。何回も云うけど一人だから!

 あー、でもブツに振る番号とか作らないといけないな。バーコードはまだ必要ないから数字書いたシール(のような物)を。

 あ、後やっぱ小包必要かな? 今度にしようと思ったけど、当分はこれが無いと多分利益出ない。しかし多分竜初の相乗り? 混載? だ。これも売りになるはず!


 よし! 今度こそ約款だ!

 送状は無いですが日計表は書きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ