表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『神との対話』との対話  作者: いのうげんてん
1章 入門編 よくわかる『神との対話』
10/225

3-4 《真理はその人間の成長レベルに応じて理解できる》

しょう子:でも、人生のこんなに大切なこと、みんなが知らないのはどうしてなの?


A:3つ理由があるよ。


 1つは、前にも言ったけど、真理はその人間の成長レベルに応じて理解できるということ。


 霊性が啓発されないと、こういう根源的な真理は感知できない。


 しかし、それを説いている人は、何人もいるよ。マスター(師)と呼ばれる人たちは、それを説いている。


しょう子:イエスキリストやお釈迦さんね。


A:そう。他にもたくさんのマスターは世の中にはいて、それを説いている。


 ところが、聞く気のない人にとっては、雑音でしかないんだよね。


しょう子:そんなもの……。2つ目は?


A:新しい人生にするためには、それまでの記憶は全て忘れる必要がある。


しょう子:新しい絵を描くには新しいキャンバスを、というあれね。3つ目は?


A:真理を知らなくても、無意識のうちに、神に帰るというゴールをみんな目指している。


 だから逆に、知らない方がいいこともあると、『神との対話』では言っているよ。


しょう子:どうして?


A:知るタイミングが良くないと、真理を探すことに夢中になりすぎて、現実生活をないがしろにしてしまう危険があるというんだ。


 そうなると、現実生活で神性を体験しているというせっかくのチャンスを、のがしてしまうことになるんだよ。


しょう子:“植えるのに時があり”ということね。


A:いいことばを知ってるね。そのとおりだよ。『神との対話』では、「生徒の準備ができたとき、教師が現れる」と言っている。


 人生や死については、いつか機会があればまた詳しく話すことにして、そろそろ終わりとしようね。


 最後に、『神との対話』で死について書いてあるところを、抜粋してみるよ。


┌--《神との対話3-P83》


死ぬことはできない。あなたがたは、生命そのものだ。生命が生命でなくなることはできない。したがって、死ぬことはない。


では、臨終のときに何が起こるか……生きつづけるのだよ。


だから、「死んだ」ひとの多くは、自分が死んだとは信じられない。死を経験しないから。それどころか、自分を非常にいきいきと感じる(ほんとうに、いきいきとしているからだがね)。


「自己」には身体がぼろぼろになって、じっと横たわっているのが見えるかもしれない。だが、「自己」はあらゆる場所を飛びまわれる。文字どおり、空中から部屋を見下ろす経験もする。


└----------


A:空中から部屋を見下ろすというのは、よく臨死体験者がいっていることだね。彼らは部屋の上から自分を見下ろすって、いってるんだよ。


 インターネットには、スピリチュアリズムの無料サイトがあって、そこには、死ぬ瞬間のことや死の直後の様子がくわしく書いてあるよ。(スピリチュアリズム入門第2部第2章「死の瞬間と死の直後の様子」http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/sp-introduction1/sp-introduction1-2_02.htm)


 それにもう1つ、死ぬ時に起きることで、おもしろいことが書いてあるんだ。


┌--《神との友情-上P114》


この体験は死の直後に、あなたが身体から離れたときに起こる。


すべての魂は、じつに興味深い方法で「ひとつになるとき」を体験する。終わったばかりの人生のあらゆる時を、もういちど味わうのだ。


それも、自分自身の立場だけでなく、関係するすべてのひとの立場で。すべての考え、すべての言葉、すべての行い、すべての経験を関係者すべての立場で、自分がほかのひとであるように体験する。実際にそうなのだから。


自分もほかのひとも一体だ、と体験的に知るのだよ。そのとき、「わたしたちすべては一体である」という言葉が概念ではなく、体験になる。


└----------


A:身体から離れた時(死)、魂はその人生で体験したことを、自分だけでなくそれに関わった全ての人々の立場で、その人生を振り返るというんだ。


 これと同じようなことは、臨死体験者も語っていることなんだよ。


〈つづく〉



*〈いのうげんてん〉からのお願い:神・生命に関心のおありの方に、当ページを紹介いただけましたら嬉しく思います。→http://ncode.syosetu.com/n6322bf/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ