表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/11

第7章:たくみ先生による『高校数学講座③』~ 積分

 ・・・今回は、


 『積分せきぶん』についての動画を。


 「えっ? 微分びぶんは??」


 あのですね。


 高校数学の範囲内で問題となるのは・・・


 圧倒的に、『積分』なんです。


 ぼくはまだ、


 「微分積分の復習段階」という身ではありますが、


 それでも、はっきりといえます。


 「積分のほうが、微分よりもはるかに難しい!」


 とね。


 以下は、ネット民の声です。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【微分と積分・・・どっちが難しいのか?】


 意見1:いろいろな「難しさ」があります。

・計算を行う…積分はうまい方法でないとできなかったりするので難しい。

・微分や積分が存在するか…微分のほうが条件が厳しいので難しい。


 意見2:f(x)の式の形が決まっている関数の微分は面倒なことはあっても大抵できます。

 一方、f(x)の形が決まっていても積分出来る関数は限られています。

 岩波全書の「数学公式Ⅰ」は微分積分の巻ですが微分の部分はわずかで圧倒的に積分が多いです。これは微分は大抵できるので書くことが無くて、積分はできるのを必死に拾っていって厚くなったためです。

 積分はできないものがあって、できるものとできないものの境界付近のものは極めて困難なものとなります。微分は大抵できる。しかし、計算が大変なものはある。


 意見3:積分だと思います。

 高校数学で学ぶ関数の加減乗除、合成を用いて、新しい関数を作って、微分を考えると、すべて微分可能かどうかが判定できますし、式であらわすこともだいたい可能です。

 ところが、積分を用いると、高校数学の範囲では、表すことの出来ない関数がいくらでも作れます。

 『表すことの出来ない関数』というよりは、新しい関数が定義出来ます。


 意見4(= 専門家が認めた意見がコレ。):

 積分は情報の欠落や、演算対象の広さ、複雑さにより、微分よりも難しいとされます。

 比喩を用いて説明すると、みかんジュースとりんごジュースを混ぜてミックスジュースを作るのは簡単ですが、そのミックスジュースから元のジュースを分離するのは難しい、ということが挙げられます。

 微分では、定数の情報が失われます。積分を行うと、失われた定数情報をどう扱うかが重要になります。積分定数を考慮することで、同じ関数でも見た目が異なる場合があります。

 また、微分可能な関数は連続関数の中に含まれますが、逆に連続関数が必ずしも微分可能であるわけではありません。つまり、演算対象が限られている微分に対し、積分は広範囲にわたるため、さまざまなケースが生じ、複雑になりやすいのです。

 さらに、微分は「点」の概念であるのに対し、積分は「区間」の概念です。このため、区間の方が点よりも複雑であり、積分の方が難しいと考えられます。さらには、引き算や割り算はプラスや掛け算よりも間違えやすく、関係性が積分と微分に似ているという点も挙げられます。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・では、


 そういったことも踏まえて、


 たくみ先生の動画をご覧になってみてください。


 冗談抜きで、


 かなりムズイ内容っすよ。


 いや、マジで❤


 ・・・覚悟は良い?


 (※)UP主様は、すべて、『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』様。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【たくみ先生による、高校数学の積分講義動画】


 1.『積分を解くときの思考手順』

→ 動画再生時間は、19分04秒。


 2.『一度聞いたら忘れない区分求積法の授業』

→ 動画再生時間は、18分52秒。


 3.『【高校数学】置換積分の本質【数Ⅲ(積分法)】』

→ 動画再生時間は、14分35秒。


 4.『【高校数学】t=tan(x/2)の置換』

→ 動画再生時間は、9分56秒。


 5.『【高校数学】瞬間部分積分の使い方とその心』

→ 動画再生時間は、23分49秒。


 6.『【高校数学】King Propertyの使い方と図形的意味』

→ 動画再生時間は、22分54秒。


 7.『一度聞いたら忘れない1/6公式の授業【積分公式の感覚的理解】』

→ 動画再生時間は、14分30秒。


 8.『【高校数学(発展)】バウムクーヘン積分【数Ⅲ】』

→ 動画再生時間は、18分41秒。


 9.『【高校数学(発展)】パップスギュルダンの定理【数Ⅲ】』

→ 動画再生時間は、14分13秒。


 ・・・以下、順番がさかさまになってしまいやしたが、


 たくみ先生の『積分・基礎動画』の紹介なの♪


 (※)難易度別になってますね。


 ①:『ヨビノリ 積分 星1』で検索してください。

→ すると、右の欄に8本の動画が表示されますのよ。

 ほほほほ❤


 ②:『ヨビノリ 積分 星2』

→ 31本の動画があります。


 ③:『ヨビノリ 積分 星3』

→ ここにも、31本の動画があります。


 ④:『ヨビノリ 積分 星4』

→ 12本の動画があります。


 ⑤:『ヨビノリ 積分 星5』

→ 16本の動画があります。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【番外編その1】


 『積分が解けないドッキリ』

→ 動画再生時間は、9分26秒。

→ たくみしぇんしぇ・・・若いっす♪

 阪大の皆様もね❤


 『積分するアイドル見つけました【乃木坂46×ヨビノリ】』

→ 動画再生時間は、16分56秒。

→ きゃー!! 素敵よ、おねぇちゃまッ❤❤


  『Rei Kikukawa calculates a definite integral in TV talk show.』

→ 動画再生時間は、5分23秒。

→ きゃー!! 素敵よ、れいちゃまッ❤❤


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【番外編その2:たくみ先生の友人・・・Stardy -河野玄斗こうのげんと先生の神授業の紹介♪】


 『【全パターン網羅】数3の積分で無双して、ライバルに差をつけろ!』

→ UP主様は、「Stardy -Stardy -河野玄斗の神授業の神授業」様。

→ 動画再生時間は、2時間19分44秒。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【番外編その3:一足ひとあし早い、量子力学のハナシ】


 ・・・以下は、


 いずれぼくも入り込んで、


 どんどんハマっていきたいと考えている、


 物理学における、


 「量子力学りょうしりきがくの世界」に関する動画2本です♪


 いささか、


 「フライング気味ぎみ」ではありますけどね(苦笑)。


 『量子の世界ではなぜ物体が同時に複数の場所に存在するのか?重ね合わせの原理と私たちの常識を覆す現実』

→ UP主様は、「宇宙解説ちゃんねる」様。


 『量子もつれはなぜ「不気味」なのか?アインシュタインが嫌った量子力学の奇妙な現象』

→ UP主様は、「宇宙解説ちゃんねる」様。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ