第4章:たくみ先生の動画ではないのですが・・・『数学の世界地図』について、先行投稿しておきます。
これも重要なYouTube動画情報ですので・・・
先行紹介しておきますね。
『数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
What Research Fields Are There in Math?[The Map Of mathematics]』
→ UP主様は、『Masaki Koga [数学解説]』様。
動画視聴者からのコメント:
コメント①:まじで面白いこれ
数学に限らずいろんな学問で最初にこういうのを教えてほしいし、高校1年の頃に高校で習う全ての内容についてもこういうのがあればもっと勉強の意欲が湧いたと思う
コメント②:まあみんな学校に期待しすぎな気がする。今はこの方の動画のようにYouTubeでも色々な動画を見て知識を得られるわけで。
他にも当然塾や予備校もあるし通信教育も選べますし。
YouTubeでこういった動画で学んで9歳の子が数検1級取ったって話もありますしね。
コメント③:要するに、学ぶ興味を持っていても、ゼロから自分だけで進んで学ぶ人は才能的にも環境的にもごく一部に限られるから、せめて最初のとっかかりだけでも作ってあげた方が良いってことじゃないの?
そもそも子供に何も知らない状態で選択を迫るのは酷だし、勉強の目的が受験である現在、昔のギリシャ人みたいな真似出来ないのは当然だと思う。
コメント④:数学科に進んだものの、1年次は学部共通科目や教養科目しかなく、大学数学の分野について全く説明がなかったのでこういう動画は非常に助かります。
コメント⑤:とても素敵な動画内容で、本当にありがたいです!数学科に行かないとわからない部分もあったので
コメント⑥:Youtubeで(大学)数学の動画見れるなんて驚きました。半世紀以上前、数学科で耳にした「懐かしい言葉」が1枚の地図に蘇える。面白い時代になってきましたね! 残り時間少ない後期高齢者ですが楽しませていただきます
コメント⑦:はるか昔に数学科を卒業したものです。懐かしいですね。演算子やディラックのデルタ関数が出てくくる超関数論が専門でした。
コメント⑧:数学に限らず、学問体系全体を俯瞰することは大切ですね。自分は数学は専門外ですが、いずれ独学で学ぼうかなと思ってる身なので、こういった概観をつかめる解説はとてもありがたいです。
コメント⑨:身近な数から、情報や物理、哲学っぽいところまで、懐の深い学問なんですね!
これだけ広いと、いろんな数学の世界に旅したくなりますね。勉強のモチベーションも上がりました!
コメント⑩:この動画ホントにすごいです!
ガイダンスなどで最初に見たかった動画。
数学ってある程度理解した後じゃないと見えない景色がたくさんあると思うんですが、この動画にはその景色が詰まっていると思う。上手く言葉に出来ないけれど今の自分にとってすごく染みる動画でした!
ありがとう!!!