表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
藤森イチカの忍術試験!  作者: 桜花 山水
1章 忍びの里の忍ヶ丘
8/83

入学説明

 忍術学園にんじゅつがくえん2階、学園長室。

 その内装は一般高校のものとは異なり、まこと(みやび)な掛け軸のほか、薙刀(なぎなた)、手裏剣、煙玉といった戦道具(いくさどうぐ)が壁に並んでいる。

 窓際も(いく)らか改装が施されていて、横長の執務机の奥に、一段いちだん高くなった座敷が設けられていた。

 座布団の上で、黒縁(くろぶち)眼鏡の老婦人が、正面のイチカに小さく会釈する。


「ようこそ『忍ヶ丘(しのびがおか)・くのいち忍術学園』にいらっしゃいました、藤森イチカさん。私が本校の学長である、五部(いつつべ)()(さい)です」


 白く(かわ)いた素肌と、頭頂部の辺りでタマネギ型に髪をまとめた素朴な外見。

 おかげで、机上きじょうの湯呑みと緑茶のセットが、彼女の風貌によく馴染んでいる。

 学長に続けて、執務机の横に立つ女性教師が端然(たんぜん)と腰を折る。

 銀色(シルバー)フレームの眼鏡と、少し大きめのカッターシャツ。

 下は、フォーマルブラックのスラックスと淡紅色コーラルレッドのスニーカー。

 背は、イチカよりも15センチほど高い171センチ。

 澄んだ瞳とおさなさが残る顔立ちからして、年齢は20代前半といった所か。

 人懐っこさを感じさせる笑みと、小動物のような愛らしい印象が(あい)()って、キャラメルマキアートの甘みと芳香を連想させた。

 一礼した拍子に、ピンク色の髪留め(バレッタ)でまとめた栗色のロングヘアーが、風にサラリと優しくそよいだ。


「初めまして。私は、あなたが所属する一年臨組(りんぐみ)の担任、綾平(あやひら)(しずく)と言います」


 イチカの注目が、さわやかがおから彼女の首元、ワンポイントに添えられたショートネクタイへと降りる。

 忍術学園の教師には、制服規定というものがないのだろう。

 これから担任となる綾平あやひら(しずく)の第一印象は、忍者がまとう堅苦かたくるしさとは懸け離れた、穏和で自由な物腰であった。

 短い自己紹介が終わると、五部(いつつべ)学長が、細く(たな)()くような皺声(しわごえ)で切り出す。


「さて……。早速ですが、藤森さん。あなたは自分の御両親から、こうの仕組みについて、どのてい聞かされているのでしょうか」


 イチカは記憶を振り返り、母との(くち)(ゲン)()を思い出す。

 突然の転校と忍術修業。しかし、その詳しい中身が話題からスッポリと抜け落ちていることを、今になって気が付いた。

 すぐに答えを返さないイチカに、綾平(あやひら)担任は、打ち解けた空気で相好を崩す。


「あらら……。その様子からして、事前に(なん)にも教えてくれなかったってパターンですね」


 忍術学園に転校して来た者は、そうした事例がほとんどである。

 がい出身者の対応に慣れているのか、五部(いつつべ)学長が、落ち着いた様子で口を開いた。


「では、私たちの方から簡単に説明しておきましょう」


 イチカの視線が、斜め右から正面へと戻る。

 相手の意識が自分へ移るのを確認すると、五部(いつつべ)学長は教育方針を語り始めた。


()(こう)の採点方式は、一言ひとことで言うと単位制……。ただしその内容は、一般高校の普通授業と補習の関係に酷似しています」


 短い前置きのあと、続けて学長が、判定基準を詳しく解説する。


「単位の取得方法は主に4つ。授業参加で自動加算される『出席点(しゅっせきてん)』と、時間内に優秀な結果を残した『活躍(かつやく)(たん)()』。それと、テスト課題として示されたしのびの(つと)め、すなわち()務の進行度合いを示す『遂行点(すいこうてん)』と、忍術の難易度や効果的な戦法によって、上限なしに加算される『技術点(ぎじゅつてん)』となります」


 専門用語の頻出(ひんしゅつ)に続いて、綾平担任のニコニコ(ボイス)が説明に続いた。


「それと、ウチの学校では午前中は必修授業ですが、午後の補習は自由参加になってるんです。空き時間の先生に師事(しじ)して、指導要領を越えた特訓を受けても良いですし、その日、どうしても外せない用事があれば、個人の裁量(さいりょう)で自主休校に当てることも出来るんです」


 大まかな説明を終えて、綾平担任が腕に抱えた資料を一枚、イチカに手渡した。

 そこには一年臨組(りんぐみ)の時間割が縮小コピーされ、月~土曜までの午前中は、説明通り、二つの科目でビッシリと横に埋められていた。

 週休二日制は、どうやら無視の方向である。

 イチカはプリントの記事を月曜・火曜と順序よく見て、視線がピタリと停止した。


 月曜一限:()(がく)   二限:忍具知識

 火曜一限:忍具加工 二限:戦術教練

 水曜一限:座学   二限:霊術(れいじゅつ)

 木曜一限:神通力(じんつうりき)  二限:戦術教練

 金曜一限:座学   二限:剣術および氣術(きじゅつ)

 土曜一限:練丹術(れんたんじゅつ)  二限:戦術教練 (一週間の総仕上げ)



 戦術教練が体育ならば、座学は教科書を使った一般教養に違いない。

 しかしそれ以外となると、イチカにもいくつか判らない項目がある。

 (いや)、正確に言うと、大体の予想は付くが、常識的な感覚が理解を拒絶しているのだ。


「あの、ここに書かれている『神通力(じんつうりき)』や『霊術(れいじゅつ)』とかって……」


 無駄な抵抗を試みるイチカに、綾平担任が、とびきりのスマイルで答えた。


「ああ! それが世に言う忍術ってヤツですよ、忍術♪ 忍術学園(ウチ)では少し特殊な力を使うので、正式には『陽忍術(ようにんじゅつ)』って呼んでます」


 氣術(きじゅつ)というと、武器から身を守る(こう)()(こう)を想像できるが、神通力ともなると、まるでゲームに出てくる魔法みたいではないか。

 絶句するイチカを置いて、五部(いつつべ)学長は、緑茶を注いだ湯呑みを口から離した。


「首都近郊の特別地域に指定されるこの忍ヶ丘(しのびがおか)では、陽忍術の練度によって、階級が異なります。まず上から忍術皆伝(にんじゅつかいでん)上忍(じょうにん)中忍(ちゅうにん)……。そして()(にん)は、俗称ではありますが、陽忍術の有無によって『(じゅつ)()ち下忍』と『(じゅつ)()し下忍』の二つに区分されます。このため、忍ヶ丘で言う『進級』とは、上級学年への()()げではなく、四階五級よんかいごきゅうの上位昇格を意味しています」


 授業の説明が終わると、綾平担任は、最も身近な課題を宣告する。


「ちなみに、藤森さん達1年生(いちねんせい)が進級できる機会は、なんと、今度の期末試験です! 術無し()(にん)から術持ち()(にん)に昇格するには、潜在能力を引き出して、陽忍術の習得を早める『忍術伝法(にんじゅつでんぽう)()』を受ける必要があります。是非とも、試験合格に向けて頑張って下さいね♪」


 いったんそこで言葉を切り、綾平担任はハイテンションで続きを語る。


「そ・れ・と……。テストまでに専門科目で10点満点をそろえると、記念品や特殊忍具なんかも贈呈されちゃいます。これはもう、単位制と言うより()(ほう)()制ですね」


 興奮が頂点に達した綾平担任は、『ババ~ン♪』とくち真似まねで効果音を添えるが、イチカにとっては全く嬉しくない。

 むしろ、世界の終末を告げる喇叭(ラッパ)の音にすら聞こえた。

 少し間を置いて、今度は五部(いつつべ)学長が話を引き継ぎ、イチカの関心事に触れる。


「では最後に、進級制度についての話です」


 その一言で、イチカの意識がピンと張りつめた。

 進級とは聞こえはよいが、失敗すれば留年や退学へと繋がる、(てい)の良い隠語ある。

 イチカには、忍術修業なんて枯れた青春を送るつもりは更々ない。

 命の危険を(はら)む学校生活なんか、退学してでも辞めてやる。

 そうしたイチカの(わず)かな希望を、五部(いつつべ)学長が、アッサリとした口調で粉砕する。



「本校には、()(にん)対策の慣例が続いているため、留年や退学のシステムは存在しません」



 一瞬、視界がショックに暗転し、イチカは調子外れな声で叫ぶ。


「はぁ!? 留年や退学がいぃぃぃ!?」


 イチカの絶望を単なる驚きに捉えて、綾平担任がしんな口調で呼びかける。


「そうですよ、藤森さん。だから貴方(あなた)みたいな初心者でも、安心して学園生活を送れます」


 続けざまに、長年(ながねん)、忍者をやっている五部(いつつべ)学長が、ありがたい忍者論をサラリと()いた。


「そもそも、忍者修業は一生物(いっしょうもの)。たかだか3年で、全てを(おさ)められる物ではありません」


――退学たいがく不可能なんて、絶対、あり得ない……。

 にこやかな綾平担任とは対照的に、イチカは苛立ちと失望から、涙を(こら)えて立ち尽くす。

 五部(いつつべ)学長はそんなイチカを気にも留めず、入学説明の行程に従って、話を淡々と打ち切った。


「さて、一通りの説明も終わったことですし、このまま綾平先生には、校内を一緒に歩いてもらって、教室などの紹介を……」


 とその時、年若い男の声が、学園長の提案を勢いよく(さえぎ)った。


「ちょ~っと待ったぁ!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ