表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/103

最終章1《闇の競売》

実に久しぶりとなる、ハピネスの作戦会議。

そこで千景から告げられた言葉とは?




「闇の競売、ですか?」

 聞き返すハルに、千景はコクリと頷いた。

 久しぶりとなる作戦会議中、千景が切り出した言葉が、闇の競売。

 聞いたことのない単語に、ハル達は首を傾げる。

「まあ、日本ではあまりポピュラーではないですから、知らなくても無理はありません」

「簡単に言えばぁ、盗品とか非合法の品を扱う、裏社会のオークションよぉ」

 ローズが補足説明をする。

「扱う品物は様々。その中に………………人間も含まれています」

 空気が凍り付いた。

「扱う品物に人間って、それはつまり……」

「身も蓋もない言い方をすればぁ、人身売買ねぇ」

 ローズは何時になく厳しい表情で告げた。

「そんな……、そんなのフィクションの中の物だと」

「残念ですが現実です。そして、それはこの日本でも行われています」

 再び凍り付く一同。

「とても巧妙に存在を隠していましたが、ようやく尻尾を掴みました」

「それで……どうするんですか?」

「勿論、参加します」

 凍り付いた空気が砕け散った。


「千景、見損なったぞ」

「そんな人でなしだとは思いませんでした」

「千景さん、やっぱりダークサイドに落ちてたんですね」

「腹黒だとは思っていたが、ここまでとは」

「魔女……です」

 口々に千景を罵倒するハル達。

「みんなちょっと落ち着いてぇ。千景ちゃんがそんなことすると思うのぉ?」

「「はいっ!」」

「あ・な・た・た・ち・は~」

 額に青筋を浮かべ、怒りに震える千景。

「まあまあ落ち着いてぇ。……別に本気で競りをするために、参加するんじゃないのよぉ」

「じゃあ、何が目的ですか?」

「競売の証拠を掴み潰すために、参加するふりをするつもりでしたが……」

 怒りに満ちた視線をハル達に向ける千景。

 一方のハル達は、早とちりに気づき縮こまる。

「ち、千景。そのだな……何というか……」

「良いんですよ。どうせ私は人でなしですから。腹黒ですから。魔女でダークサイドですから」

 すっかり拗ねてしまった千景。

 必死に謝り、何とか機嫌を直して貰うのに、凄まじい労力が掛かった。



「コホン、とにかくこの闇の競売の証拠を掴むことが、次の作戦です」

「何か、正義の味方みたいな作戦ですね」

 奈美の指摘通り、まるっきり正義サイドの行動だ。

 それはまあ、人として見過ごせないが。

「勿論、善意での行動ではありません。全ては、私達の利益の為です」

「競売を潰すことがですか?」

「ええ。それも非常に大きな利益を得ることができます」

 千景がここまで言うのだから、それは相当な物なのだろう。

 ならば反対する理由など無い。

「ただ、その前に一つ問題があるんですよ」

「何だそれは?」

「競売会場に入るには、特別な招待状が必要なのです」

「そんなの無くても、強行突入しちゃえば良いのでは?」

 奈美の言葉に、しかし千景は首を振る。

「この競売、背後に非常に大きな組織が付いるので、あまり好ましい選択ではありません」

「内部に入り込んでぇ、可能な限り隠密行動で証拠を掴むのがベストよぉ」

 千景とローズが正面からぶつかるのを避ける相手。

 どれほどの組織が、バックに付いているのだろうか。

「では、まず招待状を入手する事が必要ですね」

「だがどうやって。それだけの組織が主催しているなら、参加者も厳選されているだろう」

「千景さん、どんな人物が招待されてるんですか?」

「国内外の有力な裏家業の人が多いですね。後は…………」

 言いづらそうに、言葉を詰まらせる。

「どうした千景?」

「いえ……後は、国内大手企業の重役クラス、そして、日本政府の高官です」

「なっ!」

 絶句した。

 あり得ない単語に、一瞬思考が停止する。

「この国も、裏では色々と腐っていると言うことです」

 千景の言葉には、諦めと苛立ちが込められていた。



「しかし……今の面子を聞くだけでも、招待状の入手は難しいな」

「コネでもあれば良いのですが」

「そんな裏家業の人に知り合いなんて………………………………いた」

「「えっっっ???」」

 ハルの呟きに、驚きの声をハモらせる一同。

 一番そう言うものに、縁の無さそうだから、余計に驚く。

「ちょっとハル、本当なの?」

「あ、ああ。確かイタリアのマの付く自営業って言ってたし」

「それはまた……どうやって知り合ったの?」

 興味津々でハルを見つめる一同。

「昔バイトしてた店に、客として来てたんだよ。その時意気投合して」

「ハルのバイトしてた店って、ひょっとして……」

「うん……ロスト・ボール」

 意外に思うかも知れないが、ああ言うお店を利用する著名人は多い。

 ガードが堅く、情報漏洩の心配が少ないからだ。

 その筋の方々も利用する事もあるわけで……。

「ハル君、その人と連絡取れますか?」

「一応取れますが……」

 ハルは少し困ったような表情を浮かべる。

「何か問題があるのぉ?」

「えっと……まあちょいと訳ありで。……まあそんな場合じゃ無いですね」

 ハルは覚悟を決めると、携帯を操作する。

 数コールで、相手が出た。


『やあハルじゃないか。君から連絡くれるなんて、嬉しいな』

『久しぶり、ルチアーノ』

 流暢なイタリア語で話し出すハル。

 驚く一同を余所に、会話は続く。

『一体何事だい? まさかようやく僕の想いに、応えてくれる気になったのかな?』

『残念だけど違うよ。ちょっと、頼みたいことがあるんだ』

『ほう、君が頼み事なんて珍しいね。殺したいヤツでもいるのかい?』

『……闇の競売って知ってるかな?』

『驚いたな。まさか君の口から、それを聞くとは思わなかったよ』

『ちょっと訳ありでね、これに参加したいんだ』

『何やら事情がありそうだね。……詳しく話してくれるかい?』

 ハルは簡単に状況を説明した。

 実は悪の組織に所属していること。

 そしてこの競売に参加するため、招待状が必要なことを。

『……という訳さ』

『ふむ……君の所属している組織のボスは、そこにいるかな?』

『いるよ』

『変わってくれるかい? 少し、大人の話をしたい』

『少し待ってくれ』

 ハルは通話を保留にすると、千景に電話を差し出す。

「ボスと大人の話をしたいと」

「分かりました」

「お、おい。私は?」

「「イタリア語出来ますか?」」

 全員に突っ込まれ、紫音はシクシクと引き下がる。

 千景は小さく深呼吸すると、通話ボタンを押した。



『初めまして。私は柊千景と申します』

『ルチアーノ・カポネだ』

 受話器の向こうの相手は、千景の予想を遙かに超える存在だった。

 千景は驚きを表に出さないように、必死堪える。

『そんなに緊張しなくていい。他ならぬ、ハルの紹介だからね』

 笑うルチアーノには、千景の心中はお見通しだったようだ。

『話はハルから聞いているよ。私は日本の闇の競売にも、コネクションがある』

『……力をお貸し頂きたい』

『それは構わない。だが、タダと言うわけには行かない』

『何が、望みでしょうか?』

『ハルをくれ』

 一瞬、千景の思考は止まった。

 何を言われたのか、理解するのに数秒を要した。

『そ、それは……どういう意味でしょうか』

『言葉通りだ。ハルを私に差し出せ。そうすれば、協力しよう』

 予想外の要求に、千景は戸惑う。

『私はハルが気に入っている。手元に置き、愛でたいと常に思っているのだよ』

『………………』

『悪い話ではあるまい? さあ返答は? 私は待たされるのが嫌いだ』


 声の様子から、数秒以内に答えなければならないだろう。

 千景がハルに視線を向けると、

「…………(コクリ)」

 千景の声と様子から、全てを察していたのだろう。

 ハルは覚悟を決めた顔で頷いた。

 その姿を見て、千景も覚悟を決めた。

『…………お断りします』

『ほう、いいのか? 私の協力が無ければ、困った事になるのだろ』

『他に方法が無いわけではありません。それに……』

『それに?』

『この程度のことで仲間を売るような組織が、日本の支配など出来るはずありませんから』

 千景の明確な意思表示。

 ルチアーノはしばし黙り込み、

『……く、くくく、ははは、はっはっっは』

 堪えきれなくなったように、大笑いした。

『はっはっは、いや済まない。久しぶりに面白い話を聞けたからついね』

 さっきまでの威圧的な空気は何処へやら、すっかりフランクな口調のルチアーノ。

『いいよ、協力しよう。招待状の件は、私に任せておきたまえ』

『ありがとうございます』

『詳しい話は、後にしよう。こちらから連絡するから、番号を教えてくれ』

 千景は自分の番号を伝える。

『では、ハルに代わってくれ』

 電話は再び、ハルの元に戻る。


『いい組織じゃないか。僕のファミリー程じゃないがね』

『また変なこと言ったんだろ』

『試しただけさ。部下を大切にしないボスは、力を貸す価値もないクズだ』

『……お眼鏡に適ったのかな?』

『若いがなかなか大したものだ。僕のファミリーに欲しい人材だよ』

『あげないぞ』

『分かってるさ。さて、君の電話代も大変になるだろうから、名残惜しいが終わろうか』

『また日本に来たときは連絡しろよ。暇なら付き合ってやるから』

『デートのお誘いとは光栄だ。次こそ、君を落としてみせるよ』

『……じゃあ、また』

『無事を祈るよ。マイスイートハート♪』

 ハルは無言で通話を終えた。



「それで、結局どうなったのだ?」

 紫音を始め、イタリア語が分からなかった面々が心配そうに尋ねる。

「何とかなりそうです。闇の競売に強力なコネを持つ組織に、協力を得られました」

 千景の言葉に、ホッとする一同。

「しかし驚きました。まさかルチアーノ・カポネと知り合いだったとは」

「ルチアーノ・カポネぇ!! 超大物じゃないのぉ」

「そんなに凄い人なんですか?」

 奈美の問いかけに、

「凄いも何も、イタリアの裏社会のボスよぉ。大統領より権力があるとさえ言われてるわぁ」

 ローズは興奮した様子で答える。

「でも、ハルさん。結構フランクな感じで話してましたよね?」

「フランクも何も、完璧にため口でしたよ」

「あいつがため口で話してくれって、言うんだよ。敬語だと凄い不機嫌になるんだ」

 ハルは呆れたように言う。

 例えどんなに大物であろうとも、ハルには仲の良い変態のおっさんでしか無かった。

「随分気に入られている様でしたが」

「まあ、色々ありまして」

 初対面の印象は、お互いに最悪だった。

 何せ、ハルは銃口を額に押しつけられて、殺される一歩手前だったのだから。

 それが今ではスイートハート。

 人との関係は、どうなるか分からないものだ。

「私としては、ハルがイタリア語が喋れる方が驚きよ」

「そうですね。私よりも恐らく上手、と言うよりネイティブに近いレベルでしたが」

「……大学の第二外国語でイタリア語を取ってたんです」

 勿論それだけではない。

「ルチアーノと会話してたら、どうやら自然に言語をモノマネしてたみたいなんです。普通モノマネの効果は長く持たないんですが、言語って身体に染みつくじゃないですか」

「なるほどな。ス○ードラ○ニングの様なものか」

 ぶっちゃけると、そう言うことだ。


「細かい話はこれからですが、潜入できる見通しは立ちました」

「そこからはぁ、私達次第って訳ねぇ」

「失敗は許されません。これから、早速作戦会議に入りますよ」

「「はいっ」」

 一同はすっかり頭を切り換え、作戦会議へと望むのだった。




 ジャスティス作戦司令室。

 広々とした室内には、美園とコレクトの二人がいた。

「……例の件ですが、ようやく尻尾が掴めましたよ」

「闇の競売……か」

 机に広げられた資料の数々。

 そのどれもが、人身売買を扱う競売に関するものだった。

「今まで実態を掴めず、身内に裏切り者が居るとは思っていましたが」

「主催者が彼らなら納得できるね。私達には、絶対に(・・・ )捕まえられない」

 二人は穏やかな口調だったが、内心は怒りに満ちていた。

「顧客は諸外国の高官や金持ちに裏社会の大物。そして民間企業のトップクラスか」

「私達の立場では、調査すらままならないでしょうね」

 美園は重苦しいため息をつく。

 ジャスティスは大きな権限を持っているが、それはあくまで正義の味方としてだ。

 政府直属である以上、その命令には逆らえない。

 例え事業仕分けによる組織の規模縮小が無くとも、手の出しようが無かった。

「クビを覚悟で摘発に乗り出しても、失うものの方が多いとは……」

「何せ、身内の不正を暴くようなもの。それも規模が国単位だからね」

 再び二人は頭を悩ませる。

 事件が公になった場合、行政や経済に与える損害は計り知れない。

 何しろ正義側の人間が、人身売買という最悪の行為を行っているのだから。

 日本という国を守るためには、事を公にすることは許されない。

「正義を守るためには、正義を捨てるしかない。……何という矛盾でしょう」

「同感だよ。まったく、我々の存在意義は何なのだろうね」

 沈黙が続いた。

「……次の競売の開催情報は掴んでいますが、どうします?」

「手出しは諦めるとしてだ、一つ気になる事がある」

「情報の流出、ですか?」

「そうだ。こういう事に鼻の利く、注意すべき連中がいるだろ」

「……ハピネス」

 コレクトは静かに頷いた。

「政権交代の影響か、今回の競売はいつもよりも情報管理が甘い」

「彼らが情報を掴んでいる可能性は高いですね。なら、間違いなく仕掛けてくるでしょう」

 美園の脳裏には、知りうる限り最高の策略家、柊千景が浮かんでいた。

 彼女なら、この千載一遇の好機を逃す愚は犯さない。

「警察も正義の味方も動けない。……警備の連中など、相手にならないだろう」

 ハピネスの実力を、直接対峙したコレクトは良く知っている。

 例え自分でも、勝利できる保証は全くない。

「対策を取りたくても、私達に出来ることはそう多くはありません」

「ならば出来ることをやるだけだ。……私が行こう」

 変装が得意なコレクトなら、難しい潜入も何とかこなせるだろう。 

 だが、成功しても失敗しても、コレクトにとって良い結末はあり得ない。

 それでもなお、彼は自分が出向くと言う。

 ならば、その意志を確認することは、彼への侮辱だろう。

「全て任せます。貴方の思うまま、動いてください」

「了解したよ、リーダー」

 もはや二人には迷いはなかった。

 例えどれほど欺瞞に満ちた正義であろうとも、それを守る。

 ただ、それだけが彼らの行動理念だった。



若干重めの話でスタートした最終章。

何とも不安な立ち上がりになりました。


イタリアのマのつく自営業については、完全に作者のイメージです。

突っ込みはご容赦下さい。


初登場のルチアーノ・カポネ。

いい加減な人物に見えますが、その地位に相応しいやり手です。

自分のお気に入りにはトコトン甘く、それ以外には恐ろしいほど冷酷な対応をするタイプの人間です。


次回は闇の競売への潜入作戦が始まります。

お付き合い頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ