表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/103

幕間《吾輩は狼である》

ハピネスにやってきた狼。

その目には、果たしてどの様な光景が見えたのだろうか。


史上初、狼目線での物語となります。


 吾輩は犬である。名前はまだ無い。

 いや、正確には狼である。

 何処で産まれたか、とんと見当がつかぬ。


 と、前置きはこの辺にしておこう。

 先日読んだ、『吾輩は猫である』がまだ頭に残っているようだ。

 先にも言った通り、私は狼だ。

 犬、犬、と呼ばれている性で、最近ちょっと自信が無いが、多分狼だ。

 私は今、幸福荘と言うところに世話になっている。

 ただ、初めからここにいた訳ではない。

 一番古い記憶は、鉄のような柵の中に、父親と一緒にいたところだ。

 そして気づいたら、河原に居た。

 何分幼い頃の記憶故、曖昧になっている。許して欲しい。

 とにかくそこで父と暮らしていたのだが、ある日父は動かなくなっていた。

 幼い私には理解できなかったが、父は何らかの原因で死んだのだろう。

 理解できないお陰で、悲しみは無かった。

 ただ、何時も父が持ってきてくれた食事が無くなったことだけは、身をもって理解した。

 空腹で身動きが取れず、ただ死を待つのみ。

 そんな私の前に、救いの女神が現れたのだ。


 まあ私の昔話など、聞いていても退屈なだけだろう。

 色々省略すると、その女神に救い出されて、今この場所にいるのだ。

 この場所は、今までの生活からは考えられないほど、暖かかった。

 救い出されて十を超える朝を迎え、私は確信する。

 こういうのを、群れ、人間で言う家族というのだろうと。


 群れである以上、当然上下関係はあってしかるべきだ。

 自分よりも目上の者、目下の者を知ることは、集団生活の基本と本に書いてあった。

 なら私も、この群れの中で生きていくため、順位付けをする必要がある。

 そう決意して、ここ暫く人間の生活を観察させて貰った。

 今後若干の変動はあるにせよ、大まかな順位付けをすることが出来た。

 あまり口外する事でもないが、そっと公開するとしよう。


 まず、群れのトップ。つまりリーダーは、

「お~い、ご飯持ってきたぞ」

 勿論この方、私の救いの女神、紫音様だ。

 ウエーブのかかった青い髪に、全てを包み込む海のような青みがかった瞳。

 人間では子供と言う若い年齢らしい。

 そして驚くべき事に、その若さでこの群れの、本当のリーダーとのことだ。

 人の話を聞く限り、私をここに置いてくれたのも、この方のお陰らしい。

 感謝してもしきれない、まさに命の恩人だ。

「お腹すいたか? 今日もたっぷり食べろよ」

『わんわん(いつも感謝しております。紫音様)』

「ははは、よしよしいい子だ。しっかり食べて、大きくなれよ」

『わんわん(はい。そして成長した暁には、必ず貴方の力になります)』

 言葉は通じなくても、紫音様が私を愛してくれているのは伝わってくる。

 今はまだ幼く力もないが、いつかは必ずお役に立ってみせるつもりだ。

「私はこれから学校だが、帰ってきたら一緒に遊ぼうな」

『わんわん(喜んで。お気を付けて行ってらっしゃいませ)』

 紫音様は学校という、同年代の人間と共に学問を学ぶ場に通っている。

 着いていきたいところだが、周囲の反応からどうも迷惑になると判断した。

 私は手を振る紫音様を、自分なりの笑顔で見送った。



 さて、紫音様に続く順位なのは、

「あら、今日はまた随分大量ですね」

 私のエサ箱の食事を見て、苦笑を浮かべるこの女性だ。

 柊千景、と言う名前らしい。

 黒い髪と瞳が、どうにも冷たい印象を受けるので、正直私は苦手だ。

 私を群れに入れるのを、最後まで反対していたとも聞く。

 本来ならもっと下に順位付けすべきなのだが、

「貴方が来てから、あの子に笑顔が増えました。それは感謝すべきですね」

 と言うように、紫音様の母親のような立場なのだ。

 紫音様の親となれば、下に順位するなど考えられない。

 まあ、それだけではないが。

 私は初めて会った相手に噛みつき、反応を見て順位を決めていた。

 だがこの女性は、

「……私、動物のしつけは、得意ですよ」

 黒い棒(鉄扇)を取り出し、人と思えない気を放ったのだ。

 逆らってはいけない相手、と私は本能の警告に従った。

「認めた以上、貴方もハピネスの一員。働きを期待してますよ」

『わんわん(はい、姐さん)』

「そんなに畏まる必要は無いですよ。千景さん、で充分です」

『わ、わんわん?(え、ひょっとして言葉通じてますか?)』

「まさか。流石に犬の言葉はわかりませんよ、ふふふ」

 絶対に逆らってはいけない。

 私はこの人にも、絶対服従しようと決めたのだ。



 食事を終えて、運動しようと中庭を少し走る。

 単独で外に出ることは禁止されているが、敷地内は自由に動いて良いとの事だ。

 大きくなるには、栄養・運動・睡眠が大切だと、書物より知識得た。

 少しでも早く成長するため、運動をする私の元に、

「あらぁ~今日も元気ねぇ~」

 私の順位付け、三番手に位置する人間が近寄ってきた。

 ローズ、と呼ばれている人間だ。

 角刈りの頭と、筋骨隆々の身体からオスだとばかり思っていたが、

「私と一緒に遊ぶぅ?」

 明らかにメスの様な口調に、私は判断に困ってしまった。

 だが、人間の会話から、どうもメスのふりをしているオスだと、先日判明した。

 私には理解できず、それ故苦手意識を持っている。

「どうしたのぉ、私の顔をじっと見てぇ。抱っこして欲しいのかしらぁ?」

『わんわん(遠慮致します。先日、潰されかけたので)』

 初対面の時、噛みつく前にあの太い腕に捕らえられてしまった。

 そのまま物凄い力で締め付けられ、紫音様が止めてくれなければ、どうなっていたか。

「もう、遠慮しなくて良いのにぃ♪」

『わんわん(お気持ちだけ頂いておきます)』

 今度こそ父の元へ行くことになりかねない。

 親切にしてくれ、しかも完膚無きまでに力を示された。

 この人も、私よりも目上の存在だ。



 ローズ殿が去り、再び運動を始めた私の元に、

「あ、ワンちゃん。おはようございます」

 次の順位の人間が現れた。

 和泉柚子、と言うらしい。

 灰色がかった髪に、栗色の瞳。

 紫音様と同じ年の頃かと思いきや、あの千景様より年上とのこと。

 全く、人間というのは恐ろしい。

『わんわん(おはようございます、柚子さん)』

「怪我の具合はもう大丈夫みたいですね。よかった」

 この人には、噛みつくつもりもなかった。

 紫音様が救って下さる前、私は複数の人間に暴行を受けていた。

 ここに来たときも、結構な怪我をしていたのだが、それを治療してくれたのだ。

 紫音様とは別の意味での恩人。

 牙を剥くまでもなかった。

「これから狂犬病とかの注射しますからね。暴れちゃ駄目ですよ」

『……わんわん(……努力します)』

 この人も、色々な意味で逆らってはいけない人間だ。



 注射というものは、どうしても慣れない。

 痛いのもそうだが、あの細い先端が迫ってくるのが苦手だ。

 何とか注射を終えた私は、疲れた足取りで中庭に戻ってきた。

 少し休もうかと考えていると、

「あ~帰ってきたわ」

「そう言えば柚子が予防接種するって言ってたな。大分参ってるみたいだけど」

 私の順位付け、同率五位の二人が現れた。

 こう、上から順に出てくるのは、偶然なのだろうか。

「注射くらいで情けないわね。狼なら、もっとシャキッとしなさいよ」

「苦手なものの一つや二つあるだろ。奈美の幽霊とかな」

 二人は漫才(テレビで知った人を笑わせる芸らしい)をしながら近づいてくる。

 オスの方が御堂ハル、メスが早瀬奈美と言うらしい。

「ん~何度見ても犬にしか見えないわね」

 私に疑いの眼差しを向けるのが、早瀬奈美。

 茶色の髪と瞳、どうにも攻撃的な印象を受ける。

 先のやり取りで分かるとおり、なかなか無礼な人間だ。

 当然、初対面の時に思い切り腕に噛みついたのだが、

「いきなり甘噛みするなんて、私のこと気に入ったの?」

『わ、わんわん(い、いや思い切り噛みついてます)』

「それともまだ子供だから、牙が生えそろってないのかな?」

『わんわん(そんなことは無いんですが……出直してきます)』

 私の牙は、彼女の皮膚に傷一つ付けることは出来なかった。

 後で聞いた話では、どうも彼女は神様のバグ、と言われるほど強い人間らしい。

 バグの意味はよく分からなかったが、逆らってはいけないことだけは理解した。

「あんたには期待してるわよ。早く大きくなって、ここを守ってね」

『わんわん(承知しております。必ず、お力になります)』

 まあ、悪い人間ではない。


 そしてそれを微笑ましそうに見つめるのが、御堂ハルだ。

 黒髪に、人間では珍しい薄紫色の瞳。

 最初はメスかと思ったが、どうやらメスに近いオスらしい。

 顔立ちも体つきも、メスと見まごう程。

 あのローズ殿みたいに、分かりやすくして欲しいものだ。

 この人間にも、私は噛みつかなかった。

 なぜなら、

「しかし、ハルは変なとこで器用よね」

「日曜大工レベルだし、そんなに難しく無かったよ」

 そう、私の寝床を用意してくれた人なのだ。

 しかもそれだけでなく、

「わんわん?(住み心地はどうだい?)」

『わんわん(大変快適です。感謝してます、ハル殿)』

 何とこの人は、私と意思の疎通が可能なのだ。

 モノマネ、と言うらしいが、詳しくは知らない。

「ん、何だよ奈美。変な顔して」

「本当に話が出来てるのかな~って思って。……ねえ、ハルの言ってること分かる?」

『わんわん(はい。若干訛りが強いですが、充分意思の疎通が出来ます)』

「…………何て言ってるの?」

「訛りが強いってさ。まあ、会話できるだけでも驚いたけどね」

 いえ、驚いたのはこちらですよ。

「わんわん(ま、困ったことがあったら言ってくれ)」

『わんわん(はい、ありがとうございます)』

「わんわん(でも今まで動物と意思の疎通なんて出来なかったんだよ)」

『わんわん?(そうなのですか?)』

「わんわん(ああ。ひょっとしたら、お前の知能が特別高いのかもな)」

『わんわん(それでも他の方とは話せません。ハル殿のお力があってこそです)』

「わんわん(はは、ありがとうよ。面と向かって言われると照れるな)」

 と、和やかな会話を楽しんでいると、奈美殿が表情を曇らせていた。

「どうかしたか?」

「あのね、ハル。ここではともかく、外で会話するのは止めた方が良いわよ」

「なんで?」

「端から見たら、凄い怪しい人に見えるから」

「…………そうする」

 私も気を付けよう。



 これで、私の順位付けは終わりだ。

 今まで紹介しなかった人間は、全て私よりも目下となる。

 正直、黒い服と仮面のその他大勢は、私には区別しようがない。

 ん、待て。後誰か居た気がするが……。

「ふふふ、この時を待っていたぞ、犬っころ」

 そんな私の前に、オスが現れた。

 確か…………蒼井賢とか言ったはずだ。まあ、どうでもいい。

 白い服(白衣と言うらしい)を着た、ヒョロッとした人間だ。

 こいつは私よりも目下だ。

「あの時の屈辱、今こそ晴らしてくれる」

『わんわん(返り討ちです。またその身体に、牙を突き立ててあげましょう)』

「人間の尊厳のため、行くぞぉぉぉ!!」

『あぉーん(1Rでなく、一分でケリをつけます)』

 すいません、最近『明日のジョー』という書物を読みまして。


 まあこんな感じで、毎日賑やかに過ごしています。

 母が居て、仲間がいて、手下が居る。

 きっとこういう事を言うのでしょう、幸せとは。



 吾輩は狼である。

 名前は、まだ無い。




タイトルは……はい、某有名作品のパクリです。

実はちゃんと読んだことが無く、冒頭のみ引用させて貰いました。

夏目先生すいません。……今度ちゃんと読みます。


ハルのモノマネが、役に立たないところで便利になってました。

徐々に凡人から変人に変わりつつありますね。



以前お伝えしたとおり、この幕間を持って、物語は最終局面へと入ります。

寄り道をせず、ラストまで突っ走る予定です。

若干シリアスな展開が入ってしまいますが、ご容赦下さい。


それでは次回もまた、お付き合い頂ければ幸いです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ