表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/13

『煤を纏う白薔薇』


窓の向こうに黒煙が糸のように昇っていた。

三丁目、火事、まさかという思いで、わたしの胸の中も灼ける様だった。


わたしは窓に駆け寄り、大きく開け放った。

吹き込んだ風が火災の余韻を運びこんで来る。


不安と動悸に窓枠に力なく寄りかかってしまう。先輩がためらいがちに寄り添ってくれた。


銀の髪が柔らかく光を包んだ。


「もう火は消えているわ。安心して」


冷静な口調とは違い、その横顔には微かな憂いが浮かんでいた。


「空気を入れ替えましょう、少しすれば大丈夫だから」


全ての窓を開け放つと、包み紙の焦げた匂いが濃く戻ってきた。


咳き込む雪乃先輩の姿がひどく儚く、幼く見えた。わたしは指先でその背中を撫でた。


「ありがとう、もかちゃん……」

「先輩……三丁目の火事って……」


先輩が小さく息を吐き、こちらへ振り返って穏やかに告げる。


「もかちゃんのおかげよ。間に合った……」


その言葉に、胸がざわつく。わたしは現実が飲み込めず言葉に詰まった。


「おばあちゃんは無事に保護されたそうよ」


先輩はためらいながらも、淡々と事実を口にする。


「さっきの火事よ。火をつけたのは、おばあちゃんなの」

「え……そんな事って――」


わたしは、それだけしか言えなかった。

朝、家中の花瓶が、全て空だったことが胸の奥でつながる。あの人は、薔薇だけはこの火から守りたかったのだ――そう思えてならない。


先輩は携帯をわたしに見せてくれた。


そこには簡潔に


「火災の鎮火を確認。被害者軽傷。家屋被害軽微」


とだけ書かれている。


一瞬、呼吸が止まりそうになる。硬直して言葉を失ったわたしに、先輩はやわらかく視線を送った。


「じゃあさっきの連絡は……」

「そう、火事は午後二時頃」


先輩の透けるような肌が揺れ、細い手首の内側で時計が瞬く。


「その時間ってわたしたちが……ここで」


わたしが浮かれていた、その時におばあちゃんは、あのお屋敷でそんな絶望と……

煤けた煙を吸ったような重い気持ち。


わたしがここに来たせいで、こんなことが起こったような気がしてしまう。


そんな、動揺を察したのか先輩はやわらかく微笑んでくれた。


「もかちゃんのおかげって言ったでしょ。あなたが今日ここに来てくれたから」


先輩は慰めてくれた。それでも、わたしが朝の時点で気づいていれば。心の中の罪悪感は拭いきれなかった。


「それだけじゃないのよ、もかちゃん。もう一つあるの。明日おばあちゃんと会う約束をしてくれていたでしょう?だから間に合った。おばあちゃん火をつけるのをためらったんだって」


わたしの頭の中で、今朝のおばあちゃんの優しい笑顔が何度も思い出された。

胸の奥に、温もりと切なさが入り交じり、言葉にならずに震えていた。

先輩の言葉は本当だろうか?


わたしがした事は、何も特別ではないはずだった。ただ普通に声をかけて、普通に手伝っただけ。もしかすると、本当の奇跡は、日常の小さな行動から生まれるのかもしれない。


先輩の気遣いに、わたしの心と体の怯えも薄くとけていった。


先輩は窓の外を見た。わたしもそれを目で追った。その瞳にはなにが映っていたのだろうか。

わたしにはわからなかった。


――開け放った窓辺に、灰にまみれた薔薇の花びらを風が運んだ。白い欠片は煤で縁取られていたけれど、それでも甘い香りを失っていなかった。


煙は細く薄く雲に溶け込んでいた。ノートの消し忘れみたいだな。そんなことを思った。


痛いくらいに空が青かった。


それと同じくらい悲痛そうな、先輩の顔。わたしたちは、それから一言も喋らなかった。いや、喋ることができなかった。


教室に戻ると、ケイは先に帰っていた。英語のノートには貼り付けられた付箋が一枚。感謝の言葉に添えられて、わたしの似顔絵、それと薔薇の絵が書かれていた。


その綴りが間違っていて、わたしは少し笑った。


長く伸びる影を辿って昇降口に向かった。


校門に向かいながら、振り返って図書室を仰ぎ見る。窓越しに、先輩の姿が見える。司書室の扉に向かって、丁寧に頭を下げている。その前には、小さく肩を落とした女生徒の後ろ姿。


さっきのラブレターの子……だろうか。

表情までは読み取れなかったけれど、走り去るその背中がすべてを物語っていた。


わたしは安堵と胸の痛みを同時に感じていた。帰り道、おばあちゃんのお家の近くを通ることにした。遠くからでもわかる数台の消防車、現場検証の様子が見えた。


ただの遊びのはずだった、先輩との推理ゲーム。


その楽しかったはずの時間が、急に現実の出来事としてわたしを押しつぶしていた。大好きなお屋敷が、それほど傷んでなかった事。それだけがわたしの心を保ってくれたのだった。


次の日も学校はいつも通りで、黒板には誰かが描いた落書きが残っていた。昼休みのざわめきの中、わたしは購買の紙袋を抱えて教室に戻る。図書室へ続く階段に目を向けた。いつもと変わらない日常のはずなのに、窓の外の青空が、痛いほど眩しかった。

応援よろしくお願いいたします

感想・誤字脱字のご指摘大歓迎です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ