表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

57/68

『密室は舞台の中で』


七々瀬の声は、姿を現さない暁希よりも儚く聞こえた。落ちたリングは鋭く冷たい響きを放ち、観客席の空気を凍らせてゆく。

視線が交錯し、混乱と不安が波のように広がっていく――


部員たちが部長に耳打ちをする。


「ねえ、これどうするの?」

「どこにもいないんだけど……」


教室の外までざわめきが聞こえるほどの、舞台裏を捜索する音。教卓が動かされカーテンの裏までめくりあげられていく。


その時、閉じられていた扉が開け放たれた。

扉の軋む音が、部員や観客のざわめきをかき乱した。

中に差し込む光の眩しさに、七々瀬をはじめ観客達が目を細めていると


「あなたたち、ずいぶん騒がしいですよ?」


鋭い叱責の声が飛んだ。


声の様子から若いシスターのようだ。逆光で顔は見えない。


「あ、あの……私たち奇術部で……マジックをしていたら……えっと」


部長に代わり七々瀬が答えた。


「私の連れ――志崎暁希という子なんですが」

「人体消失マジックで、消えたっきり戻ってきていないんです」


「消えたなんて、そんな馬鹿な話が……」


シスターは、眉根をひそめながら七々瀬に答えた。


「……でしたら、一緒に室内の捜索をお手伝いいただけませんか?」


七々瀬の真剣な表情に気押されたシスターは、半信半疑ながら手伝ってくれそうだった。


全員で探したが、暁希の姿はどこにもなかった。


机の下、暗幕の内側、教卓の段差裏、備品棚――いずれも空っぽだった。カーテンの縫い目の内側に隠れる余地もないことがわかった。


「誰にも見られないように、扉を開けて出て行った可能性は?」


シスターが部員と七々瀬に質問する。


「いえ、もしそうならすぐわかるはずです」

「シスターが扉を開けて入ってくるまで、誰もドアを開けませんでした」


「古い建物で室内も暗くしていましたから、音や光で気づきます」


再び答える七々瀬。


「なるほど……わかりましたよ」


「皆で、私をからかおうと言うのですね?文化祭はお祭りですが……それでも、おふざけが過ぎますよ。観客まで巻き込んで、赴任したばかりの私にこんな……」


激昂するシスターの声に部員が怯える。


「生徒会役員の貴女まで……奇術部員は後で私が聞き取りをします。きっちり絞りますからね。みなさん、公演はここまでとなります!」


これも演出なのかと、どこまでも半信半疑の生徒たち。その中に混じって退出を余儀なくされる七々瀬。


ざわつく声と、扉が閉まる音。教室が再び闇に包まれるまで、七々瀬は何も考えられなかった。


「そんなわけで丸一日探したのだけれど、いよいよ手に負えないなと思って……」


そこまで言ってから、七々瀬は黙り込んだ。

まるであてどなくさまよう子供のような、頼りなげな表情だった。


「ごめんなさい……これは強がりね」


七々瀬は、かすれた声で言い直した。


「本当は、あなたしか頼れる人がいないの」


その悲痛な声が、室内の空気を震わせた。


紅茶のカップに視線を落とした表情には、かげりが見えた。琥珀色の水面が微かに震え、小さなさざ波を作った。


七々瀬は慌ててカップを手に取ったが、震える指先がさらに水面を揺らした。もし本人にその理由を尋ねたら、「西日が眩しかったから」と強がったかもしれない。


七々瀬は、ようやく手付かずだった紅茶に唇を湿らせ、落ち着きを取り戻そうと努めていた。


「正直なところ、シスターがおっしゃる通りだと思ってる」


「何かの悪戯に違いないって……」


七々瀬は唇を噛んだ。


「だって、人が消えるなんてこと、現実にあると思う?」


起こったことを認めたくない口調で七々瀬は強く言った。


「悪ふざけとも思えない何かがあるとは思うかな」


雪乃は自分の考えに、没頭し始めているようだった。


「神隠しや、誘拐のようなことでもないでしょうし」「ましてや……殺人ということは考えにくいから」


七々瀬の視線に気づいた雪乃は、慌てて言葉を補った。


「……ごめんなさい。少し強い言葉を使い過ぎたかもしれません」

「でも事件が起きたことは確かよ。ただ、今はまだ何が起こっているのか判断出来ないだけ」


「私が今言えるのは、それだけよ」


「悪ふざけではなくて、あくまで事件なの……?それは――探偵としての勘?」


七々瀬は何度か深呼吸をしてから、雪乃に問いかけた。


「……どちらかというと経験、かな」

「ただの悪ふざけにしては……」


その言葉が途切れた後、雪乃は遠くを見つめた。


「そのどちらでもない、もっと切実な何かがある気がしているの」


雪乃は紅茶の最後の一口をしっかりと味わうとそう言った。それから、七々瀬の手元をじっと見た。


慌てて紅茶を飲み干すのを見届けてから


「現場検証しましょうか」

「今回いただいたお話は、この場での解決は難しそう。私は本当は、安楽椅子探偵に憧れていたのだけれど」


悲しげに言った。


来た道を戻ることになった雪乃は軽くため息をついてから言った。


「もう、最初からここで話を聞いたら良かったんじゃないの」


それから室内を見渡す。配置は聞いた通りだった。暗幕、演台、小道具――フラフープに布を付けただけの、質素な造り。これで消失なんて、簡単にできるわけないと雪乃は思った。


扉を繰り返し開閉してみる。


木製の扉が重い音を響かせる。

この音では、こっそりと誰かが外に出るのは難しい――。


「部屋の扉は、シスターが入るまで一度も開かなかった」


七々瀬は疲れ切った表情で付け足した。


「隠れられる場所もすべて探して、二十人で確認したの」


「分かっているわ。あなたを疑っているわけじゃないの」


雪乃は穏やかに応じた。


「でも、事実としてここは『密室』なのよ」


「暁希さんが『消える』には室外に出るしかない――」


「けれど誰も出られなかった」


雪乃の声は暗幕に溶けるようだった。


密室――舞台の中央に立つ孤独な役者のように、謎は静かに佇んでいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イラストがあるほうが想像がはかどる方はぜひ
活動報告の

『清心館の天使』日ノ宮雪乃の肖像

『わたし』如月萌花の肖像

『疑似三つ子』三人の肖像

『美術部の二つ星』二人の肖像

をご覧くださいませ。

ブクマ・ポイント評価お願いしまします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ