『司書室の幕間』
「生徒会役員消失事件……気にならない?」
暁希先輩のその言葉は、事件解決の余韻を鋭く切り裂くようだった。
かなえさんを見送ってから、ひとしきりお喋りした後のそんな一言。
「消失?それは、もう解決してるんですよね?」
不穏な言葉に胸が静かに波立った。
「もちろん。萌花ちゃんには私が見えてるでしょ?」
「私が消えて、また現れる事件……」
「どう?気になるでしょ?」
暁希先輩の瞳が眼鏡越しに静かに瞬いた。
「私が会長の心を射止めた話……いや、逆かもしれないけど」
「会長、どう思います?」
七々瀬会長は何も答えずに、窓の外を見つめていた。
暁希先輩は、いたずらっぽく笑いながら続けた。
「あなた、雪乃さんの恋人なんでしょ?」
わたしは、全力で首を横に振った。
頬がこれ以上なく火照っているのがわかる。
視線の隅で、雪乃先輩のカップを持つ手が微かに揺れた。
「萌花さんになら、私たちの事件――話してあげても、いいと思いませんか?」
「聞いて……いいんですか?」
わたしは控えめに尋ねた。
『恋愛は、チャンスではないと思う。私はそれを意思だと思う』
「まあ、そんなような話なんだよ」
七々瀬先輩は静かに太宰の言葉を引用した。
その顔からは、先ほどまでの笑顔は消えていた。
「長いお話になるから、お茶を楽しみながらにしましょう。ここは定番のマルコ・ポーロね。なんだか久しぶり」
雪乃先輩は音もなく立ち上がり、スカートの皺を指で整えた。
「手伝います」
緊張しながらカップを運ぶと、暁希先輩は慣れた手つきで洗い、丁寧に並べてゆく。長い指には淡くクリアブルーのネイルが光っていた。
髪色と合わせるような、さりげないお洒落と普段の真面目な雰囲気。瞳の奥で、微かに揺れるユーモアがわたしを惹きつけた。
「……演劇見ました。とても素晴らしかったです」
暁希先輩に話しかけた。
生徒会副会長、志崎暁希さんは演劇部の部長を務めていた。
いわゆる憑依型とも違う。
しかし真に迫る演技は、見るものを魅了して止まない。そんな噂は本当だった。
今年の文化祭では、先輩自身が翻案した白雪姫で脚本兼主演。その中で、彼女は毒殺される王妃役を見事に演じ切っていた。
わたしは、その演技にすっかり魅了されてしまった。
「美術部の事件を二人が解決したって?」
先輩が楽しそうに問いかけてくる。
「千里が教えてくれたんだ」
先輩はふっと目を伏せた。その瞬間、別人のような雰囲気が漂った。
『僕が褒めていたって』
『萌花ちゃんに伝えておいてくれ』
それはまるで、本当に千里先輩がそこにいるようだった。声色だけでなく、仕草も、微かな呼吸までも完全に再現されていて、思わず胸が高鳴り、わたしは視線を逸らした。
新しいお茶の用意をする間、会長は足を組んだまま、頬杖をついて物思いに耽っていた。
窓の外、何を見ているのだろうか?その表情は影になって読み取れない。
「さあ、さあ。みなさん」
「きっと今からのお話に合うお茶よ、アイスティーにしたのよ」
雪乃先輩がガラスの容器を傾けると、透明な光はガーネットの輝きとなって静かに満ちた。
「会長、このお話は大丈夫?帰ってもいいよ」
砕けた口調とは裏腹に、真面目な表情で雪乃先輩は問いかけた。
「恥ずかしい話ではあるけど、初心に帰る意味でも聞いていこうかな」
青を映す黒髪をかきあげ、七々瀬先輩は深いため息をついた。
「往生際が良くて何より」
「じゃあ、萌花ちゃんも待ちきれないようだし、そろそろ始めましょうか」
「現生徒会副会長、志崎暁希さん」
「彼女が文字通りの消失をしたところから、このお話は始まるの」
「まずはもう一口、紅茶を味わって」
「事件が起こったのは、文化祭の初日、午後二時十五分」
雪乃先輩は壁の時計に視線を移した。
「場所は特別教室棟四階、奇術部の公演内」
香りを胸いっぱいに吸い込んでから雪乃先輩は話し始めた。
「それは、私たちが高等部一年の文化祭の事――」
先輩はゆっくりと過去を振り返る。
開幕のベルが、わたしの知らない『一年前の物語』の幕を静かに開けた。
文芸‐推理部門デイリー2位・ウィークリー4位ありがとうございます。
レビュー・感想で応援頂けると嬉しいです!
『薬屋のひとりごと』さんに1歩でも近づきたいです!
活動報告に主人公2人の挿絵を用意しておりますのでご覧ください。
ページ下部のランキングタグにリンクを貼っております。




