表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

48/68

『十月三十日・二十時ハンバーガーショップ』


「あ、あの!公園の出来事だけでは、まだ相談に来ようとは思わなかったんです」


かなえさんの声は微かに震えていた。その理由を、わたしはすぐに知ることになる。


「爬虫類専門店からの帰りでした。このコラボマスコットが欲しくて」


鞄のストラップを、愛おしそうに持ち上げた。


「ハンバーガーショップに寄ったのは、二十時を過ぎた頃でした」

「家では外食が禁止されているんですが、その日は特別に許可をもらいまして――」


かなえさんは縋るように雪乃先輩を見つめた。ポニーテールが弱々しく揺れた。


胸が締めつけられるような感情が、わたしの心をとらえた。ハンバーガーさえも食べて帰れないという事実に――


わたしは無意識にスカートを握りしめていた。


先輩がそっと背中に手を添え、慰めるような温もりを伝えてくれた。なぜか、寂しそうに見えたから。

優しげな瞳が、静かにそう語りかけている気がした。


気づくと、かなえさんは話を続けていた。わたしは少し聞き逃してしまった。


「そこでも、変なことがあったんです」


かなえさんは声を潜めて話し始めた。


「学習塾の近くなので、普段なら帰りに見るのは学生さんばかりで……」


「でもその日は明らかに違ったんです」


彼女は手元を見ながら、指先を不安げに絡ませた。その声が微かに震える。


「小さい店ですけど、その日は一階はキッチン一人、レジ一人で、店内は普段よりずっと静かでした」

「たまに見る、店長代理のような人がいて、レジを担当していたんです」


言葉を探しながら、小さく視線を揺らした。


「メニューを注文する時に、店内は満席って言われて……一階は確かに空いてなくて。二階を見にいったんです」


「どのみち家に持って帰ることはできませんし、どうしても店内で食べて帰る必要があったんです」


言葉を切った彼女は、小さく唇を噛んだ。


沈黙の間に、壁時計の針が規則的な音を立てて進む。

その音がやけに耳に残った。


「二階席は公園の時と同じように、高齢の方ばかりだったんです」

「みんなが携帯を握っていて、レシートを見せ合いながら、封筒を大切そうに抱えていました」


かなえさんは、ブラウスの袖を強く握った。

手の甲が白くなるほどだった。


「私が行くと、急に静かになって。隠すように伏せられたレシートに、はっきりと103017が印字されているのが見えました」


彼女の声がさらに緊張を帯びた。


七々瀬先輩がわずかに眉を寄せ、不思議そうに尋ねる。


「そんなにレジの人を見るものかな?」

「ごめんね、変な茶々入れてしまって」


先輩は軽く謝った。かなえさんは小さく首を振った。


「いえ……私、ずっと外食に憧れていて……」

「通学路で毎日お店の前を通るたび、いつか入ってみたいなって思って、つい店内の様子を眺めてしまうんです」


その言葉に、わたしは胸が締め付けられるような思いになった。幼い日のかなえさんが、店の前で憧れの目を向けている、そんな姿が見える気がした。


恥ずかしそうにうつむく彼女の視線は、手元のお茶に注がれていた。


「それともう一つ……」


かなえさんは急に声をひそめた。


「二階には、隣の学習塾の講師もいました。中学時代に私が通っていた塾の――教えてもらったことはないんですけど」


彼女は再び手首のアザを撫でた。指先はかすかに震えていた。


「私が食べている間ずっと、その人たちはピリピリしていた気がします」

「でも、しばらくすると、また変な言葉を言い始めたんです」


「“ヒトカリ”行こう。あと2〜3“ゴールド”は終わり?“素材”足りない、なんとかならない?」


「……その時聞こえてきたのは、そんな言葉でした」


かなえさんはそこで口を閉ざし、表情を曇らせた。


「講師の方が『ヒトカリ』って言ってるのが不思議で。真剣な顔で話しているものですから。塾の仕事の話かと思ったんですが……」


彼女は手元にあったチラシを取り出して見せてくれた。


「これがその塾のチラシです」


『特別推薦枠を目指すあなたへ』という文字がはっきりと印刷されている。


「講師の仕事と、そんな言葉が一緒に出るなんて、変ですよね……?私……どうしても気になってしまって」


「このお話、誰かにしましたか?お家の方とか?」


雪乃先輩はかなえさんに問いかけた。


「いえ!とても……家ではこんな話はできません」

「ただでさえ、今、成績が下がっていますから」

「それでも……誰かに聞いて欲しくて――」


先輩は立ち上がると、かなえさんの肩に優しく触れた。


「すごく勇気が必要でしたでしょう」

「私のところに、お話に来てくれてありがとうございます」


「あなたのこと、信じますよ」


「一度こちらで検討してから、しかるべきところへご連絡する形でよろしいですか?」


雪乃先輩は、真剣な声でそう告げると、童話の王子様のような仕草でそっと手を引いた。


「全てお任せしてもよろしいのでしょうか?」


雪乃先輩は鞄を手渡すと、かなえさんを扉へ誘う。


「ええ、もちろんですよ」


その言葉を聞き、かなえさんは安心したようだった。


「できるだけ早く……そうですね……一週間から十日ほどでご連絡を差し上げますから」


「萌花さんと連絡先を交換しておいてください」


「わ、わかりました」


かなえさんは短く頷いた。


かなえさんは慣れない手つきで、わたしと連絡先の交換を行った。それからメモの内容をもう一度確認して、部に戻って行った。

扉が閉まるその音は、彼女の泣き声にも聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イラストがあるほうが想像がはかどる方はぜひ
活動報告の

『清心館の天使』日ノ宮雪乃の肖像

『わたし』如月萌花の肖像

『疑似三つ子』三人の肖像

『美術部の二つ星』二人の肖像

をご覧くださいませ。

ブクマ・ポイント評価お願いしまします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ