表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/68

『雨中の告白――奏』


その姿は響を映した鏡だった。

けれど、その瞳の奥にあるのは別の物語を求める、切実な魂の模様だった。


木崎きざき……かなでさん?」


奏さんは、何かを言いたげな様子で先輩をじっと見ている。わたしの事は眼中にないかと思えば、視線がじわりとこちらを探った。慌ててわたしは、先輩の後ろに身を寄せた。傘が触れ合って、水滴が弾けた。


「あの手紙をね……出したのは私……」


唐突な告白だった。

奏さんはレースの傘を回しながら、囁き声で告げた。その仕草はカスミソウを回す響と重なった。


目を伏せた先輩の指先が、乱れた髪をそっと撫で続ける。


衝撃を受けたのはわたしだけで、先輩はこれを予期していたのだろうか?笑顔なのに、目は笑っていない奏さんは続ける。


「明日はね、うたがきっと伺うわ……」


その予告は、わたしの胸の奥に冷たい針を突き刺しながら、もっと大きな痛みを予感させた。


「どうして、こんな事を言うと思う?」


先輩は、まっすぐに奏さんを見つめたけれど、何も言葉にしない。


「もちろん、これも全部嘘で……手紙に書かれた嘘つき、それは私かもね?」


奏さんは傘の影に表情を隠し、低く落ち着いた声を響かせた。


「あなたにね……雪乃さん。私の想いを解き明かして欲しいのよ。推理……好きって、そう聞いたから」


それだけを言うと、ツインテールを指に絡ませながら、奏さんは水たまりに足音も立てずに立ち去った。


その仕草は、驚くほど響とそっくりだった。

けれどその後ろ姿は、胸の中の引き裂かれそうな痛みを、必死に押さえているようだった。


奏さんの衝撃の告白の帰り道、隣を足音もなく歩いていた雪乃先輩は急に口を開く。それは、今回の奇妙な三つ子とは関係ない話題だった。


「雲が低いね、本格的に雨続きになっちゃうかな」


先輩は耳にかけた前髪を払った。


わたしは、先輩の髪に触れたい衝動を、胸の奥に押し込めた。伸ばしかけた手を引き戻すと、ブラウスの襟を整えた。わずかに袖が水滴を受ける。その染みはわたしの心の中の邪さのようだった。


「雨は嫌いじゃないの。カフェではテラス席に行くのが好き。いつの間にかね、好きになってた。いつからだろう?」


独り言のような、先輩の独白。その言葉に胸を射抜かれてしまった。遠い目をした横顔は、霞のように儚くて、梅雨空と共に消えてしまいそうだった。

さっきまでの張り詰めた雰囲気は、もうなくなっていた。


気づくと、住宅街に入る路地が目の前だ。


大きな道路をつなぐ歩道橋の分かれ道。先輩との下校もここまでだ。わたしは中学の時も、この歩道橋を使っていた。毎日一人で、ここから見る夕日が好きだった。でも、先輩と帰るようになって、この場所が少し寂しくなってしまった。


一人がいいと思う時も多いけれど、やっぱり一人は嫌だな、そう思ってしまう。


三人も、同じ気持ちなのかもしれない。


「また明日!」


一礼をして歩道橋に足を向ける。


「また明日ね」


先輩は普段と同じ声、同じ笑顔でわたしを見つめている。あの夕暮れの日以来、二人の関係はほとんど進展していないと気づく。


そもそも進展するような、関係じゃない。

わたしと先輩はただの友達なんだから。


でもわたしは、どうしても――そうしたくなった。


振り返って、先輩の手を握った。


歩道橋の階段を一段飛ばしで駆けあがって、上から小さく手を振った。ここからだと距離があって表情がよく見えないから。雨に反射した車や街灯が、雲間の光がわたしの心を隠してくれた。


けれどその瞬間のぬくもりを、このロザリオと共に、ずっと胸にしまい込んでおこうと決めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イラストがあるほうが想像がはかどる方はぜひ
活動報告の

『清心館の天使』日ノ宮雪乃の肖像

『わたし』如月萌花の肖像

『疑似三つ子』三人の肖像

『美術部の二つ星』二人の肖像

をご覧くださいませ。

ブクマ・ポイント評価お願いしまします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ