表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/68

『薔薇が薔薇であるために』


静かだった。秒針の音以外、何も聞こえなかった。


百年が過ぎ去ったような、一秒しか経っていないような、そんな感覚だった。室内に眩しい夕陽が差し込んでくる。その光は、世界が、まだ滅んでいないと証明しているようだった。


「これでお話はおしまい」


先輩は、物語の終わりのようにそう言った。


本の最終ページをそっと閉じた時のような、現実に引き戻される悲しみ。いや、それ以上の心を引き裂かれる痛みがわたしを襲った。


「本当はね、一人で抱えてるのは、ちょっとだけ辛かったの。だからね、最後に……今日だけでも一緒に落ち込んでくれる人がいるのは、なんだか嬉しいな」


先輩は夕暮れの空よりも遠く儚い瞳をしていた。


その顔は逆光でよく見えないけれど、うっすらと目が潤んでいるように見えた。


「それでね――もう、ここには……来ないで欲しい」


先輩は静かにわたしを見つめ、はっきりと告げた。


世界から音が消えた。


「私のせいで、もかちゃんのこと何度も傷つけちゃった」


「私はもう……誰も傷つけたくない……」


わたしは、ラブレターに反射した淡い光を思い出した。あの時の、困ったような泣き笑いを思い出していた。


先輩のせいじゃないのに、わたしこそ『好奇心、猫を殺す』だったのに。


雪乃先輩が、皆から好かれるのは……そんな事じゃないのに。そう言いたいのに、声が出せなかった。考えがまとまらない。


言葉が出ない。


先輩は囁いた。

その声には、終わりの予感が確かに満ちていた。


「もかちゃんは、本当に本が、読書が好きでしょ?入学してすぐ、何回か図書室に来てたよね?私のせいで、大切な場所が……本当にごめんなさい」


「きっと、もかちゃんだけじゃない」


先輩は、今にも泣き出しそうだった。


「他にも私のせいで……大切な場所を奪われた子がいる。私も、図書室が本当に好きだから……」


先輩は冷めきった紅茶を、いつまでも見つめている。風が薔薇の花びらを運び、その中の一枚が夕陽にきらめいた。


わたしはその輝きの中に、小さな勇気を見つけた。


「どう……ですかね」


ゆっくりと言い聞かせるように、言葉を重ねる。幼子に語りかけるように、怯えを溶かすように。


「本を読んでる自分が好きなだけな、気もします。だから、先輩が謝る必要、ないです」


わたしは、はっきりとそう言い切った。


「もかちゃんは、やっぱり優しいね。私が、図書委員長なんかやらずに……ううん、本当は……学校にも来ない方がいいって」


「何度もね、言われたの」


先輩は、心に刺さった棘を見つめているような眼差しでそう言った。


「もちろん、自分でもそう思ってるのよ?ちゃんとわかってる。だからね、教室にもあまり、行かないの……行くと迷惑になるでしょ?」


先輩は薄く笑った


「私がいるだけで……私の存在が誰かを傷つけてる……わかってるのよ……」


「でもね……それでも私は……」


先輩は自らの思いを断ち切るように、わたしの目を見据えて告げた。


「だからね、きっと、こんな私とは、もう関わらない方がいいと思う」


消え入りそうな、それでいて、別れの決意を秘めた声。



「推理ゲームね、すっごく楽しかった」



先輩の天使のような微笑みの意味を、ようやく理解した。

それは、幼い日、泣くのを必死でこらえながら笑っていた、あの笑顔だった。

応援よろしくお願いいたします

感想・誤字脱字のご指摘大歓迎です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イラストがあるほうが想像がはかどる方はぜひ
活動報告の

『清心館の天使』日ノ宮雪乃の肖像

『わたし』如月萌花の肖像

『疑似三つ子』三人の肖像

『美術部の二つ星』二人の肖像

をご覧くださいませ。

ブクマ・ポイント評価お願いしまします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ