表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

別の世界ではただの日常です

カーライト

作者: 茅野榛人

 何にも縛られず、自分の好きな生き方をする……ただそれだけを頭の中に入れて、僕は生きて来た。

 結果、僕はホームレスになった。

 勉強も仕事も何もかもを放り投げ、今の世の中で出来る、僕の最も理想である生活手段は、ホームレスしか無かったのである。

 両親からは縁を切られ、全くの赤の他人扱いをされている。

 自分の好きなようにしか絶対に生きたくないとしか思っておらず、まともになる気配が何一つとして無い人を、息子と認めたくなかったのであろう。

 親には悪いが、僕にはこの生活が性に合っている。


 夜、中々眠る事が出来ず、段ボールの家から出て背伸びをしていると、車通りの少なくなった道に、一台の車が通った。

 しかし僕はその車に、違和感を覚えた。

 違和感の正体は直ぐに分かった。

 カーライトの光が強過ぎる事だ。

 あまりの眩しさに、その車のほうを見る事が出来ない。

 まるで太陽だ。

 車は普通に道を通って行ったが、道を曲がって車が見えなくなるまで、カーライトの光の所為で、車のほうを見る事は出来なかった。

 ただ道を走っていた車なのだが、カーライトの光の強さといい、印象に残る車であった。


 今日もまた中々眠ることが出来なかった。

 すると外から車の走る音が聞こえて来た。

 まさかと思い外に出てみると、前と同じカーライトの光が強過ぎる車が走っており、そして前と同じルートを走って行った。

 光が強過ぎる車体こそきちんと見れないものの、僕は何だかあの車に、根拠のない懐かしさを感じていた。

 その原因は恐らく、幼少期だ。

 幼少の頃、僕は会社から家に帰って来る父親を、父親が会社に行く度に待った。

 父親は決まって会社から家に、タクシーで帰って来ていた。

 その為僕は、車の走行音が聞こえて来たり、玄関扉の窓から光が漏れているのを見たりすると、父親が帰って来たと思い、喜んでいた。

 父親は毎回、僕と母親を喜ばせようと、大量にお土産を買って来ていた。

 僕はその大量のお土産を、非常に楽しみにしていた。

 一台の車が通っただけなのに、どうして幼少期の記憶が思い出されたのであろうか……。


 最初に車と遭遇してから、夜に中々眠れず、車と遭遇すると言う流れが毎日続くようになった。

 そしてやはり車の走行音を聞く度に、幼少の頃の記憶が思い出されるのである。

 もしかしたら、あのカーライトの光が強すぎる車は、タクシーなのかもしれない。

 普通の車とタクシーに何かしらの違いがあるのかは分からないが、あの車の走行音を聞いたり、壁に反射して弱くなったカーライトの光を見ると、決まってタクシーの記憶を思い出す為、可能性はあるのではと、僕は思った。

 兎に角、車体を確認したい……そうだ! 良い方法がある。


 ホームレス仲間が持っていたサングラスを借り、車のボディを確認する事にした。

 走行音が聞こえて来るまで、じっと段ボールの家の中で待機する……。

 聞こえた! 僕はサングラスを装着し、直ぐに外に出た。

 車のほうを見ると、車体が見えた。

 タクシーだ。

 やはりこの車はタクシーだったんだ。

 あれ? 後部座席に乗っているのは……父親? でも、最後に見た時よりも若い……。

 その時見た父親は、間違いなく幼少の頃に見た父親の姿だった。

 僕は無意識にタクシーのほうに走っていた。

 何故だ……もう両親とは縁を切ったはずなのに……今の生活が……一番のはずなのに……。

 僕はタクシーが走る道に飛び出した。

 しかし飛び出す際にサングラスを落としてしまっていた為、車のほうを見る事が出来なかった。

 しかし僕はやけになり、目をぎゅっと瞑りながら、走っているタクシーの前に立ちはだかった。


 暫くして、ぎゅっと瞑っていた目を、ゆっくりと開けると、僕の目の前にタクシーが停まっていた。

 なんとタクシーのカーライトの光が弱まっていて、サングラスが無くても大丈夫になっていた。

 僕から見て右側の後部座席のドアが開き、父親がタクシーの支払いを済ませると、開いたドアからゆっくりと出て来た。

 両手には大量のお土産を持っていた。

「お? なんだ? お出迎えか? 駄目だぞ! 一人で外に出たら!」

「え?」

 父親は、僕を幼少の頃と同じ接し方で話しかけて来た。

「ちゃんとママと一緒にいないと! お土産やんないぞ? さあ! 家に入ろ!」

「あ……あの……家って……」

「おんぶしよっか! さあ!」

 すると父は屈んで、おんぶが出来る姿勢になった。

 僕は急な出来事について行けていなかったが、何だが幼少の頃に戻ったようで、とてもおんぶされたい気分だった為、父親におんぶされる事にした。

「あ! 重い! 背高くなっただけじゃないなあ! ハハハ!」

 僕をおんぶしながら父親は、なんと僕が今使っている段ボールの家に向かって行った。

「ただいまー! 今日もお土産いっぱい買って来たぞー!」

「おかえりなさーい!」

 なんと、衝撃的な事に段ボールの家には、幼少の頃の母親がいた。

「一人で家から出しちゃ駄目だよママ?」

「ごめんなさい! はい! パパにごめんなさいして!」

「……ごめんなさい」

「うん! 偉いね! えへへ」

「良し! じゃあお土産食べよっか?」

「うん!」

「食べる食べるー!」

「ママもはしゃいでるねえ!」

「その前に、手洗ってうがいして!」

「うん!」

「ほら、パパと一緒に行きな」

「……はい」

「幸せに生きなさい、まだ人生長いんだから」

「……え?」

「え? いや……なんでもない! ほら、手洗いとうがい!」

「おう! 行こうか!」

「……うん」

 父親は段ボールの家を出ると、父親は公園の蛇口に向かって歩き始めた。

 僕はその父親について行く。

「幸せに生きろよ、まだやり直せるんだからな」

「え?」

「ん? あーいや別に……お土産楽しみだな! ハハハ!」

「うん!」

 父親と話しながら蛇口に向かっていると、突然蛇口が光り、あの車のカーライトと同じ位の光の強さになった。

 僕は目をぎゅっと瞑った。


「か……だいじょ……で……大丈夫ですか! すみません! 大丈夫ですか!」

 目を開けるとそこには見知らぬ人がいた。

「僕は……一体何を……」

「突然車道に飛び出して来たと思ったら突然倒れられて……危うく轢いちゃう所だったんですよ!」

「そう……だったんですか……すみません……」

 僕は何とか立ち上がった。

 僕の目の前に停まっていた車は、タクシーではなく乗用車だった。

 しかし、あの時僕が見たのは間違いなくタクシーだった。

 後部座席に……僕が幼少の頃の父親が乗っていて……全て幻だったのであろうか?


 あれから僕は夜に直ぐ寝れるようになり、いくら待っても、あのカーライトの光が強すぎる車と遭遇する事は無かった。

 僕はあの夢の中のような所で、両親に言われた言葉……。

「幸せに生きなさい、まだ人生長いんだから」

「幸せに生きろよ、まだやり直せるんだからな」

 この言葉がどうしても忘れられなかった。

 僕は今の生活で十分幸せを噛みしめていると思っていたのだが、この二つの言葉を聞いてから、気持ちに揺らぎが生じ始めた。

 あの二つの言葉は……僕に仕事をして生きて欲しいと言っているようだった……。


「ありがとうございました!」

 僕は、ホームレスからタクシー運転手になった。

 夢の中のような所で聞いた両親からの言葉、あの言葉のおかげで僕は今、仕事をしている。

 そしてこれは後から知った事なのだが、僕が一番最初にあのカーライトの光が強過ぎる車に遭遇した日に、僕の両親は家の火災で亡くなっていたのである。

 火災で身体中が焼けてしまい、今の姿では現れることが出来ず、僕が幼少の頃に時を戻し、あの車が走るようになった。

 僕に……最期の言葉を言う為に……と、僕は思っている。

 ママ……パパ……僕に仕事をする力をくれて……本当にありがとう……。

「どうぞ、何処まで行きます?」

「Kまでお願いします」

「かしこまりました」

「ちょっとお土産多過ぎたかなあ……」

「それお土産ですか?」

「ええ、妻と息子に頼まれちゃいまして……多過ぎですよねえ」

「……多くても全然良いと思いますよ、奥さんと息子さん、きっと喜んでくれますよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ