表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/90

44 毒を入れたのはいつか

 第二の殺人についても、根来には分からないことだらけであった。蓮三の鞄の中に入れられていた手紙の言わんとしていることも不明確な感じがした。そもそも犯人は鞄の中にあった煙草にどうやって青酸カリを塗ったのだろうか、そしていつあの手紙を鞄の底に隠したのだろうか。

 ところが蓮三の鞄が今までどこにあったのか、いつ煙草の箱が開封されたのかということは、調べても確かな情報は出てこなかったのである。ただ多くの人の推測で共通しているのは、蓮三の鞄はずっと蓮三の部屋の中に置かれていたのだろうということである。

 そして、村上隼人が訪問した時には、応接間の片隅に置かれていて、村上隼人が帰った後に蓮三はそれを持って金剛寺に出かけたということだけは明確なのである。その金剛寺で蓮三が鞄をどのようにしていたか、これがまた判然としない。

 この時、蓮三は僧侶と初七日の法要についての少しばかり相談をしたという。住職の鈴木好乗(すずきこうじょう)によれば、その時の蓮三の様子にはおかしなところは微塵もなかったという。他の僧侶も同じようなことを言っていた。

 根来は頭をかき回しながら、そうだと思い立って、羽黒祐介の泊まっているオンボロ民宿に向かった。

 民宿にたどり着くと早速、ひどく腰の曲がった老婆に、二階の羽黒祐介と室生英治の部屋に案内された。

 襖を開けると、羽黒祐介は低い机にノートを置いてひとりにらめつけていた。室生英治の姿はなかった。

「羽黒さん、お客さんですよ」

「ああ、根来さん、どうされたのですか」

 祐介は老婆に呼びかけられて、ようやく根来に気づいて笑顔を作った。

「どうもこうも、お手上げですよ」

 すると老婆。

「今、お茶をお持ちしますから、他に何もお出しできませんけど……」

「トミさん、大丈夫ですよ。まだお茶こんなに残っていますから……」

 と祐介は机の上の急須を持ち上げる。まだずっしりと重さを感じる。

「そうですか、それなら良かった……ほんとにすみませんねぇ。お出しするものがなくて……」

「いえ、お構いなく……」

 根来は遠慮深く頭を下げた。

「下にお饅頭があったかもしれません……見てきますね……」

「いえいえ、本当に大丈夫ですよ、トミさん」

 トミさんは祐介の声が聞こえないのか、さっさと廊下に出て階段を降りて行った。

「ずいぶん居ついていますね」

 根来はぼそりと感想を述べた。

「ええ、車も貸してもらっているんです。ここに定住したいですね、それは冗談ですが……」

 祐介は軽い冗談を言ったつもりかもしれないが、先ほどまで事件のことを考え込んでいたせいで表情はひどく硬かった。

「室生さんは?」

「さっき、トミさんのお孫さんと今晩の夕食の買い出しに行きました」

「そうですか……」

 なんと言ったら良いのか分からなくなって、根来は押し黙った。今はそんな悠長なことをしている時ではないだろうという気がした。根来は事件について話し始めた。

「それで事件についてなのですが……」

「ええ」

「蓮三の鞄の中に毒入りの煙草を入れるチャンスは誰にでもあったと思うのですよ。すると、ここから容疑者を絞るというのは思ったよりも難しい……」

「そうですか……しかし、村上隼人君にも可能でしたか?」

「村上隼人ですか。彼が訪問した時には、蓮三の鞄は応接間の片隅に置いてあったそうなんです。我々が見ている中では鞄に近づいた様子はなかった」

「ふむ……村上君は訪問時、我々の監視下にありましたからね。しかし、我々の知らないところで蓮三さんと村上君は接触していたのかもしれませんね」

「そうでしょう。だからお手上げだと言ったんですよ」

 根来は眠そうに目をこすって、疲労感たっぷりの深いため息をついたのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ