41 初七日に舞い降りた死
その翌日のことであった。初七日の法要ということで、赤沼家の人々は補陀落山金剛寺に集まっていた。亡くなってから七日目に執り行う初七日の法要は、今時では簡略化されて、葬式と同日に行うことがもはや一般的であるが、赤沼家では今でも七日目に執り行うことにしていたのである。
この時に突如として舞い降りてきた第二の死というのは、実に不可思議な形で今回の事件を彩ることとなった。もしも、この死がなかったならば、事件はこれほどまでに複雑にはならなかったことであろう。
この時、集まった人々はごくごく内輪の人間だけであった。というのは、やはり赤沼家の人間の命を狙う怪人が想定されたからである。結局は、いつもの赤沼家の人間の他は、重五郎の叔父叔母がいただけである。
もしものことがあってはなるまいと、金剛寺の一室には根来刑事や羽黒祐介が待機してきた。しかし、第一の殺人の際に、犯人は赤沼家の人間ではないということが証明されていた為に、警察は人が侵入しないか、外側を見張るばかりであった。しかしこの時、すでに殺戮の魔術は金剛寺の内側に忍び込んでいたのである。
無事に法要が終了して、座敷で会食が行われた。早苗夫人はまさにその会食の只中にいた。
早苗夫人は、目の前に並んだ寿司も何もかも、食べる気分にはならなかった。その為に箸は置きっ放しであった。それよりも、これから先のことが不安で仕方がなかった。さまざまなことが早苗夫人の頭を駆け巡っていたのである。
(あの村上隼人という男は今頃どうしているだろう……。彼にはアリバイがあると言っていたけれど……分かったもんじゃないわね……でも…もし本当にアリバイがあるとしたら……他の誰が怪人になり得るというのかしら………)
考えていると、早苗夫人はだんだん恐ろしくなってきた。
(そもそも、何でこんな恐ろしいことが起こったのかしら………。元はと言えば、あの殺人予告状なんていうおぞましい手紙のせいなんだわ……。全てがおかしくなってしまったのは……あの手紙がきっかけだったのよ……)
そう思って、早苗夫人は身を震わせた。早苗夫人には、このような不幸が続くことがもはや耐えられないのであった。早苗夫人はその時、ふと蓮三のことを思い出した。あの子なら頼れる。あの子と話したい。しかし蓮三は今どこへ行ったのだろう。この時、座敷には蓮三の姿がなかったのである。
「吟二、蓮三はどこへ行ったの?」
「庭に煙草を吸いに行ったんだろ。法要中もなんだかソワソワしてたよ」
「そうなの……」
早苗夫人は立ち上がると、蓮三に会う為に庭へと歩いて行った。
早苗夫人は靴を履いて、庭へと回りこんだ。
早苗夫人はその時、奇妙なものをみた。その瞬間、早苗夫人は絶句した。あるいは毛が逆立つほどに戦慄した。なぜならば、その庭の中央にはよく刈り込まれた茂みがあったのだが、その茂みから二本あるものが出ていたのである。それは黒い靴を履いた人間の足であった。
まさか、これは蓮三ではないか、それだけはあってはならないと、早苗夫人は震えながらそれに歩み寄った。
そして、早苗夫人は見てしまった。茂みの向こうに仰向けで倒れていたのは最愛の息子、赤沼蓮三であった。
見れば、蓮三の片隅には、煙草が一本落ちていた。




