表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/90

17 稲山執事のアリバイ

 根来は、ミステリーや推理小説の類を読んだことがあまりなかったので、アトリエから出てきた足跡がないというこの状況を、どう理解してよいものか分からずに困惑した。

 それを察したのか、ミステリーマニアの粉河刑事は、少し興奮した口調で解説を始めた。

「根来さん。この状況は、ミステリーで言うならば、足跡のない殺人、または雪の密室と言われるものですよ。つまり、通常の密室殺人が、鍵がかかって密閉された室内で行われる殺人であるのに対し、雪の密室とは、雪の上に足跡が残されていないことによって、密室状況というものが構成されるものを言うのです!」

「そうなのかよ。でもなぁ、そりゃあ推理小説の話だろ? これは現実の事件だぞ。そんなこと現実に起こるもんかよ」

「でも、根来さん……」

 粉河はじっと根来刑事を見据えた。

「こうして現実に起きてるじゃないですかッ!」

 そう言われて、根来は途端に具合が悪くなって、つまらなそうに押し黙った。

「まあ、いい。それは後でじっくり検証しよう。 それで、その次には何があったんですかッ」

 根来はさも腹立たしげに、稲山を睨みつつ、怒鳴った。

「わたくしがアトリエの電気をつけますと……」

「電気をつけた? 元々、消えていたのですか」

「ええ、真っ暗で中が見えませんでしたので、それで電気をつけたんです」

「ふむ。そしたら……」

「旦那様の遺体が、それはもう、ひどい有様で。わたしは取り乱す麗華お嬢様を抑えながら、救急と警察に連絡をしたのです」

「その後、現場を離れたのですな」

「ええ、すぐに警察と救急隊が到着しましたが、旦那様の死亡が確認されて、その後は現場保存という形になりました」

「なるほどねぇ。そのあたりのことは、こちらが報告を受けている情報と一致しています。あとは、ですね……」

 根来は、少し言いづらそうに、それでありながら、見くびられないように、刑事らしい高圧的な口調で言った。

「稲山さん、あなたは今日の八時頃、どこで何をしていましたか?」

「アリバイですか」

「そうとも言います。事態を考えれば、やむを得ないでしょう」

「疑われるのは嫌なものですが……隠すようなことはありません。その時間、わたしは年越しパーティーの準備や片付けで、絶えず、食堂や台所、その他、色々な場所を行き来していました」

「絶えず移動していたのですか。それでは……」

「アリバイはない、と仰るのですか」

「それはまだなんとも言えませんな。他の方の証言も参考にして、解答は出しますよ。それと、もうひとつお聞きしたいのですが、重五郎さんを、恨んでいる人物に心当たりはありますか?」

「わたしは警察の方が知っている以上のことは知りませんし、旦那様の事業に関しては一切関与しなかったものですから……」

「そうですか、ご存知ないと……」

 稲山に対して、事情聴取すべきことはとりあえずこれぐらいだろうか。根来は、既に疲れが溜まったらしく、深いため息をついた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ