表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2(ゲームしよう)

   ※


「ウロボロスの夢を見たの」リポートの提出と中間報告を済ませたある夕方、絵理子はバスクをオフィスに呼んだ。


 バスクはカップから立ち上るコーヒーの湯気越しに目を細めて見せた。「きみは化学に転向したのかい?」


 絵理子は微笑む。「ねじれていたのよ」

「メビウスの輪?」


「リボンを中心から切れば二倍。そしてテープに始まりも終わりもない」

「ねじれたウロボロス」バスクはカップを傾け、思案顔で語を継いだ。「両面? テープ長は四倍?」


 頷き、絵理子はカップを両手で包み込み込むようにして持ち上げる。


「終わりのないテープ」バスクは微笑んだ。「理想的なマシン構成だ」


「でも充分じゃない」


 カップを置き、絵理子はペン立てからハサミを取り出す。

 手近にあった紙を細い帯状に切ると、それをペン軸にくるくると巻いた。

「両面いっぱい書き込まれたらそれでお終い。でも──、」

 巻き終えたそれを抜き取らず、中心を爪の先で引き出し、小さなスパイラルを作った。

「これなら上限があっても立体的に情報のやりとりができる」


 バスクは得心したように唸った。

 絵理子はペンからスパイラルを抜き取り、ぽいと放った。「だからって充分じゃない」


 受け取ったバスクはそれを指先で摘み、目を細める。「まるでバベルの塔だ」

 それからゆっくりと顔を上げ、「無限に見せかけた有限。」絵理子を真っ直ぐ見つめていった。

「解決できるかもしれない」


   ※


 みっつの部屋を用意する。

 ひとつ部屋には被験者を。

 残りの部屋にはヒトと機械を。


 被験者はそれぞれの部屋の相手と対話する。

 機械の知性を試す最も単純なテストだ。

 部屋の向こうの相手がヒトか機械かを判別する。


 カナミは絵理子がバスク相手にどんな風に接し、どんな会話をしているかを知っている。

 話題、嗜好、返答のタイミング。


 ゲームしよう。


 ある昼下がり、絵理子はバスクをテキストメッセージで呼び出し、たわいないメッセージのやりとりをした。

 しばらくしてカナミと入れ替わった。


 バスクは気が付くだろうか?

 カナミはうまくやれるだろうか?


 絵理子は部屋を出ると、バスクのいるラボへと向かった。


 疑問に思われたらバスクの勝ち。

 気付かぬままなら絵理子の勝ち。


 バスクはデスクに着き、自分の作業のかたわら、送られてくるメッセージの返信をしていた。


「ノック、ノック、ノック」絵理子はおどけた調子で、開けっぱなしのドアを叩いた。「誰とお話し中?」


 振り返ったバスクの顔は傑作だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ