表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/81

いざ模試! 今こそ学んだ成果を!

「じゃあ、問題用紙を開いて」


 和田部教諭の指示と同時に、落ち着きを取り戻した生徒一同、冊子の形にまとめられた問題用紙を開いた。

 例年のセンター試験に合わせて、基本的な設問は行われている。

 だが、そこは生徒一人ひとりに対するケアの行き届いた城聖学園。

 それぞれの進路に合わせて、問題自体がカスタマイズされているのだ。


 無論、国公立を狙う生徒には、フルスペック模試。

 楓や郁己はこのスタイルで、クラスの三割ほども同様。

 勇太や麻耶、栄は、難易度を志望校向けに落としたタイプ。

 短大志望の勇太は一番簡単なはずだ。

 だが。


「むむむ……。ぬぬぬぬぬ」


 勇太は必死に脳内に刻み込んだ、郁己との勉強成果を思い出そうと苦心する。

 以前であれば手も足も出なかった、数々の設問群。

 今は脂汗を垂らしながらの闘争ではあるが、確かに抗えるようになってきている……!


(ふふふ、戦える……! 私は戦えるよ……!!)

 

 10月ともなるとエアコンは停止している。

 残暑あふれる教室において、生徒たちの熱気は天然の蒸し風呂を生み出す。

 容赦なく時間が過ぎていき、勇太は鉛筆を握りしめ、マークシートを埋めていく。

 脳内に響くのは郁己から伝授された模試を戦い抜く技術だ。


(まずは全部埋めなければ……!! ええと、わからない問題は飛ばして、先に先に……。ええと、先にわかる問題があるかもしれないから、可能な限り分かるものを解いたあとで、わからないものは後で……だよね)


 なるほど、伝授されたように試験に挑んでみると、今までとは段違いにさくさくと進んでいく。

 二年時から郁己の教えを受けていた勇太の学力は、明らかに向上していた。

 自他共に認めるおばかであると思っていたが、どうやら自分はやればできる子だったのだ。

 ちょっとした感動とともに、問題を解き終え、わからない問題に一応の決着を付け、見直しをしている最中で……試験時間の終了が来た。


「ふぃーっ……!」


 達成感とともに汗を拭う。

 後ろから回収されてくる解答用紙に、自分のものも重ねて前に回す。

 勇太は通路を挟んだ斜め後ろの席に目をやる。

 そこには、彼女の師匠にしてパートナーが腰掛けている。

 彼……郁己は勇太のやり遂げた顔に気づくと、満足げに深く頷いてみせた。

 ちなみにこの男、汗一つかいていない。


「いやあ……。前の私だったら即死だったよ……。試験は恐ろしい……!」

「ああ。だが勇ならやり遂げると俺は信じていたぞ。試験は1月だったっけ?」

「そう。それまでの間に、講習会となんだかオリジナルの模擬試験がもう一回あるでしょ? だから、郁己の言う短期目標? それが模擬試験で、さいごの目標が入試で……」

「勇の今の学力なら、それなりの大学いけるだろ? そっちも受けてみたら?」

「うーん」


 勇太は腕組みして考え込んだ。

 無造作にこういうことをするが、胸元の辺りが大変なことになる。

 郁己の前の席にいた男子が、立ち上がろうとしてもろにそれを見てしまい、一瞬前かがみになってからスッと腰掛け直した。


「あのさ、私があの短大にした理由わかる?」

「学力的な理由じゃなくて?」

「それもあるけど……郁己の志望校と近いんだよ。それに交流もあるって。なんなら、在学中に勉強して三年生から編入したっていいし……。いや、私はこれ以上試験勉強とかしたくないんだけどっ」


 郁己は笑った。


「そっかそっか。悪い。勇なりに色々考えてたんだなあ……。だけど、案外、試験勉強はつきまとうかもしれないぜ」

「えーっ!? なんでさ!?」

「だって、勇の希望する進路は作家だろ? 童話作家とか……。道は険しいし、なったとしても食べていけるとは限らない」

「うん。だから、少しでも本に触れる仕事をしたいなって最近は思うんだよね」

「ならば、学歴って大事だよ。これがあるだけで、選択肢が全然増えるからな。あと、コネな。短大と大学だと、作れるコネの量がぜんぜん違うから」

「……なんで郁己はそんなに詳しいのさ」

「そりゃあ、最近俺が、尊さんの助手になってあちこち走り回ってるの知ってるだろ? そうしたら、学内だって入ることになるし、他の教授たちと話をすることだってあるし」

「な、なるほどぉ」


 勇太はおののいた。

 この幼馴染は、自分よりどれほど先に行ってしまっているのか。

 もしや千里眼かと思われた、先見の明も、全てこういう経験が生み出しているのだろう。


「郁己は本当に、そういうとこすごく勤勉だよねえ……。一年の頃はもっと俺と馬鹿やってた気がすんだけど、あーあ、置いてかれた気分だ」


 思わず素の部分が出てしまった。

 ハッと気づいて、勇太は慌てて口を抑える。

 幸い、既に他の生徒たちは近くからいなくなっていた。

 いるのは、目の前で半眼になっている郁己だけ。


「あのさ勇太。これは俺のためでもあるけどさ」

「う、うん」


 何やら郁己がすごい迫力で、勇太は対面の席に腰掛けて、背筋を伸ばしてしまった。


「俺がこんだけ頑張るのは、勇太のサポートにもなると思ってるからなわけ」

「や、別にそんなん望んでないし」

「いやいやいや、そうじゃなくて。お前だけのサポートじゃなくてさ。俺たちのこれからのこと考えたら、色々やっといたほうがいいだろ? ほら……卒業したらさ、お前、本当に戸籍も女になるわけじゃん? そうなったらだな、ほら」

「あ、ああ……!」


 何もかも理解して、勇太は真っ赤になった。


「ご、ごめん! 俺、自分のことしか考えてなかった……!!」

「うむ、分かればよろしい」


 ちょっと冗談めいた郁己の返答で、この場はお開きとなった。

 そろそろ生徒たちも戻ってくる。

 次の模試が始まるのだ。

 離れ際に勇太、幼馴染の耳元で、


「でも、気づけて良かった。ほら、もうすぐ子どもとか作るじゃん? そしたら、自分のことだけじゃなくなるし、郁己が色々そのことも考えてくれてたら、安心だし……」

「もっ、もうすぐ!?」


 目を剥いて狼狽する郁己を背に、勇太は舌を出しながら席についたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ