表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

転生

自分は文章表現があまり得意ではないので、出来事を綴るだけのようになってしまうかもしれませんが、頑張るのでよろしくお願いします。

目が覚めると戦国時代に転生していた。

何を言っているのか分からないと思う、だって俺にもわけわからなかったし。

前世の俺は、冴えないサラリーマンだったんだが、おぼろげな記憶によると残業疲れから駅の階段で足を滑らせ頭を打って死んだようだ。

まあ、歴史、特に戦国時代はかなり好きだし、一国一城の城主といえば男の夢だから少しはワクワクしないでもないんだが、転生先が問題だ。


俺が転生したのは三木自綱、史実では後に姉小路頼綱っていう名前になるんだが、その後織田家に臣従して本能寺の変後は柴田勝家などを後ろ盾とし飛騨を統一する。


しかし、柴田勝家が豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)に敗れると、秀吉軍が飛騨に侵攻してきて頼綱は降伏、命は助けられたものの京都に幽閉され京都で没することになる。


うん、完全に負け組大名だよね徳川家康とかの天下人とまではいかないまでも、その配下とかに転生できればよかったんだけどな。

とにかく、三木氏滅亡は避けたいから、本能寺の変後は秀吉に味方して関ヶ原で東軍につくのが一番かな、まあそれまで生きていられるかわからないけど。

まずは、飛騨を史実よりも早く統一したい。史実では武田の飛騨侵攻で江馬氏と武田氏が組んで三木氏は敗北している。

だから、その前に江馬氏を倒しておくのだ。その前に飛騨の中小国人を味方につけるか攻め滅ぼすかしないといけないが。

他にも、有能な人材の登用や、農業改革などのやらなければいけないことはたくさんあるが、焦る必要はない俺はまだ五歳の子供なんだから。

そんなことを考えながら最近は傅役の爺に刀や槍の稽古をつけてもらったり、字の練習をしたりしている。

因みに今は天文14年(1545年)で信長は11歳、秀吉は8歳、家康に至ってはまだ生まれてもいないのだ。

とにかく、この戦国乱世の中で三木氏を滅亡させないために立ち回っていかないといけないな。

そんなことを考えながら俺は幼少期を過ごしていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ