表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

10-拾-森を抜けて

 二日目の朝は、意外なほど清々しかった。


 簡易結界の内側で目を覚ますと、湿った土の匂いと、遠くで聞こえる鳥の声が耳に届いた。

 寝床に敷いた魔術式は効果を保っており、背中は痛くない。夜中に魔物に襲われることもなかった。

 空を見上げると、まだ緑の天井が重くのしかかっているが、葉と葉のあいだから朝の光がぼんやりと滲んでいた。


(……案外、悪くない)


 フェイルはゆっくりと体を起こし、魔力を切って寝具を解除する。

 寝ぼけたまま火を起こし、鍋に水を張る。昨日覚えたばかりの雑草の煮沸調理を、無言でこなす。

 味はやっぱり不味い。それでも、食べられるだけマシだった。


 三日目には、もう少し香りの少ない野草を見つけた。

 昨日のような失敗は繰り返したくないと、慎重に鑑定スキルを発動させて候補を絞る。


(なるほど、“苦味は残るが、繊維は柔らかい”。こっちの方がマシそうだな)


 調理器具も魔術も変わらない。けれど、ちょっとした選択が、口にしたときの不快感を軽減してくれる。

 フェイルはその差を“成長”だと感じることはなかったが、行動は少しずつ確かに変わっていた。


 四日目の昼、木陰で休んでいたとき、彼はあることに気づいた。

 今、自分は「魔術を使っていない時間」の方が多い、ということだ。


 これまでの人生、魔術は“生きること”そのものだった。

 だが今は、枝を払い、火を起こし、口にするものを見極め、結界を張って眠る。

 それらの全てに魔術は使われているが、思考の中心はもはや“術式の完成”ではない。


(……生活って、こういうことなのか)


 そう思ってしまった自分に、ひどく照れくさくなり、フェイルは何も言わずに火をいじった。


 五日目、進行中に一度だけ、獣の気配があった。

 だがそれはフェイルの姿を見ると距離を取り、音もなく森に消えた。

 襲いかかってくる気配はない。こちらも追う理由はなかった。


 六日目、木々の密度が微かに変わった。

 気づいたのは、陽の角度がいつもより鮮やかに肌に差し込んだからだ。


 そして、七日目。


 正午を少し過ぎた頃だった。

 森の先に、いつもとは違う明るさが見えた。


 目を凝らすと、木々の間に切れ目があり、風が一気に吹き抜けてくる。

 足元の苔が減り、土が乾き、音が戻ってきた。


 フェイルは無言でゴーレムを進めた。

 その先、ひと際高い木の影を抜けた瞬間、視界がぱっと開ける。


 そこには、果てしなく続く草原が広がっていた。


 木々の縁から一歩、陽の下へと踏み出す。

 久しぶりの直射日光が肌に触れ、フェイルは目を細めた。


(……森を抜けた、か?)


 思ったより、あっさりだった。

 だが、思っていたより長くも感じた。


 振り返れば、暗く、深く、そしてどこか静かな森の口がある。

 風に揺れる木々は、まるで見送りのようだった。


(まあ、最初の課題としては、合格点……ってところか)


 誰に言うでもなく、小さく呟くと、フェイルは手綱代わりの魔力糸を指に巻き直した。


 進む先は、まだ白紙だ。

 だが、空は高く、風は優しかった。


 彼の旅は、ようやく本当の一歩を踏み出したばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ