表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/30

きのこの山とたけのこの里

たまには昼に投稿したっていいじゃない。



きのこの山とたけのこの里。

ついに、このことについて言及するときがきてしまった。もしかしたら僕は国から消されてしまうかもしれない。争いが激化してしまう可能性だってある。怖くて夜しか眠れない。


このお菓子は、いわゆる「派閥」というものが存在する。きのこ派とたけのこ派。「どっちでもいいじゃん」と安易に言ってしまった日には両派閥から非難轟々である。


気になって調べてみると、どうやらたけのこの里のほうが人気があるらしい。

僕がどちらかと聞かれれば、いや、それは一旦置いておいて、僕は思うのだ。

たけのこの里は少々卑怯である。ネーミングから人間に寄り添おうとしている。「山」に対して「里」なんて里のほうが親しみやすいに決まっている。ずるい。狡猾。きのこがかわいそうでたまらない。

そもそも、誕生したのはきのこの山が先なのだ。それなのに元から人気のあるような顔をするあの里のたけのこ、偉そうだ。気になった人は見てほしい。きのこの山・たけのこの里のホームページのhistoryという所。二つの歴史と書きながらほぼきのこの山のみで作られた歴史である。天下無双である。



あ、僕はたけのこ派ですけどね。


ちょっと擁護したんだから、きのこ派の人、責めないでください。謝罪と親交の意を込めて、今日は夜食にきのこの山を食べます。


きのこの山を食べたら


こんな感じで、今日は寝ましょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ