表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神代の魔法使い  作者: 鬼龍院刹那
5/26

出陣

冴島(さえじま)さん、ちょっと待ってください。渡したいものがあるんです」

 加多弥(かたみ)は振り返り歩き出した冴島に声をかけた。

宿禰(すくね)から冴島さんに装備を渡すように頼まれているんです」

 加多弥(かたみ)が組んでいた指を解き両手を前に出すと両(てのひら)を上に向ける。加多弥(かたみ)の周囲にうっすらと黄色を帯びた白い光による記号に似た文字のようなものが浮かび上がった。特訓による怪我を治してもらった時に何度も見ている光景だった。(てのひら)の上の空間が歪んだ直後に加多弥(かたみ)の手の上にベルトと2本の短剣が現れる。

「これは龍髭刀(りゅうしとう)と呼ばれる私の国の王家のものだけが持つことを許された短剣です。物質の分子間結合を切断してどんな物でも切り裂くことができます」

 加多弥(かたみ)に近づくと冴島は龍髭刀(りゅうしとう)を受け取る。

「通常、魔術師の使う防壁は空間変異を利用しているので物理的に切ったり破壊することはできないですけど、阿修羅たち化外剣闘士(けがいけんとうし)が帯刀している太刀と同様に、魔術を無効にする加工がされているので魔術の物理防壁と魔術防壁を切ることができます」

「分子間結合を切断するというのはどういう原理なんですか?」

 手渡された短剣をまじまじと見つめながら冴島は訪ねた。

「刃の部分が単原子サイズで作られているので分子間結合を切り裂くことができるのです。それだとすぐに刃が損傷してしまって切れなくなるので通常は時間が遅くなる魔術をかけて刃が破損しづらくなるようにしています。でも、これは宿禰(すくね)孤軍奮闘(こぐんふんとう)するであろう冴島さんのために造ったもので魔法をかけて時間を止めています。ですからどんな使い方をしても切れ味が落ちることも刃が損傷することもありません。時間が止まっている物質は破壊することができませんから」

 30センチ程度の長さで形は日本刀の小刀に似ていたが(さや)から引き抜くと刀身の峰にも刃がついている諸刃(もろは)()りのある短剣だった。(つか)(さや)は日本刀に共通点が多い造りだったが、(つば)は握る手を守る最低限の大きさで膨らんだ形をしていて、その部分だけ日本刀とは異なった造形をしている。柄と鞘には龍が短剣と杖を持っている紋章のようなものが刻印されたメダルが取り付けられていた。

「私の国は龍が国獣なんです。ですから国の紋章も龍をモチーフに意匠(いしょう)(ほどこ)しています」

 ベルトを腰骨近辺の周囲に巻き、ベルトに短剣を取り付ける。ベルトは柔らかい金属でできていて、レールのような凹凸が掘られていた。短剣を取り付ける台座に鞘を取り付ける。

「バックル部分のボタンを押すと剣の取り付け位置や向きが変わります。冴島さんが使いやすい位置で使ってください」

 バックルには短剣と同じ紋章が中央に、周囲に複数のボタンが取り付けられている。ボタンの1つを押すと太ももの真横にあった短剣が台座部分で回転し、前の方に移動して斜めの位置で固定された。

「この位置が順手、逆手のどちらも抜きやすいかもしれないですね」

 右手で左の太ももの付け根近辺に固定されている短剣の柄を(つか)んで引き抜いてみる。刀身に文字のようなものがうっすらと刻印されていた。

法力(ほうりき)(つか)に流すようにしてください。この状態で魔術を切り裂くことができます」

 言われた通りに短剣の柄に法力を弱く流してみると刀身の文字が薄青く光った。

「この状態で魔術を切り裂くことができます。魔術師や化外剣闘士(けがいけんとうし)と戦う時に使ってみてください」

「ちなみに聞いておきたいんだが...魔法使いの防壁を切り裂くことはできるのかな?」

 加多弥(かたみ)に尋ねる。

「いえ、この龍髭刀(りゅうしとう)は魔術を利用していますから魔法の防壁には効果はありません。あ、そういう話だと化外剣闘士(けがいけんとうし)の太刀は同じ機能を有していますから、彼等の太刀でも魔法防壁は切断することはできません」

「わかった、ありがとう」

 加多弥(かたみ)綿津見(わだつみ)に視線を送る。

綿津見(わだつみ)、服もお渡しするように」

「はい、わかりました。冴島さん、新宿に行く前に服を着替えてください」

「ん? 戦闘服か何かかな?」

「はい、光学的な迷彩(めいさい)を施した戦闘服です。それに化外剣闘士(けがいけんとうし)が着けている(よろい)の簡易的な魔術防御機能も搭載しています。ある程度の魔術を防ぐことができます」

「光学的な迷彩服...透明人間みたいになれるのかな?」

「頭部のフードを(かぶ)って動かなければ完全な透明になれますけど、動きが早いとさすがに気づかれますから気をつけてください。それから冴島さんが使い慣れた装備も用意しています」

「使い慣れた?」

「はい、銃器(じゅうき)です。宿禰(すくね)様に用意するように指示されて造りました。こちらに来てください」

 部屋の隅に置かれていた金属製のボックスを覗き込む。中には国防軍が使用している自衛隊時代に採用された20式小銃とSFP9拳銃に似た銃が収められていた。

「これは冴島さんが軍で使っていた銃に似せて造りました。通常の弾丸と言っても火薬ではなく魔力で銃弾を飛ばします。それと魔術を発射することができます」

「魔術も?」

「はい、拳銃、小銃の両方にセレクターがあります。そこで実体弾、魔術、魔術を纏った実体弾の3種類を選択します。魔術は水、火、風、土、光、闇、宙の7属性のうちの、水、火、風、土の4属性の初級魔術を発射できます」

「そうすると魔術を発射する時には使用者の魔力や法力を使うということでいいのかな」

「いえ、銃に魔力発生用の動力炉がついていますから使用者の魔力は使用しません。ですから銃が壊れなければ無限で魔術を発射できます」

「それはすごいな。銃弾は地味に装備を重くするんだよな」

 拳銃を手に取り右手でグリップを握る。親指側のリリースレバーの下に同じ形状のセレクターがついていた。そして同じ側のグリップの縦方向に4つのボタンが配置されている。小銃の方も同じようなセレクターとボタンの配置になっていた。

「でも実体弾は火薬を使わないだけで弾丸は持ち運んでいただく必要はありますからご注意ください」

「それはそうだろうね。ところで...機械で魔術を発生できるんだね」

「はい、龍脈孔(チャクラ)を模倣して作られてます。皆さんの世界ではバッテリーや化石燃料を使ったエンジンが主流だと思いますけれども、私たちの世界では別次元からの無限のエネルギーを使用した動力炉が使われています」

「無公害の無限のエネルギー?」

「はい、その通りです。このような小型の機器から大型の乗り物全てに補給不要で大出力のエネルギーが供給されます」

「一体、どのぐらい私たちと科学技術の差ができてしまっているんだか...」

 冴島の疑問に応えるように加多弥(かたみ)が口を挟む。

「私たちの祖先が地上と袂をわかったのが1万数千年前と聞いています。地上は天災で文明が崩壊して絶滅寸前までいったらしいですから。差がつくのは当然だと思います」

「そんな前の? 地上の状態を知っていても手を差し伸べなかったのですか?」

「地上と地下で別れた時に盟約を交わしているんです。双方の世界に干渉せず、行き来を禁止するという」

 冴島はその話を聞いて宿禰(すくね)との会話を思い出した。

・・・たしか、(いにしえ)盟約(めいやく)で地上にいかれないと言っていたはずだ・・・

「それで貴女たちはこちらの世界に逃げてきた犯罪者を追いかけて手を出すことができないんですか?」

「はい、その通りです。それで冴島さんと(みなと)さんにとんでもないお願いをしているのです」

 加多弥(かたみ)からも聞くことで冴島は宿禰(すくね)が言っていたことが嘘ではないことを確認することができた。


 銃器の入っていたボックスの中に光学迷彩機能が施された戦闘服も入っていた。小銃、拳銃、弾丸、弾倉、タクティカルハーネス、弾倉ポーチそして戦闘服とタクティカルブーツを取り出す。

「それでは今度こそ行ってきましょう」

 短期間である程度使えるようになった魔術や魔法だけでなく見慣れた武器を手にしたことで冴島は少し気が楽になっていた。


 通路横の自室で戦闘服に着替えた。銃器や弾倉ポーチを取り付けるタクティカルハーネスまでも光学迷彩機能がついていた。

「これが現役の時にあったらよかったのにな」

 装備を装着しながら無意識に独り言を言ってしまう。

「この光学迷彩もさっきのエネルギーを使っているのかな?」

「はい、ですから機能を常にオンにした状態で使ってください」

「それは助かる」

 戦闘服の上にタクティカルハーネスを着けてから弾倉ポーチを取り付ける。ポーチに実弾が装填された小銃用の弾倉を差し込むと脱落防止用のゴム紐で固定していく。拳銃用の小型の弾倉もポーチの中に収める。

「これが予備の実弾と弾倉です。亜空間収納でお持ちください。1万発ずつ用意してあります」

 いつの間に用意したのか、綿津見(わだつみ)は冴島の自室の隅にある大きなボックスを指し示した。

宿禰(すくね)様から言伝です。本来であれば魔術と魔法と龍髭刀(りゅうしとう)でなんとなる筈だが、魔術と魔法に慣れるまでの間は使い慣れた銃も使ってくれ、とのことです」

「簡単に言う奴だな...」

 苦笑いしながら眉間の龍脈孔(チャクラ)に意識を集中する。眉間の奥に熱のようなエネルギーを感じた。亜空間収納魔法の詠唱文(えいしょうぶん)を思い浮かべながら眉間部分で変換した法力を糸を(こよ)るようなイメージで練り上げていき、練り上げた法力の糸で詠唱文を空間に書くようにイメージする。

・・・だいぶ短時間でスムーズにできるようになってきたな・・・

 冴島の周囲に詠唱文が(ほの)かな黄色を帯びた白い光で描かれていく。加多弥(かたみ)に言われたことを思い出す。

ーーー詠唱文を唱えたり、術式を展開して魔術陣や魔法陣を作っていたら術の発動に時間がかかって先手を取られたりします。詠唱しなくても魔術、魔法の両方を使えるようになってくださいーーー


・・・優しそうでいてスパルタな先生だったな。それにしても面白い姉弟だ・・・


 術が発動すると銃弾と弾倉が入っていたボックスが亜空間に吸い込まれていった。

「さてと...それじゃあ新宿に行ってこよう」

 空間接続された自動ドアを開き、阿鼻叫喚(あびきょうかん)の現場に冴島は足を踏み入れた。

【後書き】

<魔術と魔法の表現について>

魔術は魔力が動力となって発動しますが、魔力は薄青く光るため、詠唱文や魔法陣も薄青く仄かに光ります。

魔法は法力が動力になっています。法力は薄黄色く光ります。神代文字が魔法(法術)に使われるので文字が薄黄色く光ります。ですが、魔法使いは法力を使って魔術を行使するので、魔法使いが使う魔術は薄黄色い光で詠唱文や魔法陣が光ります。


<龍髭刀と斬魔刀について>

化外剣闘士が帯刀している長い太刀や長剣は斬魔刀と呼ばれています。柄部分に魔力を流して刀身に刻まれている特殊な魔術文字によって魔術を発生させて相手の魔術を分解し霧散霧消させます。魔力を生成できない化外剣闘士の場合、柄部分に小型の動力炉が搭載されています。

冴島がもらった龍髭刀は斬魔刀と同じ仕組みで魔術を分解して切り裂くことが可能です。さらに、刃部分が単原子の厚みになっていて、物質の原子、分子構造を切断する能力を持っています。あまりに薄い刃のため、通常は1度使えば刃こぼれして使えなくなるところ、魔法で刃の時間を停めているために壊れることがなく刃こぼれしません。反則技級の短剣です。


<次元動力炉について>

冴島が渡された銃に似た武器のエネルギー発生器を、別次元からの無限のエネルギーを利用した動力炉と言っています。この後の話でも出てきますが、小型のものは次元動力炉と呼ばれています。

地下帝国では人工太陽以外(人工太陽は常温核融合と大型の次元動力炉のハイブリッド)は、この次元動力炉が使われています。小型のものは次元動力炉、大型のものは天照(アマテラス)機関と呼ばれています。



感想、レビュー、ブックマーク、評価、待ってます!!

誤字脱字のご指摘もお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ