表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/55

9. 酒場のメシがマズい問題「このダイバンは出来損ないだ。食べられないよ。」

リアの世界の酒の味は微妙だった。

アメリカの禁酒法時代の粗悪な酒の飲み方がヒントとなり、ギルドの酒場のドリンクメニューに特別感を出す着想を得た。

では料理はどうなのか?

リアの世界の料理が牙を剥く!

「・・・。」

 

俺は運ばれてきた料理を見て絶句した。

 

「コレは・・料理なのか?」

「主殿、聞こえてる!さっきから丸聞こえなのじゃ!」

 

また酒場の店員に睨まれた。

しかし、俺は悪くないと思うぞ。

 

「焼いただけの肉、焼いただけの芋、焼いただけの卵か・・ある意味斬新だな。」

 

塩味が付いているので、それなりに食えるが、塩も薄いので物足りない。

 

・「ダイバン」(焼いた何かの肉)

肉は何の肉か分からず、保存状態が悪くて妙に臭い。

血抜きが杜撰なのだろう、血生臭さも後口に残る。

それらを誤魔化す為にやたら焼いてる。

表面は焦げが多くて、中心は生。ヤバいよコレ。

火力調整って知らないの?

とにかく、肉が臭い。不味い。

 

・「ワイバン」(焼いた芋)

芋はモソモソして、すぐ味に飽きる。

そして当然のように中心は生。

厳しい。

 

・「サクバン」(焼いた何かの卵)

卵に至っては()()()()

殻ごと焼いて、そのままテーブルにドン!というダイナミックなサーブスタイル。

雑!

どうも冷めてから殻を割らないといけないらしい。

食べようとして叩いたら破裂して、盛大に飛び散った。

 

周囲は爆笑だったので、ネタ的にツカミはOK。

皆に手を振って拍手喝采を貰ったら、店員から怒られた。

 

いや、怒るなら食べ方の説明をしてくれ。

 

卵は普通にウマイ。

だが、もう少し塩が欲しい。

 

・「ヤマ」(果物)

ヤマという果実は洋梨のようなもの。

香りは良いが、甘味が少なく、酸っぱい。

サクサクしてて、歯応えはいいけど、ジューシーさが足りなかった。

 

 

「食い物も全体的に微妙だな。」

「主殿、もう完全に営業妨害じゃ・・。」

 

店員を完全に敵に回してしまった。

あと、この店の味を好んでいる客も睨んでいる。

 

さすがに居心地悪くなったので、そそくさと退散した。

俺達が出たあと、店員が水を撒いていた。

そこは塩じゃないのね。

 

 

路地を歩きながら感想を述べる。

 

「こんなんで中級クラスなら、全然問題ないな。これなら冒険者ギルドは、街一番の酒場になるぞ。」

「主殿の世界の果物を食べたら、もうこの世界の果物じゃ満足出来ないのじゃ。」

 

俺は確かな手応えを感じていた。

リアも同意を表明する。

 

「オイ!ちょっと待ちな!」

「?」

 

俺達を呼び止める男の声。

後ろを振り返ると、エプロン姿の男が立っていた。

さっきの酒場の店主だろうか?

 

「ウチの店の味に、随分とケチを付けてくれたそうじゃねぇか!そんな口を叩くんなら、お前はもっとウマイもんが作れるんだろうな!?」

 

怒鳴り散らしながら、俺の目の前までズンズン歩いてきた。

え?何コレ?グルメバトル展開ですか?

 

面白そう!乗った!

 

「ふん、あの程度の味で息巻くとは、余程貧相な舌をしているとみえる。」

 

ここは全力で煽ってバトルに繋げる!

逃がさないぞ。

 

「言うじゃねぇか。ただで済むと思うなよ!」

 

怒り心頭の様子で、腕捲りし始めた。

喋ると唾が飛んでくるので、もっと離れて欲しい。

 

「ふっ、暴力に訴えるとは、料理の腕では勝てないという敗北宣言か?料理人なら料理の腕で勝負したらどうだ?」

 

我ながら完璧な煽り文句だ。

 

「の、望むところだ!」

 

よし釣れた!

 

「いい度胸だ。では明日、貴様の店にこちらが出向こう。同じ素材、同じキッチンで調理して、ウマイ方が勝ちだ。いいな?」

「はっ!上等だ!逃げるなよ!」


そう言って酒場の店主っぽい男は踵を返した。

 

まさかの異世界料理バトルになるとは。

よーし、張り切って勝負に挑むぞ。

 

 

 

 

「勝者、邪神ブルー!」

「「「おおおおおおお!」」」


勝った。他愛もない。

と言うか俺が「邪神ブルー」ってバレた。死にたい。


「信じられん。何故こんなにウマイんだ?」


酒場の店主は、俺が焼いた肉を見詰めながら震えていた。


俺がやったのは、簡単な調理。

まず、肉を洗って可能な限り血を抜く。

次に果実のヤマの皮を微塵切りにして、塩と一緒に揉み込み臭み消し。

焼くときは、最初強火で表面を焼き、その後じっくりと弱火で仕上げた。


店主は、俺が何をやってるのか意味不明という顔だった。

 

店の常連客10名に審査員をして貰い、全会一致で俺の勝ち。

俺としては、あの程度のステーキの味に満足して貰っても困ると、困惑しかない。

肉の鮮度が良ければ、倍は美味いぞ。

 

「ふははは!四郎・・じゃなかった、店主よ。俺はいつでも受けて立つ。精進せよ!」

「「「邪神!邪神!邪神!」」」

 

邪神コールが始まった。

 

「うるせぇ!邪神って言うな!」

「「「ぎゃはははは!」」」


酒場は大盛り上りだった。

 

 

 

 

数日後

 

「勝者、邪神ブルー!」

「そんな・・どうして。」

「ふ・・、店主よ。食材と真摯に向き合え。そうすれば食材の声が聞こえるだろう。こうした方が美味しいよ、とな?精進せよ!」

 

「「「邪神!邪神!邪神!」」」

「うるせぇ!邪神って言うな!」

「「「ぎゃはははは!」」」


俺は別の酒場からも挑戦されていた。

初日の酒場の店主と仲が良いらしく、リベンジマッチという話だ。


しかし、ここも似たようなもので、杜撰な調理法だから楽勝だ。

今回も全会一致で俺の勝ち。

味に差が出にくい焼き芋ワイバンでさえこの結果。

とんだけテキトー料理なんだよ。

 

その後も連日グルメバトルに呼び出され、冒険者ギルドの計画が遅々として進まない。

由々しき事態である。

 

 

 

 

「これ、俺を客寄せパンダに使ってるよね!?」


どうやら俺とのグルメバトルがあると聞くと、客が大入りとなり大盛況だと酒場の店主の間で噂になったらしい。


「ウハウハだぞ」「勉強になる」「入場料とっても客で溢れる」「ウチもやろう!」「そんな手があるのか!」「邪神ブルーは商売の天才だ!」

 

こんな事言ってた。

お陰で、グレイスフォードでも有名人になってしまい、街を歩くと挨拶される。

 

「邪神様、こんにちはー」

「あら邪神様、今日はどこで料理対決ですか?」

「あー邪神様だー!」「邪神って言うな!」「ウケるー!」「ウケない!」

 

待て、普通”邪神”って、もっと(おそ)れられないか?

何で全員フレンドリーなんだ?

 

「邪神様、本日は北の酒場でバトル申請が来ています。」

「もう嫌だ!」

 

その後「いい加減にしろ!」という俺の一声で、グルメバトルは無くなった。

 

 

 

 

「冒険者ギルドの酒場で提供する酒と料理はもういい。次にやるべき事を進めよう。」

 

連日の酒場巡りのお陰で、酒場の雰囲気や相場は分かった。

それと酒場の店主とも懇意になったので、酒などの仕入先も紹介して貰えた。

 

有名人になった事により、従業員の募集もやり易くなった。

一応動いた甲斐はあったと信じたい。

 

 

酒場関係の問題は片付いた。

次の問題を片付けよう。

 

「主殿、冒険者ギルドなどしなくても、酒場を始めれば、連日満員の人気店になるのは確実じゃぞ。」

「のじゃイカは引っ込んでるです!冒険者ギルドは正義!冒険者ギルドはジャスティス!もう忘れてるです。」

「リアのアホ」

「バーカ!バーカ!」

 

リアは迂闊な発言により、ロゼ、ローラ、ライアからブーイングを受けて、俺の背中に隠れた。

 

 

「狩場は街の南側でよし、魔物が向かってくる餌の開発は鋭意製作中、酒場のメニューよし、酒と食材の仕入れ先よし、冒険者しか利用出来ない酒場で冒険者登録を促すのもよし、冒険者ランクで直接戦う狩りを煽る算段もついた、次はもう1つの致命的問題だ。」

「何じゃったかの?」


「魔物に比べて、この世界の人間が弱い!」

「あー。」


リアも納得だ。


「直接戦う狩りを始めてくれたけど、毎回大怪我して全然ランクが上がらないとか、全く魔物に勝てないとか、そういうのは困る!」


それは俗に云う無理ゲーだ。

いきなりハードモードでは、取っつき難い。


「医療体制の充実だけでは解決できませんわね。」


アーゼが頬に手を当てて困り顔。


「それも確保するが、何らかの補助措置を講じよう。」


そうしないと、罠と弓のかったるい狩りに逆戻りだ。


「マスター、魔物の弱点を教えては?」

「セラ、魔物の弱点とはなんだ?」

「物理で殴る」

「それは弱点とは言わない。」

「え?」


それで勝てれば悩まないんだよ。


この世界の魔物に、分かり易い弱点属性等無い。

普通の動物が魔素を多く吸収して、強くなったのが魔物なのだ。

 

現世の猪や熊に目立った弱点があるか?

刃物での刺突に弱い、目を潰されると弱い、脚を折られると弱い。

確かにそう言われると弱点とも言える。

 

では、その弱点を突いて、どうぞ猪と戦って勝って下さい。

と勧められたらどう思う?

 

・・無理。戦いたくないです。

 

そう反応するのが正常だ。

 

その弱点を突けるなら、普通に戦って勝てるんじゃね?

こんな会話になるよね?

 

元が弱点らしい弱点がない動物なので、魔物になっても同じなのだ。

 

ちなみに、この世界には異世界の定番である、火土風水等の属性の概念もない。

四大精霊とかいう不思議存在も居ない。つまんない。

だから、「火属性が弱点の魔物は、火属性攻撃で楽勝だぜ」なんてロマンは通じない。

 

それに、この世界の魔法は、特筆すべき威力がない。

石を投げて、その速度を加速させて威力を上げる的な補助効果だけだ。

物理の延長線上なのだ。

 

魔法攻撃で無双なんて夢の世界なのである。

 

あと、人間の魔力は大抵が低い。

身体強化など使うと、数十分しか維持出来ない。

魔素切れを起こして程なくリタイアだ。

 

この世界の生物は、魔素の恩恵で生きている。

普段から無意識レベルで、魔素を利用しており、筋力や身体機能も魔素で強化して生きている。

 

つまり、魔素がないと、脆弱貧弱。

魔素を切らすと、一見屈強そうな戦士より、俺の方が力が強いのだ。

 

その為、魔法を使って戦うのは効率が悪く、魔素切れのリスクが高いので温存が基本。

魔法はピンチの時の切り札的な扱いとなっている。

 

「せめて魔法が使いたい放題なら、マトモな戦いになるんだけどな。」


身体強化はシンプルだが効果的だ。


「主殿、魔石を渡してはどうかの?」

「ん?人間は魔素を直接取り込めないんだろ?」


食事等から摂取する必要があると以前に聞いたぞ。


「肌に貼り付けておけば、ある程度吸収するのじゃ。」

「ピップエレキバン!?」


「スライム軍団の作った高純度の魔石なら、米粒大で人間の魔素を補充するには充分じゃろ。」

「それいい!採用!」

 

手軽に人間を強化できる!

 

「魔石を勝手に売らないように、返却を義務付ける必要があるがな。」

「そうだな。」


早速テストしてみた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ