表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/27

司祭と子飼い。


 ーーー深夜、聖教会司教室。


「魔薬……ですか」

「はい。ここ最近、スラムでちらほらと出回っているとの噂を耳にしまして、探っておりました」

「なるほど」


 白いものの混じる長く豊かなヒゲを備えたマーレフ司教は、ガストンの報告に静かにうなずいた。

 ふくよかな彼は温厚な人柄で知られており、この街の信徒たちに信頼の厚い、中心的な人物である。


「その者は捕らえたのですか?」

「はい。捕らえた時に所持していた魔薬が、こちらです。今、売人は教会の反省室に押し込んであります」

 

 ガストンがそれを差し出すと、受け取ってちらりと中身を見たマーレフは、静かにそれを執務机に置いて難しい顔をした。


「……なぜ、憲兵に突き出さなかったのです?」

「連中は、貧民を人とは見ておりません。領主には良い顔をして、裏で弱者を食い物にすることしか考えていない、犬どもです」

「ガストン。気持ちは分かりますが、口は慎むものです。それが、災いを招くこともあります」

「……申し訳ありません」


 怒りを押し殺した様子のガストンは、不満そうではあったが頭を下げる。


「貴方自身も、領主にお仕えしている身。厳格であることは悪いことではないですが、神は全てを見通しておられます。悪意の者は、いずれ天より罰が下されることでしょう」

「であれば、良いですが」


 ガストンは、彼自身も別に清廉潔白だなどとは微塵も思っていない。


 仕事で多少荒く取り立てをすることもあれば、人並み以上に欲もあるし、何より短気だ。

 酒を呑んで馬鹿騒ぎもすれば、腕っ節や頭の出来で相手を見下すこともあった。


 それでも。


「アレは、人を壊すものです。アレのせいで頭がおかしくなり、欺瞞の幸福の中で死んだ者を幾人も見て来ました。本人は幸せかもしれませんが……俺の親父も、何も分からなくなっておふくろを殺した」


 ガストンは、一時はスラムで暮らしていた。


 戦争によって土地も荒れ、人も荒れ、ただでさえ金がなく飢えに苦しむ生活をしていたのに、魔薬のせいでさらにどん底に叩き落とされたのだ。


 一家離散の後、運良く親類に見つけられたのはガストンだけで、他の兄弟たちの行方も分からないまま。


 死に物狂いでのし上がった今も、魔薬の存在だけは許し難いと彼は思っていた。


「……悼ましい話です」


 ガストンの憎しみや悲しみに寄り添うような顔で、マーレフは彼の肩にそっと手をかける。


「売人の身柄は、こちらで預かります。しかるべき措置を取り、魔薬を広める者を暴きましょう。……私の方から進言すれば、領主も動くことでしょう」

「よろしくお願いします」

「そして貴方は、しばらくこの土地を離れたほうがいい」

「何故ですか?」


 不審に思った表情のガストンに、マーレフは静かに言葉を重ねる。


「おそらく、魔薬を扱う者たちは何らかの後ろ盾を持っている。でなければ、戦争後厳しく取り締まられているこの薬を、ただの荒くれ者が手にすることは出来ないでしょう。……となると」

「こちらに危険が及ぶ、と?」

「ええ。貴方の雇い主である領主には、私の方から話を通しておきます。以前、夏には地元に帰るとおっしゃっていたでしょう。それが少し早まったと思いなさい」

「……分かりました」


 マーレフに再び頭を下げてガストンが退出すると、白い髭を撫でて目を細める。


「やれやれ……目ざとさが役に立つこともあるが、こういう時は厄介ですね」


 ガストンは、土地代や税を取り立てる者の元締めだ。

 目端が聞き、職務に熱心なので重宝していると領主は言っていたが、この魔薬を広めて富を蓄えているのもまた、領主なのである。


 その元となる植物の栽培は……マーレフが、教会内の子どもたちを使って行っているのだ。


「あの様子では、ほとぼりが冷めるまで……というわけにはいかないでしょうね。領主にとっては、有能な子飼いが消えるのは痛手でしょうが」


 ガストンには、永く(・・)土地を離れてもらおう、とマーレフは決め、領主に面会を取りつける段取りを始めた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ガストンいい人だった!(笑)
[一言] とんでもねえことになってんのね 悪代官と悪僧侶 まとめて掃除ですなw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ