#84列島統一
神武天皇即位紀元200年(紀元前460年)
北海道を領有化。もちろん北方領土もだ。これで、ついに日本統一を成し遂げた。
ここまで200年、長かったな。日本の領域で最後に確定したのが1876年の小笠原諸島だから、
俺は2336年も前に、たった1人で日本統一をしたというわけだな。
ついに蒸気機関車と蒸気船が完成。俺はすぐさま鉄道の敷設を全国に展開し、近代的な交通網が
整い始めた。今はまだ、弓削京と西京市を結ぶ路線しか運行していないが、直に全国を
結べるようになる。しかし、北海道まで延ばすには青函トンネルが必要なので、つくるのは
難しいが・・・・
蒸気船は海に浮かべるだけなので、運行は楽に行える。
現在日本皇国には産業革命が起きているので、他のものも揃えておく。近代的な転炉と高炉を建設。
やはり、産業革命の基盤は製鉄業だからな。燃料となるコークスも改良しておいた。
次に繊維業。蒸気機関を動力とした紡績機を開発。史実だと、イギリスがこの紡績機を使った
綿織物が主力産業となっていたが、そもそも海外と貿易もないし、需要もないのであまり役には
立っていない。
印刷技術が向上し、紙型を使った輪転印刷機を開発。これで、大量で高速な印刷が
可能になった。なので、新聞の販売を開始。これで地方にも同じ情報が届くようになった。
ついでに、郵便事業も開始した。
ガス灯を開発。これまで街灯なんかはなく、一応店先には提灯がついているが夜間は暗すぎて
弓削京でもほとんど歩いている人はいない。別に山賊や人斬りが出るわけでもないが。ガス灯で
夜間も少しは明るくなるだろう。
機械時計を開発。蒸気機関のおかげで多くの部品を正確に組み合わせて、狂いなく動作させる
技術力が手に入ったので作った。機械時計で、現代のように誤差なく時間を知れるようになった。
そして、史実の通り起こったのが社会変革だ。産業革命で工場制機械工業に切り替わってきている。
その理由は、機械で大量に製品を造れるようになったからだな。工場のある都市部では労働力が
足りなくなり、農村から集められて農村の人口が減りつつある。
それは歴史の流れなので、仕方がないことだがな。ちなみに、現在の日本皇国の総人口は50万人。
産業革命には足りなすぎる人口だな。
日本統一を果たしたので、次は世界に目を向ける。まずはフィリピンと朝鮮。どちらも食料の
生産地として有能なので取っておきたい。でも、海外への移民は今の人口じゃとても
出来ないけどな。




