表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/86

#65測量術

主人公視点に戻ります。

さて、サチ国も交易条件を受け入れたことだし、彦島の開発を急ピッチで進める。

彦島を交易地として整備しなければならないからな。サチ国が山口県を割譲して

くれたおかげで、中国地方を統一できたし、陸に国境がなくなったので、国境警備隊が解散し、

北方の統一に専念できる。


何故サチ国と交易をするかと言うと、日本皇国の力を見せつけるためだ。そしてサチ国に

武器を安く売る。日本皇国製の武器の方が、質もいいし、原価も安いから、

サチ国はそっちの方を買うだろう。そうなると、サチ国製の武器が売れなくなるので、

市場を独占できる。更には、強い武器を手に入れることでサチ国は更に強くなり、

九州南部にある弱小国を征服し、やがて増長し、日本皇国に攻めてくるだろう。そうすれば

日本統一の手間が省け、サチ国征服の口実を得ることができる。

うん、我ながら良い作戦だ。


今の内に貿易用の貨物船を生産し、国外への輸出に備える。更に、輸出用の作物の栽培を

開始する。栽培するのは胡椒だ。前にも胡椒の栽培をしようと思ったが、栽培が困難なのと、

そもそも弥生人の口に合わなかったことで断念していた。しかし今なら、技術も向上

しているし、国民も胡椒に抵抗はなくなっている。それは、国民に広めている料理のほとんど

が俺の好みなので味覚も俺風に矯正されているからだろう。


日本地図の作成を進める。俺の手元には、支給品である日本地図があるのだが、これは

現代のものだし、この時代にないものまで書かれている。しかも今と都市の位置も

違うので、ちゃんとしたこの時代の地図をつくりたいのだ。測量術は、江戸時代の伊能忠敬が

使ったような測量術。これでも正確な日本地図がつくれる。

時間がかなりかかるが、測量隊に投資しまくって何とか短期で終わらせる。


この測量には天文学を使うので、天文学を進歩させる。天文学には、望遠鏡。ということで

望遠鏡を開発。これにより天体の観測ができるようになった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ