表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/86

#15交通の課題

しかし俺は最近、米や魚、肉ばかり食っている。今のところ食材が限られているからだな。

俺は野菜があまり好きではないがずっと食っていないと、野菜が恋しくなってくる。

なので野菜も育て始める。健康状態も改善されるだろう。


まず、土地を開墾、畑にする。堆肥になる家畜の糞はまだないので取り寄せだ。

あまり人手がないので最初は小規模だ。育てる野菜は色々検討したがじゃがいもと玉ねぎ

に決めた。玉ねぎは、夏はとても暑い静岡でも育つかというと実際、現代と気候が少し違う。

こっちの方が少し寒い。なので普通に育つだろう。別に品質が悪くても食べることができれば

それでいい。ちなみに両方とも取り寄せで種を取り寄せた。取り寄せはマジで便利すぎる。

野菜に栄養をつけるためワラや枯れ草を使う。ゴミが無くなって一石二鳥だしな。

しかし収穫は当分先なのでまだ野菜は辛抱するしかない。


次は交通だ。国をつくるには領土が必要。だが現在領土は静岡県の一部。資源はほとんどないし、

作れる作物も限られている。なので付近の村を吸収し、領土を大きくしたい。

そこで問題が発生する。日本は交通が不便すぎるということだ。それは森や山が多いからだ。

おまけに未開拓地も多すぎる。


なので海路を使って行く。と言いたいところだが・・前も言ったように今の船はただ木をくり抜いた

だけ。渡れても浜名湖ぐらいが限界だ。造船技術を発展させたいが人手が足りない。人手不足は

とても深刻だ。人口はそれなりにあるがほとんど子供。ベビーブーム並の子供の多さだ。

試しに船を取り寄せできるかやってみたが取り寄せできなかった。ある程度大きいものは取り寄せ

できないらしい。土木工事、開拓事業、農業などに全て持っていかれている。


せめて何かしたいので草履を開発した。作り方は知っているものの作ったことはないので

出来るかどうかは不安だったがうまく出来た。作り方を村人に教え作らせてみようと思ったが

こっちも人手不足なのと草履を珍しがって作ろうとしない。なので長老と一緒に草履を100何足

も作る。何気に最近で一番の重労働だ。長老の手先が器用なのにも驚いたがな。

それらを村人達に配った結果大好評だ。これで舗装されていない道も楽に進めるだろう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ