表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/86

#10合併

ある日のこと、長老が突然俺の家に上がりこんできた。俺は家の床にただ座っている。


「失礼します、今日は帝に用があってきました!」


と少し慌ただしい様子で言った。

ちなみに長老は俺の補佐官、歴史的に言えば関白のようなものだ。何かあった時には俺に報告する

という役目だ。長老の隣には見慣れない村人も連れてきた。その村人は顔を伏せたままだ。

長老に「何事だ」と返す。


「この隣の村の者が私たちの村の配下になりたいと」


予想外の答えだった。いつもだったらこいつが仕事をサボっています、とかだが、今日は

ビックイベントだ。何せ俺の支配地域が増えれば国造りも円滑化するからな。


「顔を上げよ」


そう言うと隣の村人は顔を上げ、こう言った。


「私の村では飢饉により餓死者が多数出ております。どうか帝の下に入り、私の村を救ってもらう

と思い、ここに来た次第です。こちらが献上品です」


と献上品を渡してきた。それはキレイな石と縄でつくられたネックレス、ピアス、銅剣、少量の雑穀

だった。正直どれも要らないが、飢饉なのに食糧を持ってきたんだ、気持ちは貰っておこう。


「よかろう。今からお前の村は私の支配下、

だが献上品は要らない。自分の村で使うが良い」


と言った。相変わらず偉そうな態度だが気にするな。


「ありがとうございます。本当にありがとうございます!」


と涙ながらに感謝し、頭を下げその場を去っていった。よほど嬉しいのだろうな。長老は

俺の言葉に


「さすがは帝。心がお広い」


と褒め称えている。今まで俺の支配下は葛城村だけだったが、ついに二つ目の村を手に入れた。

調べてみたが、隣の村と言っても、だいたい5キロぐらいある。早くに道を作らないとな。

この時代に道という概念はないので、たった5キロでも行くのにかなり大変だ。

とりあえず隣の村を大江村と名付け、そこの住人を大江という名字にした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ