表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/30

4魔法の才能

「この間の戦災孤児はどうしている?」

「はい?4名いますが、どの子でしょうか?」

「4歳で、魔法学科に途中編入した子供だ。」

ああ、そういえばいたな。あと6ヶ月で初等科が終わるため迷って、取り敢えず入れてしまった子供が。

魔力が多いので一か八か上の子供達に押しつけて。

「どうでしょう、確認して参りますか?」

「いや、いい。もうすこし様子を見てから、教えてくれ。」

「は。注意して見ておきましょう。」

院長が気に掛けるほど魔力が多かったとは,知らなかった。そう言えば,院長が能力の診断をしたのだったな。

院長は、魔術師にしては能力はそんなに高くはないが,ここを作った方だ。

私財をなげうって、孤児の中から才能を見いだし、魔術師を育成し始めた方だ。

未だに王都の魔術師達は,弟子を取って次代を育てているが、なり手を見付けるのが難しい。

人買いから買ってこなければならないほどだ。孤児ならば,勝手に集まってくる。

この間の戦争で、戦災孤児が大量に出てしまった。大半は、親族や知り合いに引き取られていったが、孤児院は、それでも満杯状態だった。

国が対策に苦慮してこの際、なり手のない魔法使いの育成に力を入れることになった。国が王都の魔術師達に割り振ったのだ。残った子供達はこちらに回されてきた。

だが、才能がありそうな5歳以下の子供は5人に満たなかった。それ以上の子供にも才能はあったが、もう手遅れだ。年齢が高くなれば魔力はそこで伸びなくなってしまうからだ。

魔術師になるためには、避けられない身体的に施さなければならない術がある。身体に施す術は思春期が終われば自然に解けるのだが、男なら、恐ろしいと感じるのも分る。

それを忌み嫌い、孤児以外はなり手はいない。かくいう私も孤児だった。

孤児の総てが魔術師に成れるわけもない。才能が無ければ無理なのだ。我が国に魔術師はそれなりにいるが、あまり地位が高いとは言えない。

しかし、この間の戦争で活躍したのは、戦闘科出身の魔術師だった。半分は死んで仕舞ったが、彼等の頑張りでなんとか五分に持ち込んだのだ。

もっとなり手が多ければ魔術師も増え、今回の戦いでも勝てたはずなのだ。

ここに来た孤児は3歳以下が殆どだ。その子らにはこれから教育していくが、4歳の子は確かフランという子だったはずだ。彼は、魔力が大きく身体も年齢の割には大きかった。

彼は自分から入りたいと母親に言ったそうだ。変わった子供だ。

「あれが、フランです。」

ああ、あの子だな。もう同じクラスと一緒になって勉強していた。優秀な子供だ。

「君、フラン君。」

「はい。神官様。」

「どうかね、勉強は難しいかね。」

「いえ、楽しくて仕方ありません。ここに来れて僕は幸せです。」

「・・そうか。がんばりたまえ。」

やはり、変わった子供だな。勉強が楽しいとは、このくらいの子供は一番遊びたい盛りだろうに。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ