表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/29

第九話 中学校

 ……そして気がつくと、私の目の前には、和やかな教室の風景が戻って来ていた。


「は……!? あ、あれ……!?」

 室内は活気に溢れ、何事もなかったかのように、生徒たちでいっぱいになっている。私は一人、扉の前に佇んでいた。慌てて教室の中を見渡す。突如現れたはずの二人組は、突如跡形もなく姿を消していた。窓の外も、青々と晴れ渡っている。


 さっきのは、一体何だったの……?


 軽く目眩がして、私は頭を振った。

 まるで白昼夢でも見ていたようだ。もっとも『VR(ヴァーチャル)』自体、夢の中にいるようなものだ。だとしたら、あれは夢の中で見る夢……それにしては、何だかひどい悪夢だったような気がする。


 ハッとして私は自分の右手を見た。


 私の手のひらの中には、あの白い名刺がしっかりと握られていた。名刺には黒字で、こう書かれてある。


 後ろにあるのに前にもあったものって、な〜んだ?


「ひ……!?」


 顔から血の気が引いていくのが分かった。あれは……ただの欠陥(バグ)じゃなかったのだろうか?


「宏美ちゃん」

 戸惑っていると、生徒たちがワラワラと私の周りに集まって来た。

「宏美ちゃん」

「宏美ちゃん、今日も可愛いね」

「宏美ちゃん、大丈夫? 何だか元気ないよ?」

「少し休んだら?」

「あ……」


 『VR』な生徒たちが心配そうに私の顔を覗き込んだ。どうしよう。こんな状況、誰に相談していいのかも分からない。一旦『VR中学校』を中断するべきだろうか? 

「宏美ちゃん」

 すると、聞き慣れた甘い声が私の後ろから囁かれた。


 南くんだった。


 南くんはサッと私の手を取って笑いかけた。

「大丈夫? ちょっと外に出て休もうよ。風に当たろう」

「……うんッ」

 それで、引いていた血の気が、あっという間に私の顔に戻って来た。私たちは顔を赤らめたまま、手を握り、陽射しの差し込む廊下を歩いた。校庭に出るまで、二人とも無言だった。南くんの手のひらから、温かな体温が伝わってくる。『VR』によって作られた熱が、現実に冷えた私の心を解してくれる。


 ……手を離したくない。このままここにいたい。


 心からそう思った。

 せっかく手に入れた温かな居場所なのに、どうして離さなくちゃいけないんだろう? ずっとここにいたい。そう思うのは、悪いことなんだろうか?


 校庭に出る。穏やかな春の日差しを浴び、私は目を細めた。左の手から、南くんの熱が、そして右手には、あの奇妙な男から渡された白い紙が握りしめられたままだった。


□□□


「こう言う曖昧な質問って、そもそも答えが一つじゃないんだよ。どうとでも答えられる」


 校庭に出て、伝説の桜の木の下(現実にはそんなもの無かったが、拡張現実ダウンロードコンテンツで追加購入した)で南くんに例の名刺を見せる。彼はしばらく黙った後、静かに語り始めた。


「例えば、『誕生日』とか。誕生日は過ぎればどんどん後ろになって行くけど、毎年来るよね。だから『前にもあった』」

「なるほど……!」


 私は素直に感心した。南くんは頭もいい。やっぱり頼りになる存在だった。


「他にも、『昔の思い出』とか」

「思い出は『以前にもあった』……ってことね?」

「『後世』なんてどう? 漢字で書くと『後』がつくけど、意味は『ずっと先の世』……つまり時間軸的に『前方にある』って意味」

「あ、ホントだ。そう言われたら、なんだか何でもいけそう」

「そう言う奴らってさ、こっちが悩んで『誕生日』って答えたら、『違います』とか言って。あらかじめ複数答えを用意しおいて、絶対こっちに正解させないように仕組んでるんだよ。宏美ちゃんは怪しい奴に騙されちゃダメだよ」

「そうなんだ……」


 私はホゥとため息を漏らした。胸のつかえが取れた気分だった。さっきまで不安で押し潰されそうになっていた私は、たちまち元気を取り戻した。良かった。さっすが南くんだ。これで怪しい奴が来ても、脳みそを食べられないで済む。


「あの、その、あ、ありがと……南くん」

 風が優しく頬を撫で、DLC(¥298)の花びらが舞った。南くんが優しくほほ笑んだ。


「他にも探してみようよ。答えはもっとたくさんあると思うから」

「うん……!」


 それから私たちは小一時間語り合った。

 それは今までのどんな時間より、淡く甘い時間になった。『答え』が合っているかどうかは、もう問題ではなかった。ただただ、二人で同じ時を過ごすと言うことが、私にはとても愛おしく、何よりも大切なものに思えた。


「……宏美ちゃん」


 しばらくして、南くんが不意に私を後ろから抱きしめた。私は息を飲んだ。心臓が止まるかと思った。


「思い出は確かに、温かいかもしれないけど」

「南くん……?」

「背中を押してもらうためには、ちゃんと前を向かなくっちゃ」

「私は……」


 何か言いかけて、言葉に詰まった。


 ここは温かい。いつだって私を甘く歓迎して、優しく慰めてくれる。何のために? もちろん、私のためだ。私が元気を出すため、前を向くためだ。


「私は……」


 後ろにあるのに前にもあったものって、な〜んだ?


 ふとあの()()()()が思い浮かんだ。その時、何だか欠けていたパズルのピースが埋まったような気がした。そっか。そうだ。思い出は、別に後ろにだけあるんじゃないんだ。これから作っていくこともできる。温かな思い出は、帰りたい場所は何も一つだけじゃなくて良いんだ。


「……また来ていい?」

 声が上ずっていた。それでも、私の目はもう前を向いていた。

「もちろん」

 南くんが優しく囁いた。それから私たちは向かい合って抱き合った。思い出の中の南くんと見つめ合う。私はもじもじした。

「ね? だからお別れの前に……」

「うん」

 南くんの顔がゆっくり近づいて来る。彼が私の耳元でそっと囁いた。

「……向こうでも、御利生(ごりしょう)がありますように」

「え? 今なんて?」

「何でもないよ。目を閉じて……」

「……!」


 私はこそばゆくなって、慌てて目を閉じた。あぁ……神様。たとえこの世界が思い出の中、仮想現実(ヴァーチャル)だったとしても。私のこの想いは本物です。夢の中で夢を見るように、何が夢で何が現実なのか、一体誰が分かると言うのでしょうか? たとえ夢の中だからと言って「そんなものは愛じゃない」なんて、誰に決め付けられるものでしょうか? いいえ。愛はあります。ここで私たちは、確かに永遠の愛を誓い合っ「こォラァアアアアッ!!」「ぎゃあああああああッ!?」


 突然耳元で姉の怒鳴り声がして、私は突如夢から叩き起こされた。


 現実に戻ると、目の前に般若がいた。


「ナニ人の『中学校』勝手に楽しんでるのよッ!? アンタだったのねッこのッ……!」

「きゃあああああぁッ! ごめっ、ごめんなさいッ! 許してェ、お姉ちゃぁんッ!」

 私はバシバシ叩かれた。バシバシバシバシ叩かれた。プリンごちそうするから! と叫んだが、あいにく般若は手を緩めてくれなかった。それでこそ般若だ。非情な女なのだ。

 

 しばらく鬼ごっこが続いた。置き時計やらマグカップやら、ビュンビュンものが飛んで来た。やがて二人して息も絶え絶え、部屋の中は、まるで嵐が来たみたいにしっちゃかめっちゃかになった。私は痛いやら悲しいやら、もう涙目だった。


「全くもう!」

 はん……姉が叫んだ。

「だからあんなに言ったのに。気をつけなさいよ! 甘い夢を見せ続けられて廃人になって、一生『VR』の世界から、戻ってこれなくなる人だっているんだからね!」

「ごめんなさい……!」


 私はひたすら謝り続けた。姉はそれ以上何も言わなかった。フンッ! と力強く鼻息を鳴らし、私の手から『中学校』を奪って部屋を出て行った。一人取り残された私は、ベッドに大の字になって呆然と天井を見つめていた。ふと異変に気がついて、自分の右手を見る。


「え……!?」

 私は息を飲んだ。

「どうして……!?」


 そこには、夢の中で『考え物』から渡された、()()()()が書かれた名刺が握られていた。


□□□


 それからというもの、私はさっぱり『中学校』に触らせてもらえなくなった。親にもこっぴどく叱られた。


 私も私で、それ以降は何とか切り替えることに成功した。

 確かに思い出は温かい。だけどどんなに良い薬も適量を超えれば、たちまち毒になってしまう。お酒や煙草と同じだ。今思うと私は中毒症状、『VR依存』のような状態になっていたのだと思う。それから立ち直れたのは、姉や、『VR』の中の南くんが背中を押してくれたからに他ならない。皮肉なものだ。私は『VR』に溺れかけ、そして『VR』に救われもしたのだった。


 それから私は勇気を出して、現実の南くんにも連絡を取り、お礼を言うことにした。私がどんな夢を見ていたか、もちろんそれは絶対内緒だ。


 それにしても……。


 私には、未だに分からないことがある。

 あの奇妙な二人組……あれは一体何だったのだろう?

 

 本当にあれは夢ではなかったのだろうか?

 あの時もし南くんが答えを教えてくれなかったら……私はどうなっていたのだろう?

 

 分からない。『考え物』。それに『親孝行』。『VR』空間の中で出逢った謎の存在。もしかして彼らは、現実にもいるのだろうか? 私の手元には、まだあの白い名刺が残ったままだった。


《終わり》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ