表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/113

敗北者は、寮に着く

「合格おめでとうございます。では、寮に案内しますので、私に付いてきてください」


さっきの試験監督だ。…何処から出てきたんだ?…まぁ、こんな化け物ばっかりの学校で気にしたら負けか。俺は、まだ治りきっていない体を無理矢理動かしてついていった。不思議な事に、寮に着くまで誰とも会わなかった。疑問に思い、試験監督に聞いてみた。


「あの、誰とも会わないのですが…何故ですか?」


「…あれほどの力を持ちながら感知出来ないのですか?…何をしてきたのですか?」


…あれ?馬鹿にされた?…気にしない事にしよう。そんな事よりも 感知?…確かに今迄でもそれ系の修業はしていなかったな。けど、今するのは無理だな。さっきの戦いでもうボロボロだ。


五分程歩くと、寮に着いた。

そこは…



一軒家だった。


…ゑ?こんな狭い所に?…そういえば、この学校に、何人いるか聞いてないな。どっちも聞くか?…いやぁでもなぁ、馬鹿だと思われるか。あぁ、でも[聞くは一時の恥]って言うしなぁ。


「あの、この学校って何人生徒がいるんですか?」


「…男子が貴方を入れて3人。女子が5人です。…それよりも寮が一軒家である事に疑問は感じないのですか?」


「…はい。ですが、あんまり聞きすぎると自分で考えて無いみたいで…」


「ハァ、いいですか?当たり前ですがここは、学校です。つまり、貴方は勉強をする為にここに来ているのです。たしかに、何でもかんでも聞くのは良くないでしょう。ですが、考えても分からないのであれば聞けばいいのです。いえ、むしろ聞きなさい。それが、ここに来た貴方の義務であり、権利なのです」


その言葉は、俺の心にスッと入ってきた。思えば俺は、本で調べる事はあっても誰かに聞くと言う事は今迄ほとんどしてこなかった。そのせいか、俺は人に何かを聞くことは恥ずかしい事だと思っていた。いや、思い込んでいた。でも、違うんだ。


聞いたっていいじゃ無いか 生徒だもの

カルワ


…何か、浮かんできたな。まぁ良い。この学校にいる間はこの言葉を座右の銘にしよう。


「では、何故一軒家なのですか?少ないとはいえ8人もいるわけですし、それに女子もいるから教育衛生上良くないのでは?」


「いい質問の仕方ですね。…その答えは中に入ったら分かりますよ」


目で促されて入ってみると中は…高級宿泊施設のようだった。…高級宿泊施設行った事無いけど。


「こ…れは一体…どうなっているんですか?」


「フフ、やはり新入生がそうやって驚くのを見るのは飽きませんね。これは空間魔法術です。あの一軒家は只の張りぼて。日替わりでこの空間を維持しているのです。ちなみに明日の当番は貴方ですよ?」


…ついていけるのだろうか

俺は思っていたよりも過酷な学校生活に心が折れそうだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ