表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お稲荷物

きつねさん

 ――ゆめを――みました――




 幼稚園……いや、もっと小さい保育園の頃だったと思う。本土ではない南の方の暑い暑い地域でした。遠足で何故か防空壕を見に行くなんていう、とんでもない予定を保育園は組んでました。


 でも、私はどーしても入りたく無かったんです。防空壕が怖くて怖くて。入口のすぐ近くまで来て泣きじゃくる私。すぐ終わって戻って来るから……と、母はまだやっと歩ける位の小さな弟を抱っこし、先生達と防空壕へと降りていきました。




 わたしは何がこわいのか分からずに泣いていました。すると、すぐ真横の切り株の上で何かの気配がしました。白い――なにか。


 白くてふわふわしたものは、わたしをじっと見ていましたが、口にくわえていた草を渡し、そのまま……まばたきする間も無く目の前からきえました。あわてて切り株をペタペタしても、そこは当たり前の様に、元から切り株でした。




 程無く戻って来た母に、手に持ったそれを見せたらススキの穂。私はそれを手渡しながら、さっきまでの不安はどこへやら笑っていました……





「……というですね、夢をですね、見たんですよ。あ、それ私まだ食べてないです」



 柚子味のお稲荷さんを取ろうとした手を遮る。食べ物の戦いはシビアなんです。そもそも買って来たのは私。



「いや〜、しかしよくよく縁があるんだねー」


 うちの近所の神社で、食べられない方の御稲荷様と、お稲荷を食べる。ややこしい。何故かスーパーで大安売りだったのです。何種類味があるんだろ。



「次はこの味かな。人間も色々思い付くよね」



 以前名刺をくれた、ぐだり狐さんは今日も冴えない顔をしている。萌えを押し出す戦略は採用しなかったのかな。



「まぁ、わらわは嫌いではないぞ」



 当たり前の顔して突然出てくる美人狐様。今日も九本の尻尾はせわしない。あそこらだと管轄は誰かのう……なんて言いながらパクパク食べていく。今日もうちの近所は平和です。

夢の内容は私の実体験です。信じるも信じないも自由です。多分、一番古い狐の記憶。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「さん」は狐に対する敬称かと思い読み始めたのですが、三話目ということだったのですね。「に」「よ」も別の意味だと思いこんでいたので、気づいてからシリーズ一覧を読み返して頬が緩みました。  妙…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ