表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第三章「白雪彩音は名前を知らないあの子に、心が揺れた」

今回は白雪彩音のホームルームシーンが描かれます。

翌日の春の朝は、まだ少し冷たい空気を残していた。

真っ白な校門をくぐった彩音は、鞄を片手に静かに歩く。

足音は、誰とも重ならない。まるで、世界に自分ひとりしかいないようだった。


「……はぁ……冷たい」

吐き出した言葉は白くならないけれど、胸の奥はまだ冬の名残を抱えていた。


昨日は入学式だった。

拍手と注目を一身に浴びた舞台の記憶が、まだ肌に残っている。

けれどそれは、感動でも誇らしさでもなく──「役割を果たした」というだけの、乾いた記憶だった。


『昨日の入学式は緊張したけれど、春休みの間に一生懸命頑張ってよかった……あの拍手は、忘れられない……今でも、しっかりと耳に残っている……』


制服の裾を風がさらい、朝の光が校舎の窓に反射してまぶしい。


「今日も、ちゃんとやるだけ……」


ぽつりとつぶやいた言葉は、誰にも届かないまま空に溶けていった。


昇降口の扉を潜ると、春の空気がふわっと校舎の中に流れ込んできた。

新しい一日が始まる──そう思うと、ほんの少しだけ胸が高鳴った。


「……一組、だったわね」


制服のポケットから時間割の紙を取り出し、小さく確認する。

下駄箱に上履きを取りに来ていた生徒たちの視線が、ちら、と彼女に向けられる。

そのどれもが、一歩引いたようなまなざしだった。


「……やっぱり、まだ馴染めないな」


誰にも聞こえない声でそうこぼし、彩音は教室の前に立った。

扉の向こうからは、にぎやかな声が漏れている。

始業前だというのに、もう何人もの生徒が集まっていて、誰かが笑っていた。


『楽しそう……』


けれど、その輪の中に自分が入る未来は想像できなかった。

彩音はドアノブに手をかけ、一呼吸おいてから扉を開いた。


一瞬で、空気が変わった。

数人の視線が一斉に彼女に向けられ、ざわ、と小さな波が教室に走る。


「──あ、新入生代表の子だ」

「見た見た、スピーチしてたよね」

「すご……モデルみたいな顔してる」

「なんか……近寄りがたいっていうか、別世界の人っぽい……」


そんな声が、教室の空気に紛れて聞こえたような、聞こえなかったような。

彩音は何も表情を変えず、黒板に貼られた座席表を確認し、静かに自分の席へ向かう。


窓際の最後列。

誰にも話しかけられなくて済みそうな場所。

鞄を机に置き、ゆっくりと椅子に座る。

背筋を伸ばしながら、ふと目を伏せた。


──今日もまた、ひとりで過ごす日が始まる。


ホームルーム開始のチャイムが鳴り、彩音は席に着いた。


「それじゃあ、次にクラス目標と委員会決めに入ります」


担任の明るい声が教室に響く。

掲示板には色とりどりの目標案が貼られ、生徒たちはそれを見ながらざわざわと話し始めた。


「元気なクラスがいいなー!」

「やっぱ勉強もちゃんと頑張らないとだよね」

「『絆』とかどう?ちょっとベタだけど」


彩音は、静かにノートを開いた。


──こういう時、何も言わないのが一番いい。目立ちすぎると距離を置かれる。けれど、無関心すぎると変に目を引く。


そんなことを、彼女はもう知っていた。


「ねぇ、クラス委員長……白雪さん、どうかな?」


ふいに、前の席から声が上がった。

数人がその声に同調するように、頷く。


「しっかりしてそうだし」

「代表やってたし、ぴったりじゃん!」

「落ち着いてるし、頼れそうだよね」


教室の空気が、自然とその流れに傾いていく。

誰も反対しない。いや、誰も他に立候補しない。


彩音は少しだけ微笑んで、首をかしげるようにして言った。


「……わかりました。私でいいなら、クラス委員長をやらせてください」


その笑顔には、温度がなかった。

心が何も動かないまま、ただ静かに役割を受け入れた。

それはまるで、感情を置き去りにした作業のようだった。


ロングホームルームが終わり、生徒たちはぞろぞろと廊下へ出て行く。

彩音は、クラス委員長の資料を職員室に提出するために一人歩いていた。


「……静か」


空になった廊下は、教室とは違う種類の空気が流れていた。

そんな中、ふと前方に人影を見つけた。


青みがかった髪が、春の光にやさしく透けて見える。

背は自分より少し低くて、控えめな足取りで歩く少女。


──あの子、どこか、違う。


言葉にできない感覚が、胸の奥にすとんと落ちた。

その瞬間、少女がふと顔を上げた。

目が合いそうになる。けれど──ほんの一瞬の差で、それは交わされてしまった。


すれ違ったあとも、彩音は振り返らないまま歩き続けた。

けれど心の奥には、小さなひっかかりが残っている。


「……誰だったんだろう」


知らない誰か。名前も知らない。

でも、なぜか気になる──そんな感情に、戸惑いを隠せなかった。


そして、放課後のチャイムが鳴る。

彩音は教科書を鞄にしまいながら、ふと窓の外を見つめた。


春の陽射しが、グラウンドに長い影を落としている。

遠くで部活動の声が響いていた。


──誰かとすれ違った。何気ない瞬間。

けれど、それはなぜか妙に、記憶に残っている。


「……名前も、知らないのに」


思わずこぼれた言葉に、彩音は小さく笑った。


感情に名前をつけるには、まだ早い。

けれどたしかに、心の奥で何かが、静かに揺れていた。


鞄を手に取り、立ち上がる。

あの横顔が再び現れることなど、きっと偶然にしかすぎない──そう思いながらも、なぜか期待してしまう自分がいた。


春の始まり。

その心のざわめきに、まだ彼女たちは名前を知らない。

だけど、物語はもう、すれ違ったあの瞬間から動き始めていた。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしよろしければお気に入り登録をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ