表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/77

6話 武田家への仕官

趣味がてらに書いてみました

戦国時代にネットショッピングを持っていたら、こうするだろうなと思って書きました

楽しんで頂けたら幸いです



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信玄の視点


大河と会った日の夜


信玄は寝室で1人、酒を飲みながら、静かに今日の出来事を考えていた


「まさか、未来から来た人物が配下になるとは思ってもみなかったぞ。これも仏のお導きか」

と信玄は独り言を言った


ここ最近、信玄は焦っていた

金山があるため金はあるが、海がない

そのため、塩の製造や貿易ができず、人の往来も少ないことから、領内の経済があまり発展していかなかった

石高も山国であるがゆえに低く、人口もそれほど多くない

これでは、金山の金が無くなればじり貧になるのが目に見えていた


また、最新の文物は海から運ばれてくる

その最新の文物からも乗り遅れる

そのため、信玄は海がある領土を欲していた

しかし、信玄が当主になってから約20年、領土は広がったが、海がある領土までは、まだ距離があった

これでは自分が生きている間には、海に到達しないのではないかと思い始めていた

しかし、武田の発展には海は不可欠

なんとか自分の生きている間に海に到達したい

しかし、ここ数年は一進一退である


そのため信玄は焦っていたのだ


「問題はあやつがどれほど使えるかだな。だが、武器は出せぬとのことだ。あまり期待はすまい」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次の日


信玄は嫡男義信ら重臣たちを集め、ことのあらましを話した


信玄

「それゆえ、大河という者を軍師として召し抱えることとした」


「またお館様の病気が始まった」

と一条 信龍が言った


「まさか、山本勘助のような者ではありますまいな?」

と飯富虎昌が言う。彼は、前回の川中島合戦にて大損害の原因となった山本勘助を嫌っていた


「それは分からぬ。だが武田に取って転機となりうる人物と思う」


飯富虎昌

「昌景よ、お主、大河と供に旅をしたのじゃろう?大河とは、どういう奴か?」


「はっ、武は百姓に劣りましょう」


そこで家臣団から失笑が起きる


「しかし、商売人としての潜在能力は、恐らく甲斐で1番かと」


「「「なんと」」」


「某はそう見ております。大河を上手く使えば、武田は繁栄するでしょう」


重臣の1人

「商いに優れた人物ということか・・・」


何はともあれ大河の武田家仕官が決まった


知行は500貫、土地は要らないので金または物でくれと大河は言った

また、お供えをするため、無くしては困る大切な物は要らないと言っておいた


そうしたら、太刀(この時代では1本60貫ほどする)を5本と250貫を金でくれた


そして、太刀を全てお供えし3000万ポイントをゲットした


所持金

5204万ポイント、265貫500文


初めて投稿致します

拙い所もあると思いますが、広い心でお読みいただければと思います

誤字脱字、歴史考証の不備など歓迎いたします

しかし、物語優先で時代考証は完璧にしようとは思っておりませんのでどうぞよろしくお願いいたします

また、告知なしでの変更等がありますことをご了承ください


お気に入り登録、評価などをしていただけたら幸いです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 武田信玄は駿河侵攻を強行したから内部分裂と後継ぎ問題が起きたんだよね、三河一向衆と長嶋一向衆に義兄弟本願寺顕如に頼み長嶋は織田に三河は松平に揺動仕掛け連携を取れなくし、姫様街道を素早く使い三…
[一言] 農業系の技術書と農作物の種の組み合わせはチートですよね。 後、ドローンによる高所からの偵察行動と地図を組み合わせた索敵もチートですかね。 工業系のチートだとドクターストーンの漫画に出てくるハ…
[一言] そういうの軍師(日本の戦国時代だと正しくは『軍配者』)って言わないw 普通に一般人でも成れて大名にも目通りできる「お伽衆」で良かったんじゃ無いかな?そっちの方が悪目立ちもしないし。 あと、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ