表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/47

43.弟子入り

 その日のうちにルーシアの町を出て、夕刻には、リヴェルの町に着いた。


 先日まで泊まっていた安宿に泊まる。


 - 明日は、ジークフリードさんのところへ行ってみよう。


 - きっとフェルシアーノさんの兄弟子だ。


 俺はそう決めて、眠りに着いた。




 翌朝、リヴェルの南の村を目指す。


 すぐそこだというので、歩いて行った。


 村に着き、ジークフリードさんの家を聞くとすぐにわかった。




 「おはようございます。先日お会いしたセフィーです。」


 家の前でそう叫ぶとジークフリードさんが出てきた。

 

 「おお。セフィー君か。よく来てくれた。」


 ジークフリードさんに歓迎してもらう。

 

 


 「さっそくですが、私の剣技の型を見てご指導ください。」


 「やってみなさい。」

 

 裏庭に通され、本に書いてあった剣技の型を披露した。


 ジークフリードさんは、大変驚いた様子だ。


 「その型をどこで覚えた。」


 「半年ほど前、フェルシアーノさんから借りた本で覚えました。」


 「なるほどそうか。フェルシアーノは、元気か。」


 「はい。とても元気でした。」


 「わかった。手ほどきをしよう。ゆっくり型をやってみなさい。」

 



 俺は、ゆっくり剣技の型を行った。


 時折、ジークフリードさんが手直ししてくれる。


 直された剣技の型を何度かやってみる。


 「うむ。12手まではもういいだろう。」




 「次の3手だが、昨日見た3手は、斧技の変形だな。」


 「はい。双斧の方から教えてもらいました。」


 「剣技では、こうだ。 


 魔法を打ち消すのは、垂直に斬り下ろすのではなく、斜めに斬り下ろす。


 片手スラッシュは、内側から外側へ水平に剣を振る。


 両手スラッシュも、手前で剣をクロスさせ、外側へ水平に剣を振る。」


 そう言うと、やって見せてくれる。




 同じように直されながら何度も繰り返す。


 「斧技の変形の3手も忘れずに修練するといい。攻撃の幅が広がる。」


 「あとは、修練あるのみだ。」

 

 俺は、覚えたても含め15手すべて通しで行った。


 何度か行い、何度か直される。




 「ほかに何かあるか。」


 「剣へのマナの通し方も見てもらえますか。」


 双剣にマナを通す。


 「おおむね、いいが、」


 と言いながら、いくつかアドバイスしてくれた。




 「マナの扱い方や集め方は、フェルシアーノに教わったのか。」


 俺は、ことの経緯を話した。


 「その時と、一昨日と2つも霊薬を飲んだのだから、マナを練っていけば大成するだろう。毒攻撃や麻痺攻撃など恐るるに足らずじゃ。」




 「フェルシアーノさんが、木から木へとから木へとすばやく飛び移り、ものすごい速さで移動していたんですが、それも習得できますか。」


 「今のセフィー君なら、簡単に取得できるだろう。足にマナを通して走るだけじゃ。」


 「本格的にわしのもとで修行するか。長く厳しいものになるぞ。」


 「はい。ぜひお願いします。」


 「では、準備してくるがいい。まあ、荷物をとってくるくらいでよい。」。




 俺は、リヴェルの町に戻り、荷物を持つと宿屋とギルドにサブリナたちあての伝言を残し、ジークフリード師匠のもとにもどった。


 夕食時、ジークフリード師匠から声をかけられた。


 「セフィー君、明日からは、師弟関係だ。厳しくいくぞ。」


 「はい。よろしくお願いします。」


「面白かった!」


「続きが気になる!」


と思ったら


下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に感じた気持ちでもちろん大丈夫です!


ブックマークもいただけると本当にうれしいです。


よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ