115 以心伝心……
そうして2回目の作戦実行。
「あいつら不自然なまでに息ぴったりだな」
「そうですね」
「でも東城にやられたぞ」
「なんででしょうね?結構、複雑な動きに見えますが……」
その後も私たちは様々な方法でつかさのを倒そうとしたが全て無駄だった。
-つかさ強いね-
-そうね-
-いくわよ-
私たちは懲りずに向かう。
-あんたは左に跳んで!-
-分かった!-
バキィ
途端、私のがつかさのに蹴っ飛ばされた。
-あんた何してんのよ-
-だって真樹が……-
-私は何も指示してないわよ-
-丸聞こえだよ。あ〜、楽しかった♪-
-つかさ!?盗聴してたの?-
-まさか真樹の口調でひっかかるとは思わなかったけどさ-
つまり整理すると会話は全くできない。どうやったら勝てるかは私たちの実力だけ?
「真樹、アイコンタクトできるかな?」
「無理よ」
そこまできっぱり言わないでも……。
「でも、あまりしたくないけど1つだけ勝つための方法があるわよ」
なら、先に言ってほしかった。
「互いに心の奥まで読心するのよ」
「はい?」
「言いからやりなさい。あんたに隠し事もしたくないし……」
「真樹……」
思わず真樹を見る。目があって慌てて逸らす。
「そこ、いちゃつくな!ゆーちんはあたしのだ!」
恥ずかしいから大声で言わないで……。
「ねぇ真樹。表面だけ考えを読みあえば十分じゃないの?」
「読心されたらどうするのよ。だいたいそれじゃあ僅かにラグが発生するわ。その時にやられるかもしれないのよ。だから騙されたと思ってしなさい」
文句も言い終わったので言われるがままにする。
すると最初は真樹の作戦が読み取れた。これは後にしておこう。その後、次々と真樹のことが流れてくる。1人分の器に2人分の記憶を無理矢理詰め込むように。その中には真樹の知られたくないことまでもがあった。
恐らく、真樹もこれに近い状態を味わっているはずだ。となると、私が(戸籍上、産まれた時は)女の子だということもばれてしまうが、相手が言いたくないことは互いに言わない。それが暗黙の了解だ。
しかし、互いを理解した所で何が変わるのだろうか……。それは真樹も賭けだったらしいけど……。
「読心は続けなさい……。そして、そろそろ仕掛けるわよ」
「さ、作戦は?」
「やれば分かるわ」
真樹のが再び攻める。私は真樹のバックアップに……、……………真樹の行動が分かる!?
「指輪の効果の行き着く先よ。これ、危ないからなかなか使えないのよ」
真樹の考えが分かる今なら理解できる。反動までもが同調してしまう、ということが。
ちなみに読心はつかさに読まれないように閉鎖的にし合っている。指輪の発動条件が『手を繋ぐ』だからそこからのみの読心をしている。ただ私たちは読心し合っていれば指輪との相乗効果で互いの考えが予測できる。正確には脳内にトレースされている。恐ろしい……。
効果音がうるさいのは仕様です