表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

【「『井伊直虎』私ならこれをオマージュします」で書き始めたのでありましたが……】

こう言う文章を書くようになってから

説明文とかエッセイだけでなく

もっと

小説とかドラマを見ておくべきだったな……

伏線の張りかたとか

セリフの言い回し。

話を引っ張りに引っ張りましてぇの。

更に読み手を上回る結末

と言うことが

どうも出来ないところがありまして

なかなか文字数を稼ぐことが出来ない……。


じゃぁラジオ喋りの要領で。

となるのでありますが

(調子良いな♪)

と脳の趣くままに綴ってみたは良いけれど

投稿する前。

改めて読み返してみますと

(……とてもじゃないけど使えない。いろいろな意味で)

と言う文章しか綴れず

結果。

エネルギー掛けた割りには

千文字行くか行かないか……。


でありまして

なら今から

様々な小説やドラマを見れば?

とも思うのでありますが

たぶん……

でありますが

どこかのオリンピックの

エンブレムのようなことになってしまうのだろうな……。


幼少期。

本当でありましたら

今、住んでいる風景の中。

自分で

その時々のメンツに合わせ

遊びを見つけることが

のちになりまして

様々な事案を解決へと導くための

ヒントを醸成することになるのでありますが

私が育ったころに比べまして

今。小学生を外で遊ばせて置くことが出来るほど

世の中。治安が良くは無い……。


結果。

大人が仕掛けました枠の中で

活動せざるを得ない世界で

生まれ育った子供たちの中から

将来。

所謂

独創性に満ち溢れたかたが登場することになるのか?

と考えていきますと


演者を変えただけで

同じフォーマットを用い

延命を図っている媒体のような世界しか

出て来なくなってしまうのか?


もしくは

コーディネーターだよね。

と言うかたが

クリエイター

と呼ばれる時代になってしまうのかもしれませんね……。


例の五輪のエンブレムの件の

その後を見ていきますと

採用されるされないは別にしまして

私の2020年はこのようなイメージです。

と言う作品が

ネットなど通じまして発表されていることが

ちょっと面白いな。

と感じることでありまして


私がもし……

で創るのでありましたら

今。件の五輪で最も旬な言葉であり

かつ

たぶん著作権上。

問題は無いと思われます

『白紙』

を新たなエンブレムの候補として提示することになるのかな?

そのように考えております。


考えてはおりますが


(……やりません 苦笑い)


で。

まだ……


(……マスコット決まっていませんよね……)


個人的には

幻となりました

都市博のマスコットキャラクターが……

たしか居たハズなんですよ……。

『トッシーくん』だったと記憶しているのでありますが


(検索してみますと)


『東京大使』

らしいですね……。

彼を復刻する

と言うのも

予算削減の面では効果があるかと……。


ただ……


そのマスコットが

著作権上問題が無いか?

につきましては

わかりませんけどね……(苦笑い)。


(全くのオリジナル

と言うモノは

世の中存在しておりません。

全て地球の恵み。太陽の恵みから派生したモノでありますので。)


ここでは当初。

【『井伊直虎』私ならこれをオマージュします】

で書き始めたのでありましたが

途中から脱線しまして

そのまま書き続けて居ましたら

千文字を超えてしまいましたので

上記記しましたモノを

『自由律』

に掲載することにしまして

改めて

月曜公開予定分

【『井伊直虎』私ならこれをオマージュします】

を準備しようと思います。


思いますが

どうなるかはわかりません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ