表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真実の中の虚構世界《フィクショニア》  作者: AKIRA SONJO
第1章【異世界との邂逅、あと女の子も】
7/54

7話 【ゆるふわ系女の子と、お約束のアイツ】

「ん、ふあぁぁぁ」


初っぱなから、男の寝起きですまんな。

腕時計を見ると朝5時過ぎ。

寝たのが10時だったしな。

昨日は超常現象のオンパレードで、疲れてたみたいだし。

自動巻きの腕時計、これは異世界に来たとき着けたままだった。

まぁ、服はもうこの世界の男性服に変えたけど。

ふむ、絹製品か。あまり元の世界と変わらんな。

着てた服は、入るはずだった高校の戦闘ブレザー服。

昨日預けて洗濯してもらってる。

さて、どうするかな。とりあえず部屋を出る。


「んー、姫さん達は起きてるかなー。魔法のこと聞きたかったんだが、トレーニングでもすっかなー」


なんのことはない独り言。

しかし返答がある。


「リネット様はまだお休み中です。セリア様は既に起床なされております」

「!?……なんだ、あんたか。ビクッたわ」


いつの間にか、ハンナが居た。


「セリアはもう起きてたのか。……そうだ、今時間どのくらいだ?この世界の時間単位わかんなくてな」

「現時刻は5時14分でこざいます」

「ってことは元の世界と変わんねぇのか。そいつはラッキーだな」


体感での、時間の流れは変わってねぇ。

一日24時間は、ここも同じだったか。


「んじゃ、セリアのとこに案内してくれる?聞きたいことがあってな」

「セリア様は現在食事中です。ご一緒されますか?すぐにご用意致します」

「そうか、そりゃ丁度良い。頼むわ」


腹ァ、減ってたしな。


―――――――――

「あら、おはようございます。早いんですね?」

「単に寝るのが早かっただけだ。セリアこそ、随分とはえぇな」

「仕事がありますから。それでもきちんと睡眠はとってますよ」

「そうか、大変だな」


とりあえず、飯が来たので優先する。


「ふぅ、御馳走様」

「お粗末様です」

「旨かったよ、ありがとな」

「お口に合われたようで幸いです」


ハンナの料理はうめぇな。

異世界人の俺にも、きちんと上手く感じる。


「そんで、セリア、頼みがあるんだが」

「どうしました?」

「今、この砦の中で、【魔法の能力が高い者】、【魔法について詳しい者】を紹介してほしい」


きちんと、学びたいからな。

魔法、カッケーし。

少し悩むセリア。


「そうですね、前者はシンシアでしょう。しかし、後者なら他に居ます。魔法の研究者で、エティ⚫ダーリングと言う者です。貴方なら、きっと気に入って貰えるでしょう」

「ん?どういうことだ?」

「研究者気質なので、【ビジター】という存在に興味があるはずです」

「なるほどね」


【ビジター】は珍しいらしいし、興味を惹かれるってか。


「そうですね、シンシアと一緒にエティさんの所へ行ってみては?今ならもうシンシアは起きてるはずですし、エティも大丈夫なはずです。ハンナ、案内をお願いね」

「はい、ではリョーガ様、此方でございます」

「んじゃ、行ってみるわ」


―――――――――

まずはシンシアの部屋へ。ノックするハンナ。


「シンシア様、起きていますか?セリア様からのお達しです」

「むっ、なんだと!すぐに行く」


タタタッ、っと早足で駆ける音。開く扉。

そして、


「下着のまま出てくるとは、有り難う御座います!」


ガン見しながら深々と礼をする。


「!!?見るなァァァ!!!」

「グパァァァ」


真っ赤になって、バタン!と扉が閉まる。

ふっ、良い蹴りじゃねえか。効いたぜ

それにしても、ネグリジェってやつか?女性服はよくわからん。

あれ?でも成長してんのか、胸。

もしかしてサラシか何かを?

着痩せすんのか。背は小さいのに。

あれはもう爆発と言っても過言では。

なんにしても、俺的にグッジョブです。


「大丈夫ですか、リョーガ様。身体と頭は」

「大丈夫だ。問題ない。そしてサラッと毒吐くね」

「これは侍女のたしなみでございます」


どんなたしなみだよ!

思うだけで、言葉にするのは止めといた。


「待たせたな、それで、セリア様からのお達しとは?」


未だに赤みが抜けてないが、顔はキリッとしている。


「……そうか、ならば行くか。リョーガ、先刻さっきのことは忘れろ。良いな?絶対だぞ」

「へいへい」


勿論、高画質で記憶済みです。


―――――――――

「それにしても、魔法を学びたい、か。今でも充分強い気がするのだが」

「魔法があるんだ。なら、きちんと知りたいしな。それに俺は弱いよ。シントウ流だって、扱えちゃいない」

「そう言えばそうだ。そのシントウ流とはなんなのだ?私の魔法を砕きまくっていたが」

「よくわかんねぇんだよなー、これが。なんか、適当に技放ってみたら効果あったし。それも含めて、魔法について学ぼうかなって」

「てっ、適当って。そんなもので私は負けたのか」

「着きました。ここがエティ様の研究所兼自宅でございます」

「………案外、普通」

「ここは砦だ。本宅の方はもっと凄いらしい」

「へぇ、つーか知ってんの?」

「彼女は有名だからな」


チリーン、チリーン。

来客を告げる鐘。開くドア。


「はぁい?どなたですかぁ?」


そこには、

メガネ+白衣+下着の下のみ(⚫ ⚫)


「白衣による着衣とは、有り難う御座います!!!」

「だからマジマジ見るなァァァ」


異世界に来て、良かった。

エロハプニング、万歳!

風を伴った蹴りは、それはそれは凄まじい一撃でした。




「どぅもぉ、わたしがエティですよぉ」


きちんと服は着ている。ゆったりした服に白衣。

白衣はアイデンティティーなのだろう。

手を入れてないのに綺麗な淡い緑の長い髪。

形の良い鼻の上に乗ったメガネの奥に、

トロンとした青い瞳。

そして、超童顔。

美人?いや美少女だねー。マジこの世界最高。

あっ、胸は見えなかった。マジ残念。でも大きかった。なので許す。何言ってんの俺?


「それでぇ、何の御用ですかぁ?」

「これで二十歳、俺より5つ上だと。信じられん」

「私も、本人と会うのは初めてだが、こんな方とは」

「今回、魔法について教唆頂きたくお伺いした所存です」


人体の不思議について考えていた俺とシンシア。

きちんと答えたハンナが、軽く俺達を感情の読みにくい眼で一瞥してくる。


「はぁ、魔法についてですかぁ。もしかしてぇ【ビジター】さんと関係がぁ?」


ゆるふわな話し方をする人だな。

性格もゆるふわ。研究者イメージが崩れる。


「ああ、俺は新藤リョウガ、リョーガと呼んでくれ。俺は昨日この世界に来たばかりでな。きちんと魔法について知りたくてね。教えてもらえないか?エティさん」

「エティ、で結構ですよぉ?リョーガさん。教えるのは構わないですがぁ。1つ条件というか、お願いがありますぅ」

「なんだ?俺に出来ることなら幾らでも言ってくれ」

「貴方のことをぉ、調べさせて欲しいですぅ」


………マァッドサァイエンティィストォ。


「ええと、解剖だとか、危なくないなら別に良いぞ」

「ホントですかぁぁぁ。なら、良いですよぉ」


取引は終了。

ここからは解説コーナーです。


―――――――――

ゆるふわ喋りだと長いので、抜粋しよう。


魔法とは、源子を操作し、現象を起こすこと全般を指す。

他に、源子を使うことから【ユーズ】だとか、源操能力だとか呼ばれることもある。

基本的には魔法と呼ばれることが多いそうだ。

魔法は、文章を作り、言葉にすることで源子を操作する。

詠唱呪文みたいなものだ。

現代はこの方式が主流らしい。

メラゾ○マとか、単語形式は存在したらしいが廃れている。

そして文章構成について。

魔法は保有する源操因子によって、使えるものが違う。

これは適性というだけでなく、操作方法まで関わる。

焔の力を持っていても、それを体外に顕現させる因子を持ってなければ、焔を放つことが出来ない。

メラ○ーマを例えに使うと、

【炎】【球】【顕現】【放つ】【遠距離操作】など、

これだけの因子が必要となる。

でも、基本的に因子は個人に幾つも存在するので、持ち腐れになることは少ないらしい。

そして、因子の組み合わせにより、魔法は多様性を持つそうだ。

例えば、シンシアなら、【風】【顕現】【操作】【纏わせる】などの因子を持つが、遠距離に放つ因子は乏しく、近、中距離型になるらしい。

因子は、自分を構成する源創体、その源子を読み取ることでわかる。

意識を自分の内側に向けることで、読み取ることが出来る。

これをエティから、聞き、翻訳するまで時間がかかった。

しかし、


「なあ、因子っていうの、全くわかんねぇんだけど」

「うぅん、それはぁ、【ビジター】だから?構成要素が違うからぁ、因子そのものが違うかもぉ」

「じゃあ、俺は魔法をつかえないってのか!?」

「それはぁ、違うかなぁ。源子を操作出来てるしぃ、そのシントウ流とかいうのぉ、魔法を使ってるとしか思えないかなぁ」


ともすれば、うざいギャルみたいな語尾伸ばしだが、

このゆるふわ童顔おねえさん?にかかればあら不思議。

可愛さしか存在しない!

そして、この調子で説明された俺の疲労感。察してほしい……。


「やっぱりぃ、【ビジター】に対してぇ、情報不足ぅ、研究不足だからぁ、わからないかなぁ」

「そうか、まぁそいつは仕方ねぇか」

内心仕方なくなんて無いのだが、解んないんじゃどうしようもない。でもシントウ流が魔法か、それについて言及出来たのは良かったな。

「さぁてぇ?これからぁ、調べさせてもらってもぉ、いいですかぁ?」

「え?いや、それはそのぉ」

「調べればぁ、何か解るかもぉ。魔法のこととかもぉ」

「それなら、しゃーねぇーな。んで何を調べるって?」

「まずはぁ、触ってもいいですかぁ?身体がどう違うのか調べたいですぅ」


うわーお、研究者なのか、やっぱり。

そんじゃ、


「なら、俺もエティのこと触っても良いか?」

「そんなことくらいぃ、全然構いませんよぉ?それならぁ、触られた感触も調べられますねぇ。ならぁ、いっそのことぉ、一緒に触りっこしますかぁ?」


そんなもの決まっている。


「よっしゃああああ!!!!!今すぐ始めようぜぇぇぇ!!!」

「ダメに決まってるだろおぉぉ!!!」

「それはいけませんよリョーガ様」


シンシアの激しいツッコミ。

そして、ハンナの的確な押さえ込み。

この侍女、戦闘力あんだろこれ。

俺をサッと押さえ、今も動けねぇ。なんてこった。


「これは研究の為だぞ!何もやましいことなど無い!」

「やましいとか言ってる時点で有罪確定だ!」

「えぇー、此方としては何も不都合は無いのですがぁ」

「ほら!ああ言ってるよ!良いじゃねーかよぉ!」

「それでも、ダメなものはダメです」


ギチッと、完璧に関節取られてる。どこでこんな技能を。


「侍女のたしなみです」


たしなみこぇぇぇ。

そこに、


「近衛隊長!大変です、哨戒班から報告です。ここへ来る一団がモンスターに襲われてるそうです!」


伝令がやって来やがった。


「なに!行くぞリョーガ!」

「なにぃ、それじゃお触り天国はお預けか!」

「こちらです!」


くそぉ、俺の天国パラダイスを奪った罪、万死に値する。

何処のモンスター( バ カ 野 郎 )だ!!!

こんちくしょぉぉぉぉ!!!!!


―――――――――


異世界のモンスターといえば、何を思い浮かべるだろうか。

俺ならまず、プルプルで青くて真っ赤な口に真ん丸のお目目、

ス○イム様を思い浮かべる。

そして有り得ない(ファンタジー)の代表格といえば。

あいつ(⚫ ⚫ ⚫)だと、俺は思うわけだ。


西洋竜ドラゴンはねーよ、どう勝てと」


大きさはトラック2台分くらい。

翼は無いが、二足歩行。

鱗は茶色。何となく、地竜って感じ。


「彼奴は竜種だが、爬虫類からの進化体だ!強さは真竜とは較べるくもない」

「ならイケるか、でかいトカゲだっつーんなら」

「だが奴は強いぞ。まずは人命救助だ!みんな、私達が彼奴ドラゴンを引き受ける。近衛隊はモンスターを、衛兵達は救助だ!」

「私、たち?」


ったく、やるしかねぇか。

確かに、救助が先だろう。

キャラバンと称すれば良いだろうか。

女性が多く、男性は数人。なるほど、砦に来るグループか。

回りにはオオカミの獣型モンスター。

こいつらがドラゴンに先行して襲ってきたのか?

オオカミは近衛隊に任せて、俺達はドラゴンの気を引こう。


「この先に開けた場所がある、そこに誘導するぞ!」

「彼奴について、何か情報はないか!少しでも欲しい」

「二足歩行するタイプだ。動きはあまり速くないが、攻撃力は高く、鱗は硬い。なにより、まずい!避けろ!!!」


ドラゴンが息を吸い込む。


「え?まさか……」

「そのまさかだ!」


グアァァァ!!!ドダガガガ!!!!!

間一髪、避ける俺達。狙ってくれたお陰でキャラバンに被害なし。


「ブレスだとぉ!お約束すぎんだろぉぉこれぇぇ!!!」

「あれは大抵のドラゴンが保有する【衝撃を生む吐息(インパクト⚫ブレス)】だ、彼奴はそれ以外の特技は無いが、かなり厄介だ」

「なんつー威力だ、こりゃ確かに場所を選ばねぇとな」

「まずは私が一当てするから、気を引いてくれ!」

「了解!」


瞬加で一足で近づき、


「シントウ流<鱗破旋リンパセン>!」


捻りを加えた左パンチ、鱗を砕きにかかる。

しかし、


「かってぇなおい!」

「いや、効いている。よし、<風は剣に寄り添う>、そして<剣線に合わせ嵐は凝縮し荒れ狂う>!」


剣に纏わせた風。振り抜いた先にいるドラゴンに向かって強力な風が吹き荒れる!!!


「あれだけのでかい風でもピンピンしてんのか、なんつー硬い鱗だよ、ドラゴンってのは」

「その鱗に対し、パンチでヒビを入れた男が言うことか」

「いや、シンシアの風もキズつけてるけど」

「深度がまるで違うだろう。しかし、かなりの大技なんだがな。むっ、完全に気を引けた。誘導するぞ!」

「よっし!」


――――――

「まさか竜の鱗を拳で砕くとは。あんな者が居ると、聞いてないんだが。まぁ良い。どれだけ強くても、不意を突けば関係無い」


戦闘の様子を、男が見ていた。

いや、視ていた(⚫ ⚫ ⚫ ⚫)

人間かどうか、疑うような遠方から。


――――――


「よし、ここなら大丈夫だ。反撃に移るぞリョーガ!」

「具体的な、作、戦はあんのか!?」


攻撃、ブレスを避けながら話す。


「ああ、ただ気が進まないのだがな」


作戦はこうだ。

俺がアタッカー、シンシアがターゲットを取り続ける。

ドラゴンに対し、攻撃力は俺の方が上、それはさっきの鱗破旋で証明済み。そして瞬加による瞬発機動力がある。

シンシアの魔法は近、中距離型であり、遠距離は強くない。

そして【風】故に、回避、防御力が高い。

風による加護で、平均機動力もある。

なので、


「攻撃は任せる、私は撹乱させよう!風の加護もつけるからな!」

「よし、この爬虫類さっさと倒すぞ!」


瞬加で接近、鱗破旋を放ちヒットアンドアウェイ。

シンシアからの風魔法強化で、攻撃力と速度が上がる。

そのシンシアは最も厄介なブレスを引き受ける。

風による加速で避け、避けられないときは


「<渦巻く風は障壁と成りて攻撃を拡散する>!」


強力な防御魔法で防ぐ。

あれは常時型パッシブではなく一瞬型アクティブ

性能もその分良いそうだ。

消耗が大きく、連発出来ないのが弱点だと。

しかし、


「何発打ち込んだと思ってる。こっちがへばりそうだ」

「私も、保有源子力が少なくなってきているか」


この爬虫類ドラゴンの耐久性は桁外れだった。

流石は竜。蛇竜といえど、かなりのものだ。

被弾はしてないが、拳がやられてきてる。

シンシアも疲労が出てきている。

ここらが決め時だな。これ以上はジリ貧になる。


「シンシア、俺が1発ブレスを防ぐから、デカイのを食らわせてくれ」

「しかし、効くかどうかは……」

「威力より、足止めが目的だ。一撃食らわす時間が欲しい」

「…解った、やってみよう」


俺とシンシアが、ドラゴンから見て一直線になる。

これは本来悪手だ。しかしブレスを誘うなら最適となる。

そして、ブレス(それ)は来た!


「シントウ流<ツラヌき>!」


シンシアの風砲弾を割ったこの技。

ツラヌクことを具現化させるこの技に、貫けないものはない!

なんてな、だけど出来る気がする。

そして、ほら。実際に貫けた(⚫ ⚫ ⚫)

俺は瞬加に入る。


「<我は剣を風と共に投擲する><剣に纏う風は荒れ我が敵に牙を向く>!」


二重詠唱。そこそこの高等テクニックだ。

本来は投剣に風を纏わせ、簡易爆弾とする魔法。

竜相手には効果は薄い。だが(⚫ ⚫)、足止めならば充分すぎる!


「おおおおお!!!!!シントウ流四大舞闘が1つ<颯舞ハヤテマイ>だ!」


颯舞はシントウ流の中でも、速度と連撃のある技だ。

そして打ち込む箇所は、これ迄鱗破旋を放った箇所。

則ち、皮膚が露見した場所を滅多うちにする!

正拳裏拳肘鉄膝撃前蹴踵落。

不可避怒涛の20連撃!!!!!


「ぜぇ、はぁ、はぁ、どうだっ、この野郎!」

「はぁ、やっぱり、凄いなリョーガは」


息も絶え絶え。だがきちんと打ち込んだ感触がある。

シンシアが俺に近付いてくる。

笑顔を青ざめ(⚫ ⚫ ⚫)させながら。


「そんな、あれだけやって」

「!?」


しまった!?倒しきれて無いのか!

ドラゴンはフラフラと、しかしその獣特有の瞳には戦意をたぎらせる。

そして、息を吸い始める。


「まずい、源子が、もう」


シンシアの防御は見込めない。逃げも通用する段階じゃない。

貫きも、放てるかどうか。

そして、ドラゴンの溜め(タイムリミット)が、終了する。


(どうする、どうする!真正面からあのブレスを打ち破る術はない。かといって防ぐのも避けるのも無理だ。なら、ならどうする。編み出せ、思考を加速させて、この状況を打開させる閃きを。その為のシントウ流だろうが!!!)


タイムオーバー、西洋竜ドラゴンが咆哮する。

編み出した答えは、


「シントウ流<空転クウテン>」


ブレスが迫る。右手を突きだし、空気の固まり(インパクト⚫ブレス)掴んで捻る(⚫ ⚫ ⚫ ⚫ ⚫)


「うそっ……、ブレスが、曲がった、?」


シンシアが驚愕し、心なしかドラゴンも驚いてるかな。

編み出した答えは、真正面から対抗出来ないなら、真正面から対抗せずに受け流す。

手のひらでのベクトル操作。この世界では源子操作で良いのだろうか。


(はぁー、ビビったァァァ!成功して良かったぜ畜生)


空転は、シントウ流の中でもお気に入りの技であり、

元の世界でも有用だった数少ない技である。

こっちでも使えて良かった、マジで。


「さて、良いな?この爬虫類。今度こそ終わりだ!」


沸き上がる源子を脚にありったけ籠める。


「シントウ流<瞬加蹴討シュンカシュウトウ>!」


瞬加による加速、からのドロップキック!

瞬加の派生技の1つだ。

そして今度こそ、ドラゴンの身体が光に、粒子に、源子へと変わっていく。モンスターを倒した証。


「はぁー、勝ったー。異世界2日目で、死ぬかと思った」

「私も、あんなに彼奴が強いなんて」


ドラゴンを倒したことで、ようやく警戒を解ける。

そして、狙ったように、事実その隙を狙って銃弾は放たれる。

ドゥン!

「……え?」

「シンシアァァァァ!!!!!」


―――――――――


「ふん、あんたたちが悪いんだぜー?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ