表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真実の中の虚構世界《フィクショニア》  作者: AKIRA SONJO
第2章【首都奪還プロジェクト、女の子が最優先です】
28/54

24話【防衛戦と攻城戦。RPGって、敵が来てるのに悠長だと何時も思う】

太陽は頂点に昇るちょっと前。

俺達は関所に辿り着いた。

東城はモンスターに占拠された模様。

俺達はとりあえず西城に入った。


とりあえず、城はRPGの感じを思い浮かべてくれ。

そうそう、そんな感じ。

まぁ、ゲームによって大分違うけどさ。

俺?俺は竜を探求したり、最後と銘打ってるのに何時まで経っても続編があるファンタジーとか。その辺かな。


しかし、ここスゲー人多いな。


「ここは一番広く、大きい城だ。逃げてきた国民が居るのだろう」

「リネット、セリア、とにかく偉い奴は何処にいる?」

「多分上ですね」

「大臣とかって、上が好きなんだよー。とにかく上に居たがるから」

「シンシア、ここの兵隊長は?」

「大臣達と同じ場所にいるはずだ。今の指揮官は強さではなく、参謀タイプであるし」

「よし行くぞ!」


―――――


「おお!セリア様!リネット様!」

「ジェイクさん!無事でしたか!」


この人は大臣、その中でも古株らしい。

その上、欲が無いことで有名らしく、国民からも王族からも信頼の厚い人らしい。

よくそんな人が上に行けたな。


「セリア様、この方々は?」

「私達に協力してくれる人達です。彼等は信頼の置ける人達なので心配はありません。そして私達は先行隊。70名程の援軍が明日には到着します」

「それは頼もしい。我が名はジェイク・ラドクリフ。貴殿方が砦からの連絡にあった方々ですね。お見知りおきを」

「俺はリョーガだ。固っくるしいのは後にしようぜジェイクさん。今はこの事態を何とかしねぇと」

「うむ。貴殿の言う通りだ。早速現状を説明しよう」


ジェイクさんの話を纏めると、


俺がセリアに頼んで出して貰った伝令が関所に着いて、

その後伝令を返そうとしたときに襲撃があったらしい。

モンスターは結構な大軍。おまけに指揮を執る魔人までいるそうだ。

まずは東城に居る兵士達が戦う。

ここは初めから捨てることを決意、その間国民を西城に避難。

そのなかで有志を募り、戦力を増加。

しかし、東城はやはり落ちる。

モンスターは朝方やってきて、夜に一度退くらしい。

現在は北城、南城にて戦闘中。


「死者は出ていませんが、重傷者、重体者も多く、治癒師も少ない為、かなり苦戦を敷いております」

「死者が出てねぇのは、不幸中の幸いだな。セリア、回復に回ってくれ。絶対に死者を出したくないんだ」

「ええ。勿論です」

「ジェイクさん、オリヴィアさんは何処に居るんですか?」


これを聞いたのはリネット、軽く敬語になってる。


「そうでした!オリヴィア様は今、東城に居られます!」

「どういうことですか!?」


オリヴィアの魔法は、味方の強化。士気を上げる魔法らしい。

リネットの魔法と似た効力で、リネットはキスを交わした相手の強化。

オリヴィアは自軍全体に強化を波及する。

一人辺りなら圧倒的にリネットの方が上だが、

全体的に見れば、オリヴィアの方が効率が良い。

オリヴィアの魔法の特徴として、自分と空間的、精神的に距離が近い程効果が高まる。

つまり、後方から魔法を使うのではなく、前衛のど真ん中で使う方が効果を発揮する。


「東城でしんがりを務める部隊と共に居るってわけか。オリヴィア本人の戦闘力は?」

「オリヴィア様の魔法は、自分自身にも波及出来ます。加えてオリヴィア様は槍術を中心に修得しておられます。腕前は隊長クラスに引けを取らないレベルです」

「へぇ。だが東城から煙が立ち込めてたはずだ。あれは?」

「確認しております。左翼辺りにて爆発があったようで。水の使い手がもうすぐ鎮火するかと」

「ん?望遠があんのか?あるなら貸してほしいん「リョーガ!」どうしたジン!」


ジンに呼ばれた瞬間、ゾワッと背筋にきた。なんだ、この感覚。


「これを視てくれ」


ジンがスナイパーライフルを渡してくる。

さっきまで、この部屋の窓から外を視ていたみたいだな。


狙撃スナイプ用のスコープだ」


便利だな。銃の付属で造り出せたのか。

倍率は既に設定してあるみたいだ。覗くだけで良いのか。


「なん、だと」


目を疑う。疑ったのは久し振りだな。


「これは、如何なる事態か!?」


隣でジェイクさんも驚愕している。


「城が、凍って(・ ・ ・ ・)いる(・ ・)


―――――


「なんだ、あれは」

「まさか、あの魔法ちからは」

「知ってるのか!ジェイクさん!」

「恐らく。あれを引き起こしたのは魔人、氷冷喚ぶ使者と称される魔人ラターニャでしょう」

「魔人か!氷系の魔人か。通り名まで付いてるってことは有名なのか?」

「ええ。彼女の凍結は全てを封じ込めるとまで言われています。まさか、そんな大物が率いていたとは」


二つ名かー。良いなー。

しかし二つ名か、とうとう作者も出したくなったか。


「オリヴィアに勝ち目は?」

「難しい。いや皆無に近い。それほどに強すぎる」

「そいつを倒せば、モンスターは退くか?」

「いいえ。魔人は他にも居ます。ですが彼女が中核を成しているのは確かでしょう」

「なら、そいつを倒せば、ちったぁ楽になるか」

「倒せるのですか!リョーガ殿!」

「さあな。やってみなくちゃわかんねーけど。とにかく、助けにいかねぇとな!」


――――


「これから東城に乗り込む。達成目標は二つ。オリヴィアを助け出す。魔人ラターニャを倒す。この二つだ」

「メンバーは?」

「俺とジンは確定。ヴェル、一緒にいっ「行く」食いぎみだな」

「私も行くよ!」

「リネット。……分かった。俺の強化を頼むぞ」

「うん!」


はぁ、言っても無駄だこれ。だけど、リネットが居るのは助かる。

負ける気はねぇけど、リネットの強化があれば勝ち目は確実に増える。

ヴェルの使役精霊は雑魚散らしに役立つし、ジンは捨て駒に(うおい!)ちっ、また考え読まれたか。


「セリア、回復に専念してくれ。優先順位はそっちだ」

「ええ、分かってます。分かってますとも」


不満そうにしてるから、先に釘刺しといた。


「シンシアも来てくれるな?」

「勿論だ」

「ゴゥアフトのメンバーは、ティーはジンと組んでくれ。他のメンバーはここで待機を頼む」

「分かった」


ティーはジンと組ませるのが得策だろう。

確実性に欠けるけど、ジンは中・遠距離、ティーは近・中距離型だし。

他のメンバーはサポートタイプ。ここからは自分で戦える(リネット除く)メンバーが必要だしな。


「時間が惜しい。行くぞ!」

「「「はい!」」」


―――――


西城から、東城まで一直線に走る。

東城は上方が完全に凍っていて、徐々に下に下がっていっている。

くっ、無事だろうなちくしょう。


モンスター達は北城、南城に向かっているから、

俺達とエンカウントする奴は少ない。

いても、


「<皆、お願い!>」

「ガンズ・カーニバル!」


まずはヴェルの使役精霊が襲いかかる。

射程距離が広く、尚且つ同時に幾つもの精霊で攻撃できる。

源子は俺が供給して、少しでも消耗を減らす。

そしてヴェルの精霊包囲網を抜けたら、

ジンのガンズ・カーニバルによる殲滅。

たとえそれを抜けても、


「シントウ流<一刃乃風>、及び<斬軌乃帯>」

「<風は斬撃に纏いて敵を討つ>」


俺とシンシアが斬撃波で狙い撃ち。

うち漏らしは無い。

一応、後ろにティーを配置。ヴェル本体も居るし。

ただ一人、大して戦闘力の無いリネットを皆で守る。

この中で最も攻撃力が高いのは俺!(キリッ)

その俺をさらに強化出来るリネットは強力なサポーターだ。

まっ、絶対に俺がリネット守るけど。


全員、省エネ気味に突撃。

源子は俺が供給する。

ジンのガンズ・カーニバルもヴェルのスピリチュアル・ドミニオンも全力を出せば一掃出来る。

だけどすぐにガス欠になるからな。

俺は身体動かしたり、シントウ流使わなければスゲータフだから、

皆に源子を供給しまくる。


―――――


ヲイヲイ、これはねぇだろう。


「城門が、カッチカチに凍りついてやがるぜー」

「シンシア、どこか迂回場所は?」

「この反対側だ。かなり遠いし、敵とも遭遇するだろう」

「門を飛び越えるか」

「リョーガ、止めた方がいい」

「ヴェル?……これは、結界か!」

「そう、張ってある。危険」


アニメとかでさ、凍るっていったら氷柱ごとのイメージがある。

実際に凍ると単に霜が降りるとかだけ。

なのに、この門は分かりやすく凍っている。

アイスドームみてぇだ。

しかも、城壁の上は結界付き。

感覚を尖らしたら分かった。ヴェルは結界を使えるし、エルフは感受性が強いそうだからすぐに感じ取れたのだろう。


「この結界。無理矢理通ると凍る」

「対抗策は?」

「……現状いまじゃ難しい。この結界。因果に干渉してる」


どんなやねん。強すぎねーか? まだ2章だぞ。

凍るってことはさっき言ってたラターニャって魔人か?

もし結界系を自在に使われたら、かなりきついな。


「凍ってるなら、溶かせば良いんじゃねーか?」

「後は純粋な破壊だな。リネット、壊しても良いか?」

「そんなこと気にしなくて良いよ。緊急事態だし」

「よし、とりあえずジン、破壊と炎。ヴェルも炎系の精霊で破壊を試みてくれ」

「りょーかい」「分かった」


「ガンズ・カーニバル、炎上祭!」

「<皆、お願い!>」


なんか、炎上って火事よりもネット上で多いよなぁ。

呟くだけで叩かれたり、何かすれば反響が来たり。

彼奴は何を以て炎上などと名付けたのかなぁ?


「だめ、だな」

「なら、ガンズ・カーニバル、破壊祭だ!」

「そのまんまか!」

「いずれいい名前つけるさ。横文字でな!」


んで、効果は薄い。

氷には炎、と安直にやってみたが、ムズそうだな。

んー、氷る。凍る。冷やす。アイス。これは違う。

待てよ、凍らせる?何故凍らせる。

氷は硬い。だが、氷結は必ずしも防御力を上げるとは限らない。

脆くなることもある。

とすれば、凍る、凍っているのは城じゃない。

結界は因果に干渉している。

ならば、単なる現象として凍らせる意味は?

俺の能力(笑)、厨二データベース(ノリで名前変わる)にアクセス。

思考する。思考を加速する。飛躍させる。

得た解は、


「これは、【開くという事象】を凍らせているのか!?」


そう、目に見える氷柱は、文字通り目に見える形で顕れてるだけ。

事象を凍らせる、その下位現象が認識出来るに過ぎない。

俺はこの中で、最も魔法に詳しいだろうヴェルに聞く。

ちっ、エティさんを連れてくるべきだったか。


「ヴェル、現象を凍らせることは可能か?」

「可能、ではある。でも、それを無効化することは」

「それなら任せろ。リネット、頼む」

「うん!<汝は我が騎士にして主也>!」


俺のシントウ流は相変わらずよく解らん。

だが、俺の願いを、望みを、夢を、実現させる力が、ある。

理屈は解らない。でも、シントウ流なら出来る。

不可能さえ、可能にする。その厨二おもいを籠めたシントウ流なら!


リネットからの強化を受ける。

この強化、いや強化と言って良いのかすら分からないほどの力。

この力は間違いなく、シントウ流が力を発揮するための起爆剤になっている。

今、必要なのはこの城門を開く力。

開くことを凍らせることで封印された扉。

イメージする。右手に源子を、イメージを、籠める。

どんなに封じたところで、全てを砕く。その意志を具現化させる。


「シントウ流<攻錠/城解対(コウジョウカイタイ)>!」


拳を握り、後ろへ引き絞り、前面に解放する。

この技は、前にヴェルのところで使った技、ではなく。

派生技、亜種技と言えば良いか。

この技は、城を攻め、城門を砕く破城槌をイメージとして描く。

加えて、対抗する力を強引に解く技。

まさしく、名前の通りだ。

この為に生み出した技、と言っても良い。

前々から妄想していたイメージと組み合わせたものだけど。

俺のシントウ流は、読みは同じで綴りが違う技が結構ある。

理由としては、名前が同じだと、相手を撹乱出来る。

他にもあるけどね。


んで、結果としては。

俺は正☆拳☆突きを繰り出した姿勢で現象を待つ。

パキッ、パキキッ、バキバキバキ!

フッ、カッコつける。

ギィィィィ!!!


「「「開いたァ!!!」」」


「これが、シントウ流の力だ!」


―――――


「あらあら、おねいさんの結界を壊されちゃった」

「ラターニャ様の結界を壊せる者が?」

「こんな辺境に居たのねぇ。楽しみだわぁ」

「楽しみ、ですと?」

「そうよ。おねいさんの守りを崩せるなんて。可愛い男の子だと嬉しいわねー」

「既にこの地で、四人の魔人様方が強制帰還まで追い込まれております。その情報では、16、7才ほどの青年が二人と」

「楽しみね。おねいさん火照っちゃう❤」


氷の魔人が火照るのかよ。部下は率直に思った。


「あらあら、氷ではなく凍りよ?それに、凍りだからこそ火照るのよー。後」

「!」

「おねいさんは魔人ではなく魔女。魔人なんて無粋よ。次思ったら、凍らせるわよ?」

「肝に命じます」


部下は、本気で思った。心を読めるとか、魔女じゃん。

いや、魔女で良いのか。


「早くここまで来ないかしらねー」


―――――


「居るな」

「どうかしたか、リョーガ」

「ああ、居る。天守閣に、凍りの魔人が居る」

「オリヴィアさんもそこに居るはず。急ぎましょう!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ